タグ

bookに関するpal-9999のブックマーク (56)

  • 山形浩生「山形月報!」 - ビジスタニュース

    山形浩生「山形月報!」 2010年03月25日14:45 担当者より:年始一発目の山形浩生さんの書評連載です。小説から歴史ものまで幅広く紹介されております。 配信日:2010/01/28 年が明けましたねえ、遅ればせながら。わたしはラオスの片田舎でこれを書いておりますですよ。みなさん、前回紹介した『ルワンダ中央銀行総裁日記』はお読みいただけまして? さて、新年もいろいろおもしろいが出はっておりますよ……と書いてみたんだけど、よく考えるとそんなにないな。まずは何をおいてもコーマック・マッカーシー『ブラッド・メリディアン』(早川書房)。もう最近、コーマック・マッカーシーさえあれば小説は他にいらないと思うくらい。 かれの小説は、設定とかあらすじとか書いてもほとんど意味がない代物で、べ物を粗末にしてはいけませんとか、2ちゃんねらーどものすがりたがるちんけな教科書道徳をはるかに超越した、

  • 『Amazon.co.jp: ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上: スティーグ・ラーソン (著), ヘレンハルメ美穂 (翻訳), 岩澤雅利 (翻訳): 本』へのコメント

    学び Amazon.co.jp: ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上: スティーグ・ラーソン (著), ヘレンハルメ美穂 (翻訳), 岩澤雅利 (翻訳):

    『Amazon.co.jp: ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上: スティーグ・ラーソン (著), ヘレンハルメ美穂 (翻訳), 岩澤雅利 (翻訳): 本』へのコメント
  • Amazon.co.jp: ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上: スティーグ・ラーソン (著), ヘレンハルメ美穂 (翻訳), 岩澤雅利 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上: スティーグ・ラーソン (著), ヘレンハルメ美穂 (翻訳), 岩澤雅利 (翻訳): 本
  • 服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary

    少し前の話だが、石町日記さんが服部正也氏著「ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書 290)」*1を読んで非常に面白かったというエントリを上げていた。 実はこのを小生も持っていたのだが、これまで棚の奥にしまったままだった。それを今回ふと取り出して読んでみたのだが、確かに面白い。最後の離任のシーンなどは、冒険ダン吉のラストシーンを彷彿とさせた*2。ネットで検索してみても、このに素直に感動したという感想がいくつも見られる。 ただ、そうした物語的な面白さもさることながら、このには現代の経済学者、特に国際援助や成長論を論じる経済学者に取って非常に意義のある内容が含まれているのではないか、と思った。現在のその分野では、ローマーとルーカスが内生的成長論を発展させ、スティグリッツがIMFの画一性を批判し、サックスが先進国によるアフリカ援助を唱導し、そのサックスの大上段をイースタリーが批判する、と

    服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2009/10/13
    「援助する国される国」もマジでお勧めだよ!「最底辺の10億人」よりも、こっちのがずっといいと思う。
  • 選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか? ノーベル経済学賞受賞の経済学者ケネス・アローは、いかなる投票方法を持ってしても、票割れなどの好ましくない状況を完全に排除することはできないということを論理的に証明して見せた。アローの不可能性定理は民主主義の致命的欠陥ともいわれる。民衆が三人以上の候補者から最適な一人を選ぶことは、とても難しいことなのだ。 公正な投票を実現すべく多くの投票方法が考案されてきた。相対多数投票、コンドルセ投票、是認投票、即時決選投票、単記委譲式投票、範囲投票、ボルダ式得点法、累積投票など、数の多さに驚かされる。 だが、どの方法を使っても欠陥はある。代表的な問題はたとえば、 ・票割れの問題 考え方が似ている投票者集団が、類似した主張を掲げる二人の有力候補者(クローン)の間で分裂し、マイナーな第3者が当選してしまうなど好ましくない結果を生じさせる。相対多数投票の最大の欠

