タグ

2018年3月6日のブックマーク (15件)

  • 町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で2018年アカデミー賞の授賞式を振り返り。日人にはわかりづらいようなスピーチのネタなどについて解説していました。 (山里亮太)町山さん、「おめでとうございます」でよろしいですか? (海保知里)フフフ(笑)。 (町山智浩)なにももらってませんよ、僕は(笑)。 (山里亮太)いやー、でも『シェイプ・オブ・ウォーター』。 (町山智浩)僕、とってほしかったんですけど。いろんなところで言っていたんですけど、いちばんとってほしかったんですけど、逆にとると思っていなかったんですよ。 (山里亮太)おっしゃってましたよね。怪獣とかああいう特撮系のは……って。 (町山智浩)アカデミー賞の長い歴史を見ても、ホラー映画は『羊たちの沈黙』しかとっていないですね。ファンタジーとかのそういう、お化けとか怪獣が出てくる映画は『ロード・オブ・ザ・リング』しかとっていなくて。今回

    町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る
  • さとうしん on Twitter: "「体制に歯向かわなければ個人の私生活には干渉してこない」って、それ思い切り中国ですやん。やっぱり右派・保守の皆さんは中国の体制にすんなり順応できるんじゃ… >RT"

    「体制に歯向かわなければ個人の私生活には干渉してこない」って、それ思い切り中国ですやん。やっぱり右派・保守の皆さんは中国の体制にすんなり順応できるんじゃ… >RT

    さとうしん on Twitter: "「体制に歯向かわなければ個人の私生活には干渉してこない」って、それ思い切り中国ですやん。やっぱり右派・保守の皆さんは中国の体制にすんなり順応できるんじゃ… >RT"
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    テレ東WBSのキャスター&コメンテーター「中国は経済政策などで政治の決断力が早い」「独裁の明の部分」とか言ってたから、まあ理想にしたがる日本国民も多いよね
  • 映画大国インドで歴代No.1の興行収入を記録した『バーフバリ 伝説誕生』字幕翻訳:藤井美佳さん|翻訳の専門校フェロー・アカデミー

    世界屈指の映画制作数を誇る映画大国インドで、歴代No.1の興行収入を記録した『バーフバリ 伝説誕生』。スケールの大きい映画を翻訳した藤井美佳さんに、お話をうかがいました。 【作品紹介】 赤ん坊を抱いた高貴な女性が、兵士に追われて滝壺を下り、命を落としてしまう。村人に助けられた赤ん坊はシヴドゥと名づけられ逞しい青年に成長した。滝の上に興味を持ち始めた彼は、流れ落ちてきた仮面に導かれるように滝をよじ登り、持ち主の女戦士アヴァンティカと恋に落ちる。彼女はマヒシュマティ王国の暴君バラーラデーヴァに捕らわれたデーヴァセーナ王妃を救出する任務を帯びる。アヴァンティカを助けるため王国に赴いたシヴドゥは、王妃が実母であり、自分は王子バーフバリであると知るのだった…。二部にわたるバーフバリの物語の前編。

    映画大国インドで歴代No.1の興行収入を記録した『バーフバリ 伝説誕生』字幕翻訳:藤井美佳さん|翻訳の専門校フェロー・アカデミー
  • (社説)無償化の条件 大学への無用の介入だ:朝日新聞デジタル

    これは大学自治への介入ではないか――。学費の負担軽減策を適用する条件として安倍内閣が打ち出した考えに、大学から懸念の声が相次いでいる。 内閣は、多くの若者が大学や短大などに進めるよう、所得の低い世帯の子に限って授業料の減免や奨学金給付を進めると、昨年末に閣議決定した。 おかしいのは、そのお金を出す対象校を絞り込むような要件をつけたことだ。 理屈はこうだ。格差の固定化を防ぐのがこの施策の目的であり、社会や産業界のニーズをふまえ、職業に結びつく教育を行う必要がある。だから対象を、実務家教員が受けもつ授業や、外部から招く理事が一定の割合をこえる学校に限る、と。 この発想には問題がある。 まず、社会の要請に合っているかどうかを測る尺度を国が決め、選別する危うさだ。また、どんな教員と講座をそろえるかは大学の個性そのもので、運営の根幹にかかわる。人事は学問の自由の保障と密接な関係があり、そこに国が介入

