タグ

ネットワークに関するpalmyraのブックマーク (80)

  • グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた

    グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた グーグルがより速いWebを実現するために、HTTPを高速化した新プロトコル「SPDY」を開発中であることは、昨年夏に公開した記事「グーグルがWebを高速化するために何をしているか」で紹介しました。 SPDYの話題はその後ほとんど見かけなくなりましたが、グーグルはそのSPDYをChromeに実装し、同社のサービスで利用していることがニュースサイトConceivably Techの記事「Google Chrome Gets SPDY – And An Onscreen Keyboard」で指摘されています。 なぜグーグルはひっそりとSPDYを有効化したのだろう? SPDYとは従来のWebのプロトコルであるHTTPを改良し、毎回同じ情報がやりとりされるヘッダの情報を圧縮したり、リクエストの回数

    グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた
    palmyra
    palmyra 2011/04/12
    ブラウザ開発したのはこれが狙いだったんだろうなぁ。サービスは他ブラウザからも今まで通り使えるので、独自プロトコルだからと言って批判されるべき事ではないかなと
  • 14.0.0.0/8の行方 - cNotes: Current Status Notes

    関連:1.0.0.0/8の行方 14.0.0.0/8は、Public data networkのために予約されてた「RFC1700、RFC1356」ものですが、2008年2月に予約は解除され「RFC5735」、2010年4月にAPNICへ割り当てられたアドレスブロックです。 そしてすでにすべて消費済み。 その中で日に割り当てられたアドレスの行方です。 addressprefix国割当日経路が存在するか割当先

    palmyra
    palmyra 2011/03/09
    #IS01 で"ifconfig rmnet0" (rmnet0=3Gモデム)を叩いてみたら、IPアドレスは14.10.*.*だった。これはKDDIが去年8月に取得した14.8.0.0/13空間らしい。やっぱりスマートフォンはグローバルIPなんですね
  • [ケータイ用語の基礎知識]第504回:Wi-Fi Direct とは

    palmyra
    palmyra 2011/02/23
    「非対応機器からすると、Wi-Fi Direct対応機器は、通常のインフラストラクチャモードのアクセスポイントに見える」
  • おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?

    palmyra
    palmyra 2011/02/23
    よく見たらT社がクラスB空間(6.5万アドレス)を13セット(約85万アドレス)も持っていて吹いたw
  • 第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1)

    連載目次 前回までは、NetBIOSやNBT(NetBIOS over TCP/IP)、TCP/IPといった、Windowsネットワークの下部を支えるプロトコルについて解説してきた。今回からはWindowsネットワーク・アーキテクチャの核心である、ファイル共有サービスと、それを実現するSMBプロトコルについて解説を行う。今回は、Windows OSにおけるファイル共有サービスの概要と、基的な利用方法などについてまとめる。 この連載ではWindows OS上に実装されているネットワーク機能を指して単に「Windowsネットワーク」と呼んでいるが、もともとこの機能はWindows以前から利用されていたものである。当初はMS-Networks(MS-DOS 3.xにネットワーク機能を付加したもの)で利用されていたサービスがその大元であると考えられるが、当時は現在のものほど機能は多くなかったし、

    第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1)
    palmyra
    palmyra 2011/02/17
    SMBはTCP/IP化でCIFSへ名称変更し仕様公開された。が、一般的にはSMBと呼ばれているという…ややこしい。。
  • TATSUYA.info - Cisco Networking Academy/CCNA対策 まとめ

  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

    palmyra
    palmyra 2011/02/01
    「二つのインターネット」は言い得て妙。エンドユーザが知らない所で移行進みそう。大変なのはネットワーク管理者とプログラマ。今でもNATやらFWで大変なのに、2重NAT? デュアルスタック? 勘弁して下さいという感じ
  • WiFi Directとは何か? FAQより - kotaの雑記帳

    Wi-Fi Allianceは14日、デバイス同士をP2Pで接続するための新しい仕様「Wi-Fi Direct」が完成間近であることを明らかにし、2010年にも製品認定を開始する計画だと発表した。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321815.html WiFi Directとは何だろう?IEEE 802.11のアドホックモードではないような書き方である。そこで、Wi-Fi DirectのFAQを読んでみた。以下その和訳である。 http://www.wi-fi.org/files/20091015_Wi-Fi_Direct_FAQ.pdf - Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Directとは何か? Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Directは、Wi-Fiアライアンスのプログラムであり、

  • LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Windows編) - 元RX-7乗りの適当な日々

    諸事情で、WindowsPCを使わざるをえない状況だったので・・・。簡易な感じで。 > for /l %i in (1,1,254) do ping -w 50 -n 1 192.168.1.%i && arp -a 192.168.1.%i >> ping.log↑を実行すると、192.168.1.1 〜 192.168.1.254に対して連続してping(ICMP echo)を実行して、ログファイルに結果(応答があったノード)を書き込みます。タイムアウトは念のため50msecにしました。LAN内だったら、もっと小さくても良いと思います。 (対象IPアドレスは"dynamic"とか"動的"とか書かれている行になります。←でgrepしてやるとIPアドレスの一覧が取れます。ちなみに余談ですが、arpの実行結果なので、MACアドレスも記録されます。) # Windowsのコマンドプロンプトな

    LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Windows編) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • ProxyサーバーSquidの設定

    プロキシーは、代理の意味で、web対象のプロキシーサーバーは アクセスしたホームページをキャッシュすることによる端末の高速化とインターネット負荷の軽減 特に低速なアクセス回線には有効。 端末から直接インターネットにアクセスさせないことによるセキュリティの確保とコンテンツの制限 などのために設置するもので、Linuxではsquidが有名である。 squidの機能は、次の通りである。 HTTP、FTP、GOPHER、WAIS、SSLの中継 高速なキャッシュアルゴリズム ICPによるsquid間のキャッシュ情報交換 HTTPアクセラレータ 透過プロキシ これら機能を実現するためのネットワーク構成は、以下の2方法に大別される。 また、Proxyサーバーは、挿入形態として2方式あり、端末から見た位置づけが異なる。 ○一般的な形態 Proxyを利用するのにブラウザ

    palmyra
    palmyra 2010/11/23
    Transparent Proxy「端末の設定はそのままでプロキシーを強制的に挿入させる方法があり、透過プロキシーと呼ばれている。」
  • TCP/IPハードウェア処理チップ「W5100」

    WIZnetのTCP/IPハードウェア処理チップ。Arduino用イーサネットシールドの定番です。 一般にTCP/IPは複雑な処理であり、AVRなどの8ビットマイコンには少々荷が重いです。最近は、PICで有名なマイクロチップ社のENC28J60イーサネットコントローラにAVRをSPIで接続するという事例がいくつか報告されています(たとえば、黒電脳研究室さんのWeb制御ACコンセント)。しかし、どうしても単純な処理しかできないようです。 WIZnetのTCP/IPハードウェア処理チップは、この複雑なTCP/IP処理をハードウェアで肩代わりしてしまおうという製品です。8ビットマイコンなどの非力なCPUでも、有益かつ高速なアプリケーションを構築できることが期待されます。 WIZnetのW5100は、以下の特徴を持っています。 ・マイコンとは、バスまたはSPIで接続。 ・IP、MAC、PHYを内

    TCP/IPハードウェア処理チップ「W5100」
    palmyra
    palmyra 2010/11/19
    FastEthernet 100BASE対応 Interface 2010年12月号に解説記事あり
  • Geekなぺーじ : IPアドレスにまつわるチョイネタ

    IPv4アドレスの例としては、上記IPv4アドレスを使えばいいわけですが、世の中を見ると結構好き勝手なIPv4アドレスを例として利用している事例が多いというのが現状ではないかと思います。 私が初めてこれを知ったのは、kazuさんのブログの「あどけない話:例として推奨されているドメイン名とIPアドレス」を読んだときです。 それまでは、知らなかったので、適当なIPv4アドレスを使ったサンプルを書いてしまってました。 申し訳ありません。。。 余談ですが、kazuさんは、私が「技術的に一生追いつけそうにない」と思っている凄い人の一人です。 こういった凄い方々を色々と見ていると、私が自分のサイト名に「Geek」という在らぬ単語を入れてしまったことを悔いていたりします。 以前から書き続けていますが、私は「ギーク」なんかじゃないです。サイト名は気のせいです。すみません。。。 というか、そういう「凄い」と

    palmyra
    palmyra 2010/11/10
    あとでじっくり読む。そういえばうちの先生の授業の試験で、2進-16進変換の答えが0xCAFEだったことがある
  • 無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」

