タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (55)

  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
  • TBSとインデックス、在京民放にモバイルコンテンツ配信事業への参加打診

    東京放送(TBS)とインデックスは11月28日、「TBSとインデックスが設立するモバイル向けコンテンツ配信の新会社に対して、在京民放などへ参加を打診した」という11月26日付けの日経新聞の報道についてコメントした。 TBSは、すでに提携している電通やアマゾンジャパン、カルチュア・コンビニエンス・クラブなどと、分野ごとに提携するネット戦略を検討しており、その一環としてインデックスと共同出資の新会社の設立に向けて検討を進めている(関連記事)。今回の報道は、設立を検討している新会社について、TBSとインデックスが、インデックスの株主でもある日テレビ放送網やテレビ朝日、フジテレビジョン、テレビ東京、衛星放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズなどへ参加を打診し、年内にも新会社を設立するというものだ。 TBSは「具体的には何も発表していない」としながらも、「一部で報道されているように(新会社

    TBSとインデックス、在京民放にモバイルコンテンツ配信事業への参加打診
  • 「携帯電話をもっとオープンに」--端末の自作に励む開発者の苛立ち

    Surj Patelは現在、はんだごてを片手に携帯電話を自作している。 これは簡単な作業ではない。まず約400ドルを投じて部品を集め、次にパートナーのDeva Seetharamと一緒にLinuxベースの小型コンピュータ上で動作するコードを書かなくてならない。Patelは、このコンピュータを自分の新しい携帯電話の頭脳にしようというのだ。 携帯電話が希少なものでも、手が出ないほど高額なものでもないのに、同氏はなぜこのような手間をかけているのだろうか。 Patelは、Motorolaから出ている超薄型機にも、最も高機能のNokia製端末にも我慢できなくなったのだという。同氏は、携帯電話向けの新機能開発に数年前から取り組んできた。そして、進化のためには携帯電話も普通のコンピュータのように柔軟であるべきだ、との結論に達した。苛立ちを感じてこのように考える開発者の数はますます増えている。 「携帯電話

    「携帯電話をもっとオープンに」--端末の自作に励む開発者の苛立ち
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
    pale-ale
    pale-ale 2005/11/07
    まとめ
  • DNPとモバイルインパルス、印刷物と携帯サイトを連携した新サービス開始

    大日印刷と同社の100%子会社のモバイルインパルスは11月1日、印刷物と携帯サイトを連携させる新サービスを日より開始すると発表した。 今回開始するサービスは、各種印刷物と携帯電話を連携し、通信販売やイベントなどの活性化を目的としたASPサービスだ。ユーザーが印刷物をカメラ付き携帯電話で撮影、画像をメールに添付して送信するだけで、その画像の関連情報が返信されるというもの。まず、企業側が印刷物の画像と、これに対応する関連情報をサーバに登録する。サーバにはアイ・ウェイブ・デザインとクレメンテックが提供する画像認識システムが搭載されており、このシステムによってメール添付の画像と登録済みの画像を照合し、対応する関連情報を返信する。 このシステムは二次元コードや電子透かしの場合と異なり、既存の印刷物を利用できたり、商品点数が多いカタログやデザイン重視の印刷物などにも対応できる。また、対象画像の30

    DNPとモバイルインパルス、印刷物と携帯サイトを連携した新サービス開始
  • インデックス決算、大幅増収も計画未達--放送局との連携では楽天に苦言

    コンテンツ事業は前期比173.4%増と大きく伸びた。123 Multimediaが連結対象となったことで、海外向けのモバイルコンテンツ事業が前期の51倍となる218億2200万円になり、業績を牽引した(グラフ1)。また、マルチユースコンテンツと呼ぶ、VOD(ビデオオンデマンド)事業も同35.6%増の92億1000万円に伸びた。一方でこれまで同社の主力事業であった国内向けのモバイルコンテンツは同19.0%の87億1600円と、成長率が鈍化している。 海外向けモバイルコンテンツ事業が大幅に伸びたことで、全体の売上高に占めるコンテンツ事業の割合は、前期の37%から54%へと拡大した。 ソリューション事業は非接触ICチップのFeliCa関連ソリューションなどの大型案件を受注したことに加えて、レオパレスやOCN向けのVOD用セットトップボックス(STB)が好調であることなどから、売上高は前期比45.