    (社説)無償化の条件 大学への無用の介入だ:朝日新聞デジタル
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「若者に進学の門戸を広げるための改革なのに、志望先を狭める条件をつけるのは矛盾と言わざるを得ない。」
  • 安倍内閣は森友決裁文書を即刻国会に提出すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月2日(金)の朝日新聞朝刊のスクープ以降、森友学園問題が国政の主要論点に戻ってきました。朝日新聞のスクープを同社の社説で要約すると以下の通りです。 内容が変わっているのは、15~16年の土地取引の際、近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作った文書。 契約当時の文書と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに示した文書は、起案日や番号が同じで、ともに決裁印が押されている。その一方で、開示文書では、契約当時の記述の一部がなくなっていた。 学園の要請にどう対応してきたかを記述した部分や、学園との取引について記した「特例的な内容」「件の特殊性」といった文言、「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」といった記載などだ。 出典:朝日新聞3月3日社説 これが当であれば、国家行政組織が国権の最高機関である国会を欺いていたことになり、かつ、安倍政権の国会答弁にあわせて文書の改ざんがな

    安倍内閣は森友決裁文書を即刻国会に提出すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 財務省「全ての文書を直ちに確認できない」 野党は反発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    森友学園との国有地取引をめぐり、財務省の決裁文書の内容が書き換えられた疑いが出ていることについて、財務省は6日朝の参院予算委員会理事会で「すべての文書を直ちに確認できない状況となっている」などと報告した。問題となっている文書の有無は明らかにしなかった。 【写真】参院予算委理事会の結果を聞く麻生太郎財務相。同委員会は予定通り開会しなかった これに対し、野党各党は「ゼロ回答だ」と反発し、理事会はいったん休憩に入った。参院予算委の開始は見通しが立っていない。 財務省は参院予算委理事会で、「調査の状況の報告」と題した文書を提出した。文書は「全省を挙げて、文書の確認、職員への聞き取りなど調査を進めていきたい」としているが、文書の有無については「多くの文書の確認が必要となるが、捜査の対象となっている」と説明。職員への聞き取りについても、「捜査当局による事情聴取との関係に留意し、行う必要がある」とした。

    財務省「全ての文書を直ちに確認できない」 野党は反発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「このままでは国がヤバい」勢と「このままでは俺(ら)がヤバい」勢の闘いになってる
  • オバマ前米大統領が訪日へ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「安倍晋三首相との会談が実現すれば」実現しない可能性もあるな。
  • (社説)森友と財務省 事実を調査し、公表を:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却問題で、財務省が作成した文書をめぐる新たな疑惑が浮上した。 取引の経緯を記した決裁文書の内容が、契約当時と、その後に国会議員らに提示したものとで違っていることが紙の取材でわかった。複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。 だとすれば、行政の信頼を根幹から揺るがす重大問題だ。財務省は速やかに事実関係を調べ、公表する責任がある。 驚かされたのは、きのうの参院予算委員会での麻生財務相の答弁である。文書の提出を求める野党議員に対し、売却問題を調べている大阪地検の捜査に影響を与える恐れがあるとして、「答弁を差し控えねばならない」と繰り返したのだ。 筋の通らぬ言い分である。財務省はこれまで国会の求めなどに対し、いくつかの文書を開示してきた。なのになぜ今回は、事実関係の説明すら拒むのか。まさにご都合主義である。 内容が変わっているのは、15~16年の土地