  • 文章は接続詞で決まる - 情報考学 Passion For The Future

    ・文章は接続詞で決まる 「「てか」を好んで使う人は、すぐに新しい話題に移りたがる飽きっぽい人かもしれませんし、「ようするに」が口癖の人は、結論を急ぎたがるせっかちな人なのかもしれません。「でも」をよく使う人は、他人の言うことを素直に受けいれるのが苦手な頑固な人である可能性があります。「だから」を使いたがる人は、自分の主張を人に押しつけたがる押しの強い人かもしれませんし、「だって」を好む人は、言い訳が癖になっている、自己防衛能が強い人かもしれません。」 接続詞の使い方を見ると隠れた性格がわかるという話。特に講義のような独話では接続詞は書き言葉の2,3倍も多く使われるそうだ。シーン別によく使われる接続詞ベスト5の比較が面白かった。文章のらしさは接続詞が決めている部分も多そうだ。 新聞:しかし、また、だが、一方、さらに 小説:しかし、そして、それで、だが、でも 講義:で、それから、そして、つま

    pal-9999
    pal-9999 2008/10/27
    小説:しかし、そして、それで、だが、でも だがそれがいい
  • 極東ブログ: [書評]仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山本ケイイチ)

    仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山ケイイチ)」(参照)だが、最初書名を見たとき、「ああ、これは最近乱造されているネタかな」と思って敬遠していたのだが、なんとなく面白いのではないかなとも思ったので購入し、ざっと目次でもブラウズするつもりが、ぐいぐいと引かれてそのまま読み切った。面白かった。知らないことをこので知ったという部分はそれほどないが、読みながら、現代日やこれからの日社会がどういうふうに変化していくか、ある具体的なビジョンが得られたように思った。 ということは、書名「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」が当然暗示するような、「筋トレすれば仕事ができるようになる」だから「こうやって筋トレしなさい」ということがこのの面白さではなかった。その話が描かれていないわけではないし、筆者は、一流の筋トレのトレーナーとして多くの人にきちんと筋トレをやって欲しいと願っていることは

    pal-9999
    pal-9999 2008/07/06
    英系は、ジェントルマンのあるべき姿として楽しむだけのスポーツが賞賛されたってのもあるからな。女の優しさをもち、肉体的に強健な男。ただし、金のためには働かない。大儀のために働くッて奴。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」

    天才数学者が犯罪者を追い詰める。 アメリカのドラマ「NUMB3RS」の話だけれど、実際の事件をベースにしている。科学捜査官ならぬ数学捜査官。そのエピソードを糸口にして、元ネタとなっている様々な数学概念を解説するのが書。サスペンスのドキドキ感と数学のエウレカ!を楽しみながら読む。 まず、ロサンゼルスの連続殺人鬼。若い女を次々と強姦殺人した現場が、街路図に×印で記されている。捜査は行き詰っており、手がかりはない。次はどこで、誰なのか――? この事件を解決する数学の発想がスゴい。わたしなら、「×群の真ん中あたり」しか思いつかないが、この天才数学者は試行錯誤の結果、次の数式を書く。 もちろんわたしにゃチンプンカンプンだった――が、書ではその肝を解説してくれるので安心して(そしてわたしに訊かないように!)。 これは、連続殺人犯の自宅を絞り込むための式だそうな。犯人は尻尾をつかませないよう、ランダ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」
    pal-9999
    pal-9999 2008/06/16
    おもしろそうだ
  • Amazon.co.jp: 禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン: ベノワ・B・マンデルブロ (著), リチャード・L・ハドソン (著), 高安秀樹 (翻訳), 雨宮絵理 (翻訳), 高安美佐子 (翻訳), 冨永義治 (翻訳), 山崎和子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン: ベノワ・B・マンデルブロ (著), リチャード・L・ハドソン (著), 高安秀樹 (翻訳), 雨宮絵理 (翻訳), 高安美佐子 (翻訳), 冨永義治 (翻訳), 山崎和子 (翻訳): 本
  • Amazon.co.jp: カーライル―世界最大級プライベート・エクイティ投資会社の日本戦略: 鈴木貴博: 本

    Amazon.co.jp: カーライル―世界最大級プライベート・エクイティ投資会社の日本戦略: 鈴木貴博: 本
    pal-9999
    pal-9999 2008/06/10
    キトーの話は「ファンドの時代」にも書かれているけど、知っといて損がない話。この本もよんでみよっと
  • 長文日記