    インデックス決算、大幅増収も計画未達--放送局との連携では楽天に苦言
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] MS、「Windows 7」プレベータ版を開発者向けイベントで配布へ マイクロソフトは、10月に開催されるPDCにおいて、初の「Windows 7」プレベータ版を配布する方針を明らかにした。製品版の一般向けリリース時期としては、2009年後半が有力とされている。 2008/09/25 06:36  [情報システム] Digg、2870万ドルの資金を調達--サイトの拡大計画も明らかに ソーシャルニュースサイトのDiggは、新たな資金調達ラウンドによって、2870万ドルを獲得し、英語以外の言語でのサービス提供など

    pale-ale
    pale-ale 2005/09/14
  • TV・ネット携帯、来春登場 インデックス、民放とコンテンツ配信:ニュース - CNET Japan

    放送中のサッカーの試合で見たお気に入りのゴールシーンを、そのままインターネットでダウンロード−。そんなテレビ・ネット携帯電話が来春登場する。 来年三月末から始まる携帯向けの地上デジタル放送(ワンセグ放送)を活用して、インデックス(東京都世田谷区)と、フジテレビジョンなど民放各局が共同で提供する放送・ネット融合型の新しいサービスの内容が二十八日までに明らかになった。 携帯に流れる番組に関する情報を、ネットを通じて同じ携帯に配信するサービスだ。スポーツの名場面やドラマの一シーンなどの動画、音楽コンテンツ(情報の内容)などさまざまな情報を提供する。情報料は無料または月額数百円程度の定額制とする。 携帯向けコンテンツ配信最大手のインデックスは、来年六月九日から開催されるワールドカップサッカードイツ大会について、携帯向けの動画配信権を獲得している。この超人気コンテンツ配信を機に、放送・通信融合サー

  • au携帯で口コミ情報、NECが新サービス 200人回答見込む - CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] MS、「Windows 7」プレベータ版を開発者向けイベントで配布へ マイクロソフトは、10月に開催されるPDCにおいて、初の「Windows 7」プレベータ版を配布する方針を明らかにした。製品版の一般向けリリース時期としては、2009年後半が有力とされている。 2008/09/25 06:36  [情報システム] Digg、2870万ドルの資金を調達--サイトの拡大計画も明らかに ソーシャルニュースサイトのDiggは、新たな資金調達ラウンドによって、2870万ドルを獲得し、英語以外の言語でのサービス提供など

  • エイベックス、モバイル向けRSS配信技術のエル・カミノ・リアルに出資

    エイベックス・グループ・ホールディングスは8月5日、同社の100%子会社であるエイベックス ネットワーク(ANI)が、第三者割当増資の引き受けによってエル・カミノ・リアルの株式を取得すると発表した。出資金額は1億7510万円。 エル・カミノ・リアルは、モバイル向けのRSS配信技術を持つ企業だ。今回の資提携によりANIでは、同社の運営する会員制サイトやエイベックス・グループのサイトにRSS技術を活用すると共に、エル・カミノ・リアルが今後展開するモバイルポータルビジネスにおいて協業を強化する。 増資後のエル・カミノ・リアルの出資比率は、同社代表取締役の木寺祥友氏が75.55%、ANIが20.48%となる。

    エイベックス、モバイル向けRSS配信技術のエル・カミノ・リアルに出資
  • 「テクノロジーの奴隷」状態から逃れるために - CNET Japan

    典型的なオフィスワーカーは、電話、電子メール、インスタントメッセージなどによって3分毎に仕事を中断させられている。ところが、われわれの頭脳が当にクリエイティブな状態になるには、集中が途切れない状態で約8分もかかる。 その結果、仕事を円滑に進めるために存在するはずだったデジタルコミュニケーションが、実際には重要な仕事の達成を妨げてしまっていると、ジャーナリストであり「In Praise of Slowness」の著者であるCarl Honoreは述べている。 Honoreは、3分毎に仕事が中断されているとする推定を引用しながら、それでも自分がノートPCや電話を手放すことはないと認めた。ただし、「たとえ良いものであっても、過ぎたるは及ばざるが如しということがある。社会的にみて、今はそういう状態なのだ」と同氏は付け加えた。 ポップアップウィンドウによる新着メールのお知らせといった、仕事を中断す

