タグ

ブックマーク / www.vector.co.jp (13)

  • Vector 新着ソフトレビュー 「MPFileManager」 - プラグインで機能拡張できる、タブ切り替え型のファイル管理ソフト

    カスタマイズ自由度の高いファイル管理ソフト。プラグインによる機能拡張に対応する。「MPFileManager」は、シンプルなデザインのタブ切り替え型ファイルマネージャ。複数のフォルダを同時に開いて、切り替えながらファイルの管理・閲覧を行える、インタフェースにはMicrosoft Office、Windows 8のエクスプローラなどと同じリボンUIや、WPF(Windows Presentation Foundation)を採用。リッチな操作感を実現している。プラグインは、ランチャや画像ビューア、テキストエディタなどを標準搭載。ユーザが独自に開発・実装することもできる。 メイン画面は、左側にフォルダビュー、右側にリストビュー、下部にはプレビューエリアが配置された、ファイル管理ソフトとしてはオーソドックスな構成。Windows 7のエクスプローラでは削除された「一つ上の階層へ移動」ボタンもある

  • Vector 新着ソフトレビュー 「As/R」 - ハイレベルな拡張性とカスタマイズ性が魅力の上級者向けファイル管理ソフト

    カスタマイズ性と拡張性に優れた超多機能ファイラ。体のファイルサイズを抑えつつ、スクリプトや外部コマンドとの連携により、機能と実行速度の高さを両立している。「As/R」は、タブ切り替え式のウィンドウやマウスジェスチャによる操作、スクリプトによる機能拡張など、数多くの特徴を備えた高機能ファイル管理ソフト。ウィンドウレイアウトやツールバーなど、ほとんどの部分を自由にカスタマイズでき、好みのセッティングにして利用できる。同じ作者・天野 晃治さんによる“定番”ファイル管理ソフト「まめFile」の後継にあたる。 初期状態の画面構成は、メニューバーにツールバー、ファイルリストとシンプル。メニューの「表示」-「ツールバーとドッキングウィンドウ」からオプションを選択することで、好みのレイアウトに変更できる。 フォルダー──フォルダーツリーを表示プレビュー──選択したファイルの内容(テキストや画像)をプレビ

  • taskkill簡易版の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「タスク制御」カテゴリの人気ランキング 1位ProcessWalker (ユーザー評価:4) 2位sexe (ユーザー評価:4) 3位dKill (ユーザー評価:4) 4位GCooler (ユーザー評価:0) 5位taskkill簡易版 (ユーザー評価:0) 「タスク制御」カテゴリのソフトレビュー PCの見張り番 0.81-パソコンの状態を監視し、通... ウィンドウチェンジャー 1.1.8.0-表示するウィンドウをボタン... EcoSaver 1.1.1-アイドル時のCPUを省電力... Trayzer 0.21-アプリケーションウィンドウ... 窓替え 0.7.5.36-2アクションですばやく切り...

  • Vector 新着ソフトレビュー 「BroadFiler」 - 2階層型タブにより、多数のフォルダへの効率的なアクセスを実現したファイル管理ソフト

    BroadFiler 2階層型タブにより、多数のフォルダへの効率的なアクセスを実現したファイル管理ソフト 2階層型タブにより、フォルダの管理をグループ単位で行えるソフト。複数のフォルダを同時に開いて作業したり、関連性の高いフォルダをまとめて一気に開いたりといった使い方ができる。「BroadFiler」は、2階層型タブを採用することで、フォルダへの効率的なアクセスを実現したファイル管理ソフト。基的な画面レイアウトは、左側にフォルダツリー、右側は当該フォルダの内容が一覧表示される2ペイン構成。右ペインは、さらにサブフォルダツリーとフォルダ一覧とに分わかれる。この状態から右ペインを分割し、二つのフォルダ(タブ)を同時に表示させることも可能。レイアウトの自由度が高く、異なるフォルダを表示させながらの作業も容易に行える。 ドライブの選択は、ツールボタンで簡単に行うことができる。Windowsフォル

    palm84
    palm84 2011/06/02
    多機能ぽいけど使い方がよくわからない
  • Vector: FileHammer - 新着ソフトレビュー