    Windowsに標準で搭載されている無線LANアクセスポイントを発見するシステムにはなぜかチャンネルを表示するという機能が欠落しており、結果的に気がついたら無線LANのチャンネルが実は干渉しまくっていて不安定になってブチブチ接続が切れたり、速度が出たりでなかったりを繰り返したり……といったことが発生します。 無線LANアクセスポイントによっては自動的に周囲と干渉しない空きチャンネルを探してくれたりするものもあるのですが、そういう機器でない場合は手動で設定を変更する必要があります。そういうときに使えるのがこのフリーソフト「inSSIDer」です。周囲にある無線LANアクセスポイントをリストアップし、さらにチャンネルや電波の強度などを表示してくれるため、「近所に新しくできたこのアクセスポイントのせいで不安定になっていたのか!」というようなことが見るだけでわかります。 ダウンロードとインストール

    無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
  • Windows上で動作しているアプリケーションの通信状況をGUIで一覧表示「TCPView」NOT SUPPORTED

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

    palmyra
    palmyra 2010/07/26
    絵がイカス
  • 窓の杜 - 【REVIEW】指定したIPアドレスの範囲内に存在するPCを調査「SoftPerfect Network Scanner」

  • 第8回 アドレス・クラスとさまざまなIPアドレス

    IPアドレスは単なる32bitの数値であり、IPアドレスによって各ホストはお互いを識別している。ほとんどのIPアドレスは、各ホスト・アドレスやネットワーク・アドレスとして使用しても構わないが、幾つか特別なIPアドレスがあり、ブロードキャストやルーティングなどの特殊な用途で使用されることがある。当然これらのIPアドレスは、ユーザーがホストIPアドレスとして使用することはできない。ここでは、そのような特別な意味を持ついくつかのIPアドレスについて解説しておく。 ※ “{n,h}”という表記は、ネットワーク・アドレス部が“n”で、ホスト・アドレス部が“h”であるようなIPアドレスという意味であり、“-1”は、すべてのビットが1であるような数値、という意味である(数値の -1 は、コンピュータ内部ではすべてのビットが 1 のデータとして扱われているので)。この表記方法は、RFCに準じている。 ■

    第8回 アドレス・クラスとさまざまなIPアドレス
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • Special Regards 55日目 Multicast第1回(基本)

    ■マルチキャストの必要性 1) Unicast の特徴 … 1対1通信に適する。スケーラビリティが無い。 長所:そのトラフィックを必要としているノードのみ受信できる。 短所:受信者が複数いる場合、その数の分だけトラフィックが送信元で生成される。 ⇒ 途中の帯域(ラストホップルータやスイッチまでの帯域)をたくさん消費してしまう 2) Broadcast の特徴 … 1対全通信に適する。 長所:受信者が増えても、途中の帯域は変わらない。 短所:そのトラフィックを必要としていないノードにまで、トラフィックが到達する。 ⇒ Broadcast パケットは全てのノードで受信され、IPよりも上層で廃棄される。 (CPUプロセスを無駄に消費し負担がかかる) ⇒ それに加えて、最後の帯域を無駄に消費する。 3) Multicast の特徴 …同じトラフィックを必要としている複数の受信者にのみ、効率よく送信

  • IOSルーティング編 デフォルトルートの設定

    ルーターがパケットを中継するにあたってルーティングテーブルに該当する経路情報がない場合,「デフォルトルート」と呼ばれるルートにパケットを転送します。ネットワークを構築・運用するときは,このデフォルトルートの通知や再配布を考える必要があります。今回はデフォルトルートがどのように配布されるかを学習しましょう。 デフォルトルートの設定に使うコマンド 最初に,デフォルトルートの設定について解説します。デフォルトルートの設定に使うコマンドには3つの種類があります。ip route,ip default-network,ip default-gatewayです。 ip routeコマンドはスタティックルートを設定するコマンドです。このコマンドでデフォルトルートを設定するためには,ネットワークアドレスが0.0.0.0でサブネットマスクが0.0.0.0というネットワークあてのスタティックルートを設定します

    IOSルーティング編 デフォルトルートの設定