タグ

自己啓発に関するpanna-cottaのブックマーク (41)

  • あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    その法則の内容は、「あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す(つまり、毎日の習慣が長い目で見たあなたの人生を作り出す)」や「義務はペテンである(私たちは別に誰かに何かをしなければならないわけではない。そうしなければならないという考えに縛られているだけだ)」など。上記をあわせた12の法則は以下のとおり。 成功と幸せの鍵は、セルフマネージメントとスキルである。 あなたが宇宙の真ん中なのだから、そこにいるように!(まわりの状況に流されず、バランスを保って、自分の軸を持つように)。 最もよく考えていることを、最大限手に入れることができる。 あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す 罪の意識はあなたを束縛し、責任感はあなたを解放する。 義務はペテンである。 まわりへの期待は少なくして、自分への期待を大きくしよう。 悪党になることを選んで目覚める人は誰もいない(みんな自分が考えるバージョン

    あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/14
    「感謝の気持ちや心の平安をなくすと、地獄の世界にいくのは簡単です」
  • 昔集めてた名言集みつけた

    作者名が抜けまくってます。さすがに補足する気力なし。サーセン・・・orz 上手に引用をしたいなら、すぐれた読み手でなければならない(アルコット) 人生の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーク・トウェイン) 競争は最高の商品を生み出す、最も醜い人間をもたらす。 危機という言葉は二つの感じで出来ている。ひとつは危険、もうひとつは好機である(中国のことわざ→JFケネディが引用) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として亡びるであろう 楽観的な人はトゲではなくバラを見る。悲観的な人は、バラに気づかずトゲを見る 話すことは知識の領を発揮することであるが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴う(ロックフェラー) 平等の欠点は、われわれが目上の者との平等のみを求めることだ(ヘン

    昔集めてた名言集みつけた
    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/11
    多分二度と読み返さないけどブクマ
  • 結局のところ自分の手持ちのモンで勝負するしかないんだよね。

    結局のところ自分の手持ちのモンで勝負するしかないんだよね。 いくら自分を嫌ったって自分は捨てられない。 やらないことの言い訳をしたり見栄を張ったり そのくせ何もしない自分のまま 誰かに受け入れてもらいたがって。 ただ待ってる間にも時間はドンドン過ぎていく。 誰かに受け入れてもらいたいならまず自分で自分を認めてやらないと。 ダメなところは抑えてダメじゃないところは伸ばして。 だけどダメな自分を否定しないこと。ダメな自分すら自分だと受け入れる。 自分を好きになるのはハードル高いけど 自分のダメさを言い訳しないでできることからやっていけば 少なくとも大嫌いではなくなる。 まず自分が自分と友達になるっていうの? 『ダメなところも多いけど誠実に生きようと頑張ってるからまぁ嫌いじゃないかな』 くらいに思えるようになったら 自分を認めてくれる人 が現れた。 愛されたくて間違った方向に全力で暴走してつぶれ

    結局のところ自分の手持ちのモンで勝負するしかないんだよね。
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/10/10
    ああ、自分を好きになるってこういう事か。
  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/03/01
    確かにまあ、「先生の言うことが正解」という考えに相当なりがちではある。自分で考えないとなあ。
  • 私はジェラシー病を捨てました!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日仕事をするようになってから苦労した問題は、ジェラシーを持っている人が多いということ。 この間、初めて自費出版ではない『夕張への手紙』を出版した。まとめてを買ってくれた企業や講演を依頼してくれた団体もあったけれど、ネット上では夕張の名前を使って儲けようとしているんだろう、というようなことを言われた。 日語には「妬み」という言葉があることを、最近になって知った。ジェラシーという言葉とどう違うかまだよく分からないけれど、こういった悪口を言う人たちにはジェラシーの感情があるのだと思う。 外国製の洋服やがうらやましくて仕方なかった 自分が成長すればするほど、仕事上でジェラシーを持つ人に出会うといらいらする。その人たちは理念を持っていないか

    私はジェラシー病を捨てました!:日経ビジネスオンライン
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/12/18
    僻みで他人の足を引っ張る事ほど生産性を下げる行為は無いな。
  • やればできる!なせば成る!やれば出来る!絶対負けられない!