  • 新入生へのオススメ本 : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 今日は、先日『企画図書を選ぶ』でお知らせしたリストの中から 2.経済学の面白さが分かる10冊 3.経済学の深さが分かる5冊 4.日経済を読み解く5冊 の合わせて20冊をご紹介させて頂きたいと思います。 タイトルからいきなりひきつけられます(笑)同著者による『寓話で学ぶ経済学』も非常にオススメです。 資主義や金融市場の機能をきちんと理解するために最高の1冊。 貧困撲滅へ向けて東奔西走する一流エコノミストからのメッセージ。 その独特な文体で岩井ワールドへと誘う珠玉のエッセイ集。 世界で最も影響力のあるエコノミストが語るグローバリズムのマイナス面。 面白いだけでなく意外性に満ちた経済学入門書の決定版。あなたも経済学の虜になること間違いナシ! 日でもファンが多いクルーグマン教授による最

    新入生へのオススメ本 : ECONO斬り!!
    pal-9999
    pal-9999 2008/04/02
    もってない奴をあとで買う
  • 今年度の決算 - 池田信夫 blog

    今月も、きのうまでに100万PVを超した。去年の3月には50万PVぐらいだったから、この1年で倍増したことになる。1年の合計で、約950万PV。おかげさまで、アマゾンのアフィリエイトの収入も、1冊の印税より多かった。「ブログが無償の労働だ」というのは、もう過去の話だ。今までは遊びだったが、これから半分は仕事と考えよう。ベストセラーは以下のとおり(拙著は除く):さらば財務省! 不思議の国のM&A 1997年――世界を変えた金融危機 まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか 生物と無生物のあいだ 戦後日経済史 人々はなぜグローバル経済の質を見誤るのか 著作権法 日軍のインテリジェンス ウィキノミクス1は、わずか10日で年間ベスト1になった。たしかにインパクトの強烈さという点では、今年度のトップだろう。学問的なおもしろさという点では、4を推したい。6のような地味な

    pal-9999
    pal-9999 2008/04/02
    『当ブログを有害サイト(?)としてフィルタリングしている経産省はゼロ。』 ちょw しかし、池田先生もアフィが印税より多くなってしまったのか。
  • Amazon.co.jp: キーボード配列QWERTYの謎: 安岡孝一, 安岡素子: 本

    Amazon.co.jp: キーボード配列QWERTYの謎: 安岡孝一, 安岡素子: 本
    pal-9999
    pal-9999 2008/03/23
    面白そう。今、dvorak練習してるんで、時期的にジャスト。
  • 独身女性の性交哲学 / 山口みずか - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Ikebukuro / Tokyo. ひさびさのセックス論。都立大(現・首都大)卒業後、性風俗業一で生き抜いてきて、30代後半にしていまだに現役という山口みずかさんの書いた『独身女性の性交哲学』を書評します。海岸沿いを歩きながら頬を風でくすぐられたような、実に爽やかな読後感が残る一冊。ネット上にまともなレビューがまだないようだし、週末なので、かなり長い記事を書きます。セックスの生々しい話も多くて、示唆に富んでいますよ。 私が風俗嬢という職業に魅力を感じたのは、女らしさを媚態していい男をゲットするという全人格を賭けての勝負をして、専業主婦になることを望まなかったからだ。中途半端にガリ勉で、男女平等を規範にしていたから、男性に養われること自体が、負けのような気がしていた。かといって、男性と同じ社会で肩を並べてばりばりやっていけるほどの能力も自信もない。バブルは弾け

  • 出版の「ロングテール」を実感、「ブロガーの書く本」 - michikaifu’s diary

    中嶋さんが、を書かれるらしい。 Life is beautiful: アルファ・ブロガーはなぜを書くことになるのか? ・・で、実は私も今を書いている。秘密にしていたワケではないが、ちゃんと書きあがるか不安だったので、なんとなく言いそびれていた。 タイトルは、もちろん「パラダイス鎖国」(爆)。Ascii出版から3月11日発売、と決まった。みなさん、宜しく。 私はアルファブロガーではなく、せいぜい「ベータブロガー」程度なのだが、それでもを書くことになったのは、中嶋さんが仰っている「出版社にとって、お得意さんをかかえたブロガーは低リスク」という話のほかに、もう一つウラがある、と書いていて痛感した。 今、日は出版不況と言われているけれど、新書というのは例外的に売れているのだそうだ。私のも「アスキー新書」。で、この新書というのは、郊外の駅の屋で買って、電車の中で読んで、都内の目的地に着

    出版の「ロングテール」を実感、「ブロガーの書く本」 - michikaifu’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2008/02/05
    ブログで書評うpしますから、なんとかタダで一冊頂けないものでしょうか。できれば出版前に。
  • アルファ・ブロガーはなぜ本を書くことになるのか?