    複数の条件を組み合わせることで、対象のファイルを正確に絞り込めるファイル削除ソフト。「FileHammer」は、指定フォルダ内の不要ファイルを削除するためのソフト。指定条件で検索を行い、検索結果のうち、実際に削除するファイルをチェックボックスで個別に指定できる。拡張子を指定してバックアップファイルを削除したり、拡張子と画像サイズを指定して、一括ダウンロードした画像ファイルの中からサムネイルだけを削除したりといったことが可能だ。 指定できる条件(ルール)は、 ファイル名拡張子ファイルサイズ作成日時更新日時重複画像サイズの7項目。各項目内では、さらに細かく条件を指定することが可能。例えばファイル名では、入力した文字列に対して「と一致」「と一致しない」「を含む」「を含まない」を検索条件として指定できる(文字列にワイルドカードや正規表現を使用した場合は、「と一致」「と一致しない」のみ)。ファイルサ

  • 重複ファイル検索・削除 UnDupの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 指定したフォルダ内の重複しているファイルを探し出して削除するためのツールです。 ファイルの内容を完全に比較して重複の判定を行う事ができるので、名前や日付が違っていても見つけ出すことができます。(名前や日付で判定する事も可能です) 見つけ出した重複ファイルは、手動でひとつずつ削除することも、まとめてばっさり削除することもできます。特定のフォルダにあるファイルだけ削除したり、逆にそれ以外のファイルを削除する機能もついていますので、大量にある重複ファイルを整理するときに非常に便利です。 おまけとして、検索のついでに空のフォルダや不要なバックアップファイルを削除する機能もついています。

  • Explorer++Ver1.2 日本語化定義ファイルの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • Vector: WtBackup - 新着ソフトレビュー

    常駐/非常駐いずれでも利用できるバックアップソフト。簡単な設定でファイルのコピー、移動、ミラーリング、削除を行える。「WtBackup」は、フォルダ間でのファイルコピーを自動的に行えるバックアップソフト。バックアップ設定を登録しておくと、定期的に自動でバックアップを行ってくれる。そのほかにも、ユーザの手動によるバックアップや1回限りのバックアップなど、さまざまなパターンでバックアップを行うことが可能だ。 バックアップの方法は、繰り返し実行できる「常駐型自動バックアップ」と、1回限りの「非常駐型手動バックアップ」とに分けられる。どちらの場合も複数の設定を登録し、一括実行できる。「常駐型自動バックアップ」では、コピー元/コピー先など、計6項目をワンセットでリストに登録して利用する。 コピー元/コピー先:それぞれのフォルダを指定する動作方法:コピー、移動、ミラーリング、削除の中から選択できる実行

  • Windows XPで「Microsoft 圧縮(LZH形式)フォルダ」を使おう - 特集~ソフトウェアスポットライト

    マイクロソフトでは、Windows XPの正規ユーザに向けて「圧縮(LZH形式)フォルダ」機能を提供しています。この機能を使うと、展開(解凍)ソフトを使わずにLZH形式のアーカイブ(書庫)ファイルを展開したり、アーカイブ内ファイルを閲覧できるようになります。 ここでは、この「圧縮(LZH形式)フォルダ」機能のダウンロードからインストールまでの流れ、そしてこの機能の使い方について説明します。 ■圧縮 (LZH 形式) フォルダで、フォルダを含む LZH ファイルを展開できない場合(05.06.06追記) マイクロソフトからダウンロードしたファイルの一部のバージョンが古い(lzhfldr.dllのバージョンが5.1.2600.2005)場合、フォルダを含むLZHファイルの展開を正常に行えない場合があります。この場合は、いったんアンインストールし、マイクロソフトのサイトから最新の「Microso

  • Vector:IR・会社情報

    リニューアルのため、ページのURLは変更されました。 このページは10秒後にリニューアル後のページにジャンプします。 10秒たってもページが変わらない場合は、 こちら をクリックしてください。

  • http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078538.html

    palm84
    palm84 2005/08/07
  • NetSpelunkerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 下記の機能を提供するネットワーククライアントプログラムです。 Finger:ユーザ名や名の一部から、ユーザ情報を得ることができます。 Whois:Whoisデータベースにアクセスし、個人情報、ドメイン情報などを得ることができます。 Ping:対象ホストに一定の大きさのパケットを送り、応答パケットを受け取ります。これにより、ホストとの通信状態を知ることができます。 Traceroute:Pingと同じしくみを利用して、ホストまでの経路を知ることができます。 ネームサーバ探索:ネームサーバと交信し、ホストネームからIPアドレスを知ることができます。 HTTPリクエスト:HTTPサーバにリクエストを送信し,応答を表示します。

    palm84
    palm84 2005/07/28
    Whois, Ping, Traceroute, NS Lookup 便利だぁ、早いし!
  • http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se091032.html

    palm84
    palm84 2005/06/07
  • 1