    価値辞典~音の検索~ >> 音と建前!一体どっちの用語辞典!  >> やればできる!なせば成る!やれば出来る!絶対負けられない! やればできる☆なせば成る☆やれば出来る☆絶対負けられない やればできる。成せばなる。やれば絶対できる。出来ないことに挑戦して、挫折し、意気消沈するのが目的ではなくて、出来ることを積み重ねて行って所期の目的の実現に一歩一歩近付けることが大切。なせば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり。 音検索サイト価値辞典どうでもいいことに時間と労力と人生を掛けるくらいならもっと価値辞典を! なせば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり これは上杉 鷹山(うえすぎ ようざん)、江戸時代の米沢藩の第9代藩主の名言ですが、いにしえより、人間が何かを為し遂げようという意思を持って何かを行動すれば何事も達成できるものだ、と説かれてきているのです。 さて、

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/12/05
    ここしばらく負け癖がついているので何とかしたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/10
    『「痛い」ということはできるけど、痛さを解決するのは自分しかいねえし、他人を傷つけても、自分の痛みは解決しないよ。』正にその通りなんだけど、じゃあどう自分の中で落とし前をつけたらいいのか分からない。
  • 他人のために生きるということ.

    たぶんだけど,人間って自分のためだけに生きていたら人生に意味を見出せなくなってしまうんじゃないかと思う. 自立しているというのと孤立しているというのはちょっと意味が違うよね. 孤立してしまうと,生きていようが死んでしまおうが(他人に)関係ないってことになる. 汝,隣人を愛せよ.ってのは,孤立しないためのひとつの方便なのかもしれない. 自分のことばっかり考えているよりも,他人にどうやったら喜んでもらえるだろうかって考えているほうが人生楽しく送れる気がする. なぜかって言えば,フィードバックを得られるから. 自分自身の場合は,思いどうりにいったとしても,それはイメージの枠を超えない. でも他人の場合は,思いどうりにいっても,いかなかっても,なんらかのフィードバックを得られる. それが喜びのフィードバックだったら,自分自身もびっくりするくらいうれしくなってしまう. それが負の感情のフィードバック

    他人のために生きるということ.
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/07
    自分の事を考えている間って暗い気持ちになりやすいんだけど、他人の事を考えている間って不思議と嫌な気分にはならない。そうなる時は、大抵自分の事に繋がっている事だったりする事が多い。
  • 人に好かれるための7つの法則 | Lifehacking.jp

    7 Secrets of Being Popular | Lifehack.org 敬愛する心理学者ウィリアム・ジェームスの言葉に「人間の最も強い性向の一つは、自分が評価されたいと思う気持ちである」というものがあります。ふだんは他人と競争したりしていても、はっと気がつくと一人だったりすると非常にやるせないものがありますよね。 私もむかしは(今も?)たいへん気むずかしい人間で、人に好かれるよりは自分が立っている場所を精一杯守ろうと周囲に噛みついてばかりの頃がありました。なんのことはない、劣等感の裏返しなだけだったのですが、それに気づくまでは非常に遠回りをして損をした気がします。 Lifehack.org のゲストポストに、「人に好かれるための7つの秘密」という記事がありました。読んでみれば秘密でもなんでもなく、あたりまえのことが当たり前に書かれているだけでしたが、ちょっと心に残りましたので、

    人に好かれるための7つの法則 | Lifehacking.jp
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/06
    物凄く基本的な事だけど、とても重要な事柄ばかり。
  • らばQ : それでもあきらめなかった24人の偉人

    それでもあきらめなかった24人の偉人 成功した人が何をどんな風にして成し遂げたか、というのは人々の興味を引くようで、たびたびメディアでも目にします。ただ、大成してしまうと一般人から遠い存在となり、雲の上の人になってしまうため、偉人伝にピンと来ないことも多いかと思います。 しかし成功した人でも打ちひしがれるような思いや、不幸を味わう経験をすることも少なくないようです。 以下にあるエピソードに直接成功へつながる方法は一切ありません。 むしろ、どうしてこの人たちがこの世にこれほど名を残すほどまでの業績を残せたのか、それは逆境を乗り越えたからこそ、なのかもしれません。 今、苦しい思いをしている人へのヒントや励みになれば幸いです。 エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln) 1832年の春にビジネスのトラブルから無職になり、その後1835年には恋人のAnnを亡くし、かなりの打撃を受け

