タグ

2008年3月7日のブックマーク (10件)

  • YouTube研究―海外で人気の日本の動画・ニコニコで人気のYouTubeの動画‐ニコニコ動画(SP1)

    ニコニコで人気のクラッシャーやウマウマはYouTubeでどれくらい再生されているのか? YouTubeでは日関連のどんな動画が評価されているのか? ってことをとりとめもなく動画にしてみました。mylist/1027932紹介させていただいた動画へのリンクmylist/5422958

    YouTube研究―海外で人気の日本の動画・ニコニコで人気のYouTubeの動画‐ニコニコ動画(SP1)
  • フリーやシェアウェアのピクセルフォント集

    フリーやシェアウェアのピクセルフォント集です。 画像は各サイトで配布しているピクセルフォントの一部です。 フリーのピクセルフォント

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    これは使えそう。
  • リンクのデザインに役立つ8+アルファのTips | コリス

    Design vs Art Blogのエントリー「8 Tips For Better Link Design」から、リンクのデザインに役立つ8つのTipsを紹介します。 8 Tips For Better Link Design リンクのテキストには、「ここをクリック」のようにあいまいな言葉ではなく、「サンフランシスコのホテルについての情報」などのように、クリック先が何か具体的に分かるような言葉を使用する。 リンクの前には、そのリンクの内容をユーザーが理解できるようなテキスト情報を与える。 リンクが画像の場合、その画像で伝えたい情報をテキストでも提供する。 altに記述するだけでなく、画像のそばにテキストで配置するともっと良い。 サイトの重要なリンク(ナビゲーションや機能など)には、accesskeyを設定してキーボードでの操作を有効にするとユーザーへの手助けになります。 Tabキーを押し

    リンクのデザインに役立つ8+アルファのTips | コリス
    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    「同じ文言を使用して、異なるページにリンクをしないようにする」mixiにも見習って欲しいよ。なんで色違いの同じ文言が並ぶのか!
  • スチームパンクなMac mini

    まさに魔法の箱。 スチームパンクに興味ない人も、これはグッと来ちゃうのではないでしょうか?Mac miniのスチームパンクバージョンです。シンプルでエレガント。高級チョコか香水か宝石が入っていそうなたたずまいです。超アーティスティック。超バロック。キーボードもディスプレイも半端なく凝ってるんです。以下に全体写真を置いておきます。 美しい…貴婦人が座ってるのが目に浮かぶようです。 なおこのパソコン、Dave Velozさんが、のJennさんへの結婚祝いとして、自作してプレゼントしたものだとか。くーご馳走さま! [Steampunk Workshop] JESUS DIAZ(MAKI/いちる) 【関連記事】 スチームパンクiPod 【関連記事】 スチームパンク・キーボード 【関連記事】 スチーム・パンク・ラップトップ(動画あり)

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    これは美しい。
  • INTERESTIC NEWS | ディーター・ラムス 良いデザインの10の原則 | By Do9IIgane

    Good design is innovative. 良いデザインは、革新的である。 既存製品の形を真似るものでもなく、単に新奇性のための新奇性を生み出すのでもない。革新の神髄は、製品の機能すべてに明確に見て取れなくてはならない。現在の技術的発展は、革新的なソリューションを生み出す新たなチャンスを提供し続けている。 Good design makes a product useful. 良いデザインは、製品を有用にする。 製品は使われるために買われる。それは、中心的機能においても付加的機能においても、明確な目的を果たさなければならない。デザインの最も重要な任務は、製品の有用性の効用を最大化することである。 Good design is aesthetic. 良いデザインは、美的である。 製品の審美的側面は、製品の有用性と不可分である。なぜなら、毎日使う製品は、私達の快適な暮らしを左右するか

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    前も同じ内容のにブクマしたけど、これは見やすいから追加でブクマ。
  • 知識デザイン企業 - 池田信夫 blog

    きのうの記事には、予想どおりアップル・ファンからたくさん批判が来たが、多くの人がしゃれだとわかってくれたようだ。「まぐれ」は誰にでもあるが、それを「当たり」として実現するには大変な才能と努力が必要だ。ジョブズの成功は、単なる偶然ではない。 ただジョブズをほめる話の多くが、生存バイアスの強い結果論であることは否めない。書もその域を出ないが、いまだに「ものづくり」や「すり合わせ」にこだわっている財界や役所の人々には読んでほしいものだ。 以前の記事でも書いたように、ITの世界では株主資主義には限界がある。奴隷制が禁止されているので、株主はもっとも重要な人的資をコントロールできないからだ (*)。したがって「企業は従業員のものだ」という日的経営にも一理あるが、そこで大事にしているのは個人ではなく、会社に忠実な「従業員」だ。そして従業員も、その会社が好きで一生いるわけではなく、やめても他

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    「「創造パラダイム」では、つくる側が仮説を立てて実験し、失敗したらやめればよい」はてなのサービスがめちゃくちゃだけど面白くて、mixiのサービスがつまんない(成功することしかしない)理由もここにありそう。
  • http://www.asahi.com/life/update/0307/TKY200803060394.html

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    『発明家ドクター・中松氏は6日、会見を開いて自作の4人乗り自転車を披露』『「後ろに3人乗せられる。(子どもが増えても安心なので)少子化対策にも効果がある」と強調』この人のこういうところが、何か好きw
  • なんでもかんでもユーザーに聞けばよいってわけじゃない。: DESIGN IT! w/LOVE

    とにかく、なんでもかんでもユーザーに聞けばよいってわけじゃない。市場調査なんて手法に頼りすぎです。 いや、市場調査をすることが悪いのではなく、意志もなく主張もなく仮説もないのに市場調査だけやったってダメだろうと思うのです。 日は二週間単位、半年単位で市場に即応していくビジネスは得意である。売上の推移や、顧客のアンケートなどを集めて数字を元に判断し、短期間で開発して「もの」をつくる。 奥山さんは、逆に日は自分たちで率先して未来の種をまいて、それを育てていくビジネスが下手だと書いています。まさにそのとおりだと思います。 ユーザー中心のデザインもよくそこを誤解されています。 ユーザー中心のデザインを誤解している人は、ユーザーの声ならもう十分聞いているよなどといったりします。僕としては、むしろ、こういいたい。だから、ダメなんだって、と。ユーザーの声を聞こうなんて思ってる時点で、デザインする主体

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    「人は見ようとするものしか見えないのです。見ようとしているものが何かがわからない人は、たとえそれが目の前にあらわれたとしても見落としてしまう確率が非常に高い」
  • センスのいい、美しいデザインの履歴書 | コリス

    当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    個人的には、Scott Tigerさんの履歴書が好き。一度まねして作ってみようかな?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000026-maiall-base

    pandaman385
    pandaman385 2008/03/07
    『「全部直球で勝負して」。中田は対戦前に由規にメールで伝えたという。約束通りの直球勝負』オープン戦とはいえ、新人とはいえ、プロ野球の選手がやりとりすべきことではないしマスコミも美談にするな。甘いだけ