    (社説)森友と財務省 事実を調査し、公表を:朝日新聞デジタル
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「なぜこの時期なのか。何のためなのか。誰の指示なのか。徹底調査が欠かせない。」
  • 森友文書書き換え疑い、6日報告 財務省「重大な事態」 | 共同通信

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省の決裁文書が問題発覚後に書き換えられた疑いがあるとの一部報道に関し、財務省の富山一成理財局次長は5日の参院予算委員会理事会で「重大な事態」として、調査状況を6日午前の同理事会で「最大限報告したい」と述べた。報告内容については「これから最終的に省内で議論する」と明言を避けた。 野党6党は5日、森友問題関連の合同会合を開催。うち4党は、関連文書を保管しているとされる同省近畿財務局を訪問し、開示を求めるなど追及を強めた。麻生太郎副総理兼財務相はこの日の予算委で、関連文書を捜査当局に提出した可能性を示唆した。

    森友文書書き換え疑い、6日報告 財務省「重大な事態」 | 共同通信
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    こうも露骨に「俺知らね」と言い切られると本当に付いて行きたくない人ナンバーワンだわ
  • ”想像したよりも何てことない”『デトロイト』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    映画『デトロイト』日版予告編 キャスリン・ビグロー監督作! 1967年夏、警察の手入れをきっかけに勃発したデトロイト暴動。収束の気配が見えない中、州軍が出動するが、二日目の夜、アンジェ・モーテルの側で銃声が轟いた。白人警官たちはモーテルに入り、中にいた黒人たちを次々と拷問し、銃のありかを問いただすのだが……。 『ゼロ・ダーク・サーティ』以来、久々、ビグロー監督。アカデミー賞からは黙殺されてしまったが……? chateaudif.hatenadiary.com 冒頭の手入れのシーンから、実際の映像なども盛り込んで、かくして暴動は起きたということを順序よく見せる。流れはわかるが、背景まで読み解けるかというとそこは難しく、各自要勉強という感もあり。 中盤以降、モーテルのシーンが始まってからはまさに体感型映画で、拷問を受けるマイノリティとしての黒人、傍観者である白人、尋問の当事者である白人警官た

    ”想像したよりも何てことない”『デトロイト』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「仮におもちゃの銃が出て来たとしてもおそらく警官たちは信じようとはしないだろうし、何も局面は変わらないだろう。」
  • 「ハート・ロッカー」のキャスリン・ビグロー監督に50年前の戦慄の一夜を描く最新作「デトロイト」についてインタビュー

    イラクを舞台に爆弾処理班の姿を描いた「ハート・ロッカー」で女性初のアカデミー賞監督賞を受賞し、ビン・ラディン殺害作戦の過程を描いた「ゼロ・ダーク・サーティ」が作品賞をはじめとする5部門にノミネートされたキャスリン・ビグロー監督の最新作「デトロイト」が2018年1月26日(金)から公開となります。 この作品が描くのは死者43人・傷者1189人・逮捕者7200人を出したアメリカ最大規模の「デトロイト暴動」の中で起きた「アルジェ・モーテル事件」。今回もリアル、かつ骨太な内容となっていますが、ビグロー監督がどのようにしてこの作品を作り上げたのか、質問する機会をもらったので、聞きたいことをぶつけてみました。 質問に答えてくれたキャスリン・ビグロー監督 Photo/Carolyn Cole/Contour by Getty Images Q: 実話に挑み、実在の人物も何人か登場しますが、ご留意されたの

    「ハート・ロッカー」のキャスリン・ビグロー監督に50年前の戦慄の一夜を描く最新作「デトロイト」についてインタビュー
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「私は、この話を知らなかったの。」そうなんか。
  • 町山智浩 映画『デトロイト』を語る