    らばQ : それでもあきらめなかった24人の偉人
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/10/31
    諦めないで取り組み続ける事の大切さ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/10/14
    耳が痛い。でも確かにその通り。
  • 自己啓発モンダイを考える。 - くらやみのスキャナー

    沢尻エリカモンダイ同様やや昔の話題となってしまうが、栗原裕一郎さんによる岡田斗司夫『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)の書評、及びそれに対するぶくまでの反応が非常に興味深かった。どこがどう興味深かったのかざっくり言うと、「自己啓発」「ライフハック」「GTD」というものに対する世間の評価・反応は賛否真っ二つだなあと。ほいで「自己啓発」というものの位置づけを自分なりに考えてみたのが下の図だがどんなものだろうか。その昔、60年代くらいだと、↓の赤く囲んだエリアに活力があったように思う。哲学・心理学と学生運動や市民運動。哲学も心理学もほとんどの人にとっては難解過ぎたはずだし、デモや投石を行って世界を変えられると思うのは、(当時としても)単純過ぎやしないかという懸念はあったはずだ。ただ、自分というものは複雑で把握し辛く、しかし世界はシンプルな方法で変えられるという認識は、概ね共有されていたのでは

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/10/14
    個人の資質は複雑だけど、個々の素養は単純だと思う。後、図が分かりやすい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/27
    「凄い人に圧倒されても、いきなり凄い事をしようとするんじゃなくて、地道にコツコツやっていくのが良い」という教訓。
  • 自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP

    何度も参照することが多くなってきたのでメモ的にエントリー。Personal DevelopmentブログのStevePavlina.comでカバーしている12の分野がちょっと参考になります。 詳しくは以下からどうぞ。 時間管理 モチベーション ぐずを直す 目標管理 勇気 仕事・キャリア お金 習慣管理(モチベーション、パフォーマンスを維持するための仕組みづくり) 問題解決 バランス感覚 価値観、信念に基づく行動 自覚をもって自分の意思どおりに生きる力 世の中には「仕事術」的な言葉がありますが、分解するとこういう分野になるかと個人的に思っていたりします。これらをバランスよく意識して自身の成長に活かしたいですね。 » Personal Development for Smart People – Steve Pavlina

    自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    モチベーション作り&維持・自己管理・自信の三点に集約できそう
  • 「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 四十数年前に、初めてアニメーション制作の現場に入った時の高橋監督の同期、同世代の方は、天才揃いだったそうですね。 高橋 宮崎駿さん(「風の谷のナウシカ」他)、富野由悠季さん(「機動戦士ガンダム」他)、出崎統さん(「あしたのジョー2」他)。みんな僕と同世代なんですよ。 ―― すさまじく著名な方ばかりですね。監督は、ご自身にはどんな才能があると思って、この仕事を選ばれたのですか? いや、僕の場合は特別な才能があると思って続けてきたわけじゃないんです。 21歳で虫プロダクションに入ってからずっと、俺には才能がない、と思っていましたもん。スタートから挫折してました。僕が虫プロダクションに在籍していた時には、同じ虫プロの出崎さんも富野さんも売れっ子になっていましたからね。 虫プロというのは、組織の序列よりも個人の才能を重視する社風があって、できる奴はその日から主力に抜擢される

    「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    自分のできることをする
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEOコンサルタント。SEOには1999年から従事しており、一貫して「中小企業が自社で取り組むSEO」を提唱、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆したほか、多数の執筆や講演を通じてSEOの普及と教育に努め、SEOの国内の第一人者として知られている。 プロフィール紹介文が必要なときは以下のものをお使いください。 SEOコンサルタント。SEOには1999年から従事しており、一貫して「中小企業が自社で取り組むSEO」を提唱、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆したほか、多数の執筆や講演をこなしている。また公式サイト「ボーディーSEO」 でSEOのハウツー情報を無料で提供している。(138文字) SEOコンサルタント。SEOには1999年から従事しており、一貫して「中小企業が自社で取り組むSEO」を提唱、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆したほか、公式サイト「ボーディーS

