タグ

ブックマーク / dayflower.hatenablog.com (6)

  • screen の見た目を変えた - daily dayflower

    コマンド実行中の場合はコマンド名を表示し,それ以外はカレントディレクトリ名を表示したかったのでいろいろ調べて .zshrc をいじってみました。 .zshrc if [ "$TERM" = "screen" ]; then local -a shorthost echo $TERMCAP | grep -q -i screen if [ $? -eq 0 ]; then shorthost="" else shorthost="${HOST%%.*}:" fi echo -ne "\ek$shorthost\e\\" preexec() { echo -ne "\ek${shorthost}($1)\e\\" echo -ne "\e_`dirs`\e\\" } precmd() { echo -ne "\ek${shorthost}$(basename $(pwd))\e\\" } fi

    screen の見た目を変えた - daily dayflower
  • Mercurial 勉強中 (1) - daily dayflower

    Mercurial の特徴 Mercurialでバージョン管理,http://python.matrix.jp/modules/mercurial.html#id3 も参照のこと。 分散型 SCM として設計されている 各レポジトリのチェックアウトはおのおの(基的に)独立している;独立して生きていける Subversion のように中央集権的レポジトリを作れない,というわけではない 各作業者が「マスターレポジトリ」の共通認識をもてばよい(そこから clone してきて pull / push するのだ,と) レポジトリのセットアップ等がかんたん レポジトリのセットアップは管理したいフォルダに移動して hg initうつだけ(その後 hg addremove したり) 分散管理ではなく自分だけで管理するなら RCS 並,いやそれ以上に簡単 ⇒http://d.hatena.ne.jp/

    Mercurial 勉強中 (1) - daily dayflower
  • UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower

    UTF8 フラグについてわかってるつもりだったんですが,utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech を読んで混乱したので,自分なりにまとめてみました。間違いがありましたらご指摘よろしく。 まとめ スカラー変数の内部表象の状態を示すものとして UTF8 フラグというものがある スカラー変数は(リファレンス等は別として)下記のものを格納できる (A) 文字列(内部表象: UTF-8) (B) 文字列(内部表象: ISO-8859-1) (C) バイナリ列 純粋なバイナリストリーム(画像ファイル等)かもしれないし, UTF-8 octet stream かもしれないし, CP932 octet stream かもしれないし,etc, etc ... Perl は(後方互換性確保などの理由から)ISO-8859-1

    UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower
  • テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower

    Perl で日語テキストを簡単に字種かたまりに分割できないかな、 と思い、perlunicode を読みながらサンプルプログラムを書いてみました。 対象テキストは UTF-8Perl で日語テキストを字種分割 たつをさんは,m// でマッチングさせて分割させてますけど,これだと正規表現で網羅されてないトークンが失われてしまうと思います。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; binmode \*STDOUT, ':utf8'; my $src = <<"END_DATA"; zーあyxルーラでう、う9 10AB.DE「"GH'」★で漢字をカ・ナったー!?MJD39\x{2466}。 END_DATA print $src, "\n"; my @cs = ( $src =~ m/ ( \p{M}+ | \p{N}+

    テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower
  • svk の shell が欲しい - daily dayflower

    と思って探したら,ありました。 svk使ってると「svk st」→「svk di」→「svk ci ファイル名 -m ほげほげ」とかよくやるんですが、「svk」の部分がDRYじゃないと思ったので超簡易SVKシェルを作ってみましたよ。 いちいち「svk なんちゃら」って打つのが面倒な人のためのSVKシェル - Greenbear Diary Ruby 使って readline と system を利用してます。のでびっくりするほどシンプル。 2008/01/25 追記: yhara さんがさらに発展させた Reposh というシェルをリリースなさってます。 んで,svk はせっかく Perl で書かれていますし,モジュールもあるので,Perl で書いてみました。まるでシンプルじゃなくなってしまった罠。 Term::ShellUI は神! でも,このスクリプトのままだとファイル名補完とか使えな

    svk の shell が欲しい - daily dayflower
  • svk によるレポジトリ分割の作業記録 - daily dayflower

    前回は svnadmin dump を利用してレポジトリの分割を行いましたが,今回は svk をレポジトリ操作ツールとして使用し,レポジトリの分割をおこなってみました。 svndumpfilter に比べるとやや柔軟性が落ちますが,ことレポジトリの分割ということに焦点をおくのであれば,svk を利用したほうが簡便かつ安定しているようです。以下の手順は私があまり svk に慣れていないので煩雑にみえますが,svk に慣れている方からすると直感的でしょうし DEPOTs の切り替えを行うことなくやってのけることもできるはずです。 他の文献には svk repository をそのまま新レポジトリとする手法が載ってたりしたんですが,今回は SVN レポジトリがリモートにあったため愚直な方法を使いました。もっといい方法があるよ,という方はご教示ください。 前説 svk がなんなのかは省略します。

    svk によるレポジトリ分割の作業記録 - daily dayflower
  • 1