    新しくなった月刊asciiには創刊号からコラムを書いて来たし対談もいくつかしてきたのだが、今回、それに大きく加筆した上で一冊のとして出版することになったのでここに報告させていただく(タイトルは「おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由」)。 このの内容に関しては別途紹介(=宣伝)するとして、今日のテーマは、なぜブログという最新のコミュニケーション・ツールを持つブロガーが、書籍という古い媒体でのコミュニケーションをはかるのか、という話である。 ブロガー側の事情としては、副収入になる(それどころか、梅田さんのようにベストセラーを書けば充分にっていける)、ブログだけでは到達できない読者に読んでもらえる(かも知れない)、「アルファブロガーに選ばれた」と報告しても全く理解してくれない親に「うちの子がを出すほどに出世した!」と喜んでもらえる、などのメリットがあるわけだが、実はもっと大き

    pal-9999
    pal-9999 2008/02/05
    ブログで書評うpしますから、なんとかタダで一冊頂けないものでしょうか。できれば出版前に。
  • Amazon.co.jp:『コンテナ物語』 (原題:The Box: How the Shipping Container Made the World Smaller and the World Economy Bigger)

    Amazon.co.jp:『コンテナ物語』 (原題:The Box: How the Shipping Container Made the World Smaller and the World Economy Bigger)
    pal-9999
    pal-9999 2008/02/03
    あとでよむ
  • フリードリヒ・A・ハイエク「自由の条件[3] 福祉国家における自由」(3) - 備忘録

    自由の条件3 ハイエク全集 1-7 新版 作者: 西山千明,矢島鈞次,気賀健三,古賀勝次郎出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2007/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (15件) を見る 労働組合や社会保障制度への厳しい視線 第3部において圧巻といえるのは、最初に指摘される労働組合、社会保障制度、そして所得再分配に対する徹底した批判である。 まず、労働組合からみていきたいが、ここでは、ハイエクの労働組合に対する画一的な見方を押さえておく必要があろう。ハイエクからみた同時代の労働組合は、組織化のため労働者を強制し、市場における「公正な」水準を超える実質賃金を要求する。無論、現在の地点からみると、高い組織率と大きな所得再分配の仕組みを持つ北欧諸国の繁栄*1や、生産性向上のため、使用者と協力する日の労働組合の事例などから、ハイエク的労働組合観を

    フリードリヒ・A・ハイエク「自由の条件[3] 福祉国家における自由」(3) - 備忘録
  • 伝説が終わり、伝記が始まる - 書評 - ミルトン・フリードマン : 404 Blog Not Found

    2008年01月28日19:45 カテゴリ翻訳/紹介Money 伝説が終わり、伝記が始まる - 書評 - ミルトン・フリードマン 日経BP出版局黒沢様より献御礼。 最強の経済学者 ミルトン・フリードマン Lanny Ebenstein / 大野一 [原著:Milton Friedman by Lanny Ebenstein] これだけ面白くてかつ役に立つ伝記を久しぶりに読んだ。 最強の経済学者 ミルトン・フリードマン - 池田信夫 blog 彼の著書をまったく読んだことのない人には、わかりやすい入門書だが、経済学者が読んでも得るものはないだろう。 ああ、なんともったいない。 仮にこれが100%真実だとしても、一人の男として、夫として、父としてのフリードマンに学べることはあまりに多いのに。 書「最強の経済学者 ミルトン・フリードマン」は、ミルトン・フリードマン公認の伝記。 目次 - 日経

    伝説が終わり、伝記が始まる - 書評 - ミルトン・フリードマン : 404 Blog Not Found
    pal-9999
    pal-9999 2008/01/28
    ぎゃー、ちょうど書評しようと思ったら先こされたーーーー