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    ここで示される3つの話は分かっちゃいるけど…
  • 「裏表のない人」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    「裏表のない人」というと、褒め言葉というか、良い評価をあらわす表現と一般的にはとれる。 しかし、悪意や悪感情をまったく感じない、もたないという人間はいないと思うから、裏表がないということは、ふと感じてしまった悪い感情(嫌いだとか気にわないだとか)や悪意をその場にいる相手に大して隠すことなくぶつける、ということにならないだろうか。 そういう態度自体は良い面もある一方で、もしそう思っても一応は隠しなさいよ、という場合もあるだろうから、手放しに褒められることでもないような気がする。 誰に対しても態度が変わらない、という意味で、「裏表がない」と言われることもある。 誰に対しても変わらない、というのは、見方を変えれば、言動の決定要因が自己のみ、ということである。自分と相手の関係性はその要因にならない。 ということは、その人にとって、他者が何者であるか、どんな人であるか、ということはコミュニケーショ

    「裏表のない人」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    『誰に対しても態度が変わらない、というのは、言動の決定要因が自己のみ、ということである。』『誰に対しても変わらない、というのは、見方を変えれば、言動の決定要因が自己のみ、ということである。』
  • てれびのスキマ - 岡村隆史はなぜ心を閉ざすのか?

    以前、「ジャングルTV〜タモリの法則〜」(94年〜02年)という番組があった。 その中の「ジャングルクッキング」というコーナー内で、タモリがレギュラーであったナインティナインの岡村隆史に対して、突然「お前、ちょっと閉鎖的だよ」と口を開いたことがある。 今でこそ、岡村のナイーブで生真面目な性格は一般に知られているが、当時は果たしてどうだったかは記憶にない。が、やはり世間的には岡村といえばどちらかといえばハイテンションで陽気なイメージだったのではないだろうか。 にもかかわらずゴールデンタイムのこの番組で、前述のタモリの一言がきっかけで「岡村はなぜ心を閉ざすのか?」をテーマにレギュラー陣(タモリ、ナイナイ、関根勤、新山千春)で議論が行われることとなった。*1 「番組上だけで、控室に行くと心を閉ざしている」と問題提起するタモリ。 矢部浩之の証言。 ・高校時代のサーカー部ではムードメーカーだった。

    てれびのスキマ - 岡村隆史はなぜ心を閉ざすのか?
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    自分に自信が無い時って、周りの人に対するコミュニケーションをとるのが怖くなるというのは確かにある。
  • 嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね

    中学の時、担任の先生が言いました。 人と会う時は、その人の良いところを10個イメージしてから会いなさい その人と会うのがもし嫌だったとしても、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと会うのが嫌ではなくなるはずだから、と。 友達と会う前に、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと笑顔で会えるから、と。 さらにもっと良い方法を、先生が言いました。 会った瞬間、その人の良いところを1つ言ってごらん 褒められて嫌な人はいないはずだから、と。 少し恥ずかしがって照れるかも知れないけど、きっと嬉しいはずだから、と。 そして、クラスのみんなにこう言いました。 では、まず練習として、となりの席の子の良いところを10個イメージしてください クラス中から聞こえてきた声は、 えー、こいつの良いところなんて10個もないよー 悪いところだったら、いくらでもイメージできるんだけどなー 生徒たちの声に対

    嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/25
    何人かの間で「互いの長所を上げあう」っていう事をやった事があるけど、確かにその人達の間の人間関係って凄くよくなった。
  • wikipediaの「先延ばし」の項目

    これすごい! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%BB%B6%E3%81%B0%E3%81%97 このページをプリントアウトして、マーカーを引きながら読んでみた。 これさえあれば、自己啓発もライフハックもいらないよ!! 以下、名言集 簡単な意思決定は、習慣の力で容易に曲げられてしまうから、古い習慣と競合できるようになるまでは、習慣として実行しなければならないかもしれない。 人的能力とは、5つの要素から成る: 心の強さ、正しく方向付けられた思考、時間管理技術、習慣に対するコントロール、問題解決能力である。 人生の夢を生きることは、その夢を常に考えることであり、万事をその夢の観点から考えることである。 あなたの部屋にある古いものを捨てよう。それらは古い人格を思い出させるものだからだ。 何をするかを意識的に決定するとは、自分の自動運転を止め、理

    wikipediaの「先延ばし」の項目
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/09/22
    「先延ばし」に限らず、習慣と非習慣のポイントが凝縮されている