タグ

communicationに関するpanna-cottaのブックマーク (49)

  • 今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 指摘されたこと: 喪ゲ女

    喋り方がキモい・上手く会話できない・話せない ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1221224366/l50 @喪女板 379 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 11:38:34 ID:xWtMSP72 ・擬音が多い ・会話でちょっとだけ出てきた言葉についての知識・うんちくを延々語る (その言葉の意味を深く掘り下げる必要がないのに、 自分の得意分野だというだけでストップが効かなくなる) ・一人ボケツッコミが多い ・話す内容が自己完結していて、相手を単なる傍観者にしてしまう ・自分の勘違いを指摘されると「まあ、~~ですけどね」と、 さも最初から分かっていたかのような顔をする ・自分が知ってる内容だと異様に饒舌になるが、知らない内容のときはだんまりを決め込む ・相手「昨日は、~~へ何時に着

  • 情報は口の固い人を好む : 404 Blog Not Found

    2009年01月13日12:45 カテゴリMedia 情報は口の固い人を好む 情報の達人は、皆これを知っている。 304 Not Modified: ブログに何を書かないか 大事な事はそっちではなく、書くべきでないことを書かないことの方。人というのは哀れで不思議なもので、明らかになると困る情報ほど、誰かに語りたくなる。 そしてそういう情報ほど、人は知りたがる。「ここだけの話」や「オフレコ」に人は弱い。 それゆえ、人は「ここだけの話」を語りたがる。 しかし、そこで語ってしまってはどうなるか。 「ここだけの話」は、もうその人から二度と聞けなくなってしまう。 なぜ守秘義務があるのか。そして適法に集められた証拠しか証拠採用してはいけないのかという理由が、ここにある。 304 Not Modified: ブログに何を書かないか 最近、知ってるものはすべて書いてしまう人が増えている気がする。特に“最近

    情報は口の固い人を好む : 404 Blog Not Found
    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/13
    オフレコはオフレコで。一言断りを入れるのは大事。
  • 温度をなくす発想 - 空中キャンプ

    わたしの通っていた小学校の近くには公園があって、クラスの男はみんなそこで野球をしていた。当時、わたしたちの野球熱はあきらかに常軌を逸しており、たいていの子どもは野球のこと以外ほとんどなにも考えられないといった腑抜けの状態で、学校が終わればまっすぐ公園まで走って移動し、ランドセルを降ろすのももどかしく、さっそく試合開始。雨の日をのぞけばほぼ毎日、野球をやっていた。 大雨の翌日など、公園の土はひどくぬかるんでいて、野球をやれば泥だらけになってしまうのだが、そのていどではわれわれの荒ぶる魂を