    「テクノロジーの奴隷」状態から逃れるために - CNET Japan
  • TOKYO FMもポッドキャスティングを開始--まずは特別番組から

    エフエム東京は8月1日、エキサイトと共同でTOKYO FMのラジオ番組をポッドキャストで同日から配信すると発表した。 TOKYO FMで月曜日から金曜日まで放送している10分間の番組「Honda SWEET MISSION」の番外編として、毎週土曜日に配信する。番組の内容はインターネットのみで提供される特別番組で、エキサイトで展開されているHonda SWEET MISSIONのブログと連動して配信される。 ポッドキャストとは、RSS技術を活用してラジオ番組を配信するもの。アップルコンピュータのデジタル音楽プレイヤー「iPod」と、「broadcast」(放送)という単語を組み合わせた造語だ。 ラジオ局がポッドキャストで番組を配信する例としては、Inter FMを運営するエフエムインターウェーブがニフティと共同で提供している 「Better English with Catherine」と

    TOKYO FMもポッドキャスティングを開始--まずは特別番組から
  • Google Mapsエンジニアが提言:「ブラウザを極限まで利用しよう」

    シドニー発--将来的にウェブをデスクトッププラットフォーム化していくには、ブラウザソフトウェアの最先端機能を完全に取り込むほかない。 Google MapsプロジェクトのリードエンジニアLars Rasmussenが、こうした提言を行った。 当地で開催中のウェブエンジニア向けカンファレンスで講演したRasmussenは、Google MapsがXSL(Extensible Stylesheet Language)標準やMicrosoftのVector Markup Language(VML)を利用していることを例に挙げ、これらの技術は有用であるにも関わらず、ウェブ開発者はほとんど利用していないと指摘した。両技術をサポートしているブラウザは、確かに数が少ない。 ユーザー向けのブラウザで提供可能な最高のテクノロジーをウェブアプリケーションでも利用できれば、「ウェブアプリケーション開発者も、ブラ

    Google Mapsエンジニアが提言:「ブラウザを極限まで利用しよう」
  • ヤフー、携帯電話向けコンテンツで課金プラットフォームを提供

    ヤフーが、携帯電話向け有料コンテンツの料金回収代行事業に参入することが7月28日明らかになった。今秋をめどに数十社との提携の下、占いや画像、ゲーム電子書籍など、約250程度のコンテンツを用意してサービスを開始する。 ヤフーでは、すでに携帯電話向けの「Yahoo!モバイル」にて有料コンテンツを提供しており、同社の課金サービスプラットフォームとなる「Yahoo!ウォレット」で代金を回収している。新たにはじめる料金回収代行事業では、コンテンツの提供はあくまでもコンテンツプロバイダが主体となって行い、ヤフーでは課金プラットフォームの仕組みを提供することになる。このプラットフォームを利用して、多くのコンテンツプロバイダが有料コンテンツを提供しやすい環境を整える。 ヤフーの既存ユーザーであれば、すでに利用している「Yahoo! ID」を使ってコンテンツの利用が可能だ。決済はYahoo!ウォレットに登

    ヤフー、携帯電話向けコンテンツで課金プラットフォームを提供
  • AOL、携帯電話向けウェブ検索サービスの試験提供を開始へ

    America Online(AOL)が携帯電話を使ったインターネット検索に参入する。同社は米国内で、携帯電話を使ってウェブコンテンツや地元商店に関する情報を検索したり、さまざまな商品を比較検討しながら買い物したりできるサービスの試験を実施する。 「AOL Mobile Search Services」と呼ばれる新サービスに加入したユーザーは、「AOL Search service」「Pinpoint Shopping Search」「AOL Yellow Pages」の3つのサービスを利用できる。AOL MobileのゼネラルマネージャーHimesh Bhiseによると、このサービスはWireless Application Protocol(WAP)に対応する全ての携帯電話で利用でき、現在市場に出回っている携帯電話の大半はWAPに準拠しているという。 このサービスは、キーワードを入力す

    AOL、携帯電話向けウェブ検索サービスの試験提供を開始へ