    (町山智浩)はい。デトロイトという街は海保さんとか、行かれたことはありますか? (海保知里)私、行ったことはないんですけど。ただ、なんとなく危ないところっていうイメージがあるんですよね。 (町山智浩)はい。デトロイトに行く日人の観光客というのはほとんどいないと思います。 (海保知里)やっぱりそうなんですか。へー。 (町山智浩)まあ、ゼネラル・モーターズとかフォードがあって、アメリカの自動車産業の中心部なんですけども、デトロイトの市の中心部はもうほとんど廃墟。ものすごく自動車産業が大きくなった時に街全体が広がったんですけども、それがほとんど無人地帯になっていて。前も話したんですが、『ドント・ブリーズ』という映画の中にも出てくるんですね。 (山里亮太)はいはい。 (町山智浩)『ドント・ブリーズ』はデトロイトで一人暮らしの老人の家に強盗をしようとする若者たちの話だったんですが。あれは要するに、

    町山智浩 映画『デトロイト』を語る
  • 映画は社会問題問う道具 「デトロイト」キャスリン・ビグロー監督:朝日新聞デジタル

    女性初の米アカデミー賞監督賞を受賞したキャスリン・ビグロー監督の最新作「デトロイト」が公開中だ。50年前に起きた米史上最大級の暴動を、生存者の証言などをもとに再現。今も深刻な人種差別問題を真っ正面から取り上げた。政治的な作品を発表し続けているビグロー監督は、「私にとって映画は社会問題を浮き彫りにす…

    映画は社会問題問う道具 「デトロイト」キャスリン・ビグロー監督:朝日新聞デジタル
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    アーロン・ジェロー教授「日本では、テレビ局の出資が映画から政治性を失わせているように思います。若い学生たちの間には政治の話などしたくないという空気を感じます」
  • 映画『デトロイト』が「白人視点で黒人を描く」ことの問題点(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    映画『デトロイト』の日での日公開が始まりました。 日では「黒人差別を描いた映画」などと安易に賛美する論調が見られますが、この映画は黒人差別を描いた映画などではありません。 むしろ、黒人差別を助長する映画です。 デトロイトの歴史アメリカ公民権運動の歴史は、日ではほとんど知られていません。 だからこそ、中途半端に白人の視点から公民権運動やデトロイト「暴動」を描いた映画は、日人が持つ黒人のイメージを悪化し、さらに公民権運動にまで偏見を持たせかねない危険なものなのです。 この記事では1967年8月にデトロイトで起きた事件を「暴動」ではなく、白人社会の圧政に対する「反乱」であったと考え、デトロイト反乱と表記します。 デトロイト反乱は単なる暴力事件ではなく、アメリカ公民権運動史の重要な出来事でもあります。 1967年7月23日、警察は営業許可時間外に違法営業している「ブラインド・ピッグ」と

    映画『デトロイト』が「白人視点で黒人を描く」ことの問題点(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    うーん
  • 映画『デトロイト』あるいは人種妄想をめぐるグレートゲーム - 過ぎ去ろうとしない過去

    映画『デトロイト』を見てきた。 見る前に知人から胸糞映画だと言われて覚悟していたのだが、実際、胸がスッとするようなカタルシスは最後まで訪れず(史実に沿っているのだから仕方がないが)、見た後も頭痛がしてしばらく落ち込んだままだった。 この映画は黒人差別を扱ったものだが、その描き方については様々な観点から批判がなされている。たとえば古谷有希子は、この映画は公民権運動の一部としてのデトロイト暴動の背景や意味について触れることなく、ただその暴力性にスポットを当てており、黒人に対してネガティヴなイメージを喚起する差別助長映画であると喝破している*1。また、Shenequa Goldingも、この映画は「ホラー映画」の演出を用いてしまったことで、それぞれの人物の個性が埋没してしまったことを指摘する*2。やはりここでも問題になっているのは、センセーショナルな暴力にスポットが当たっているため、質的な問題

    映画『デトロイト』あるいは人種妄想をめぐるグレートゲーム - 過ぎ去ろうとしない過去
    palehorse82
    palehorse82 2018/03/06
    「妄想の帳尻を合わせるためのナイフは、そこら中に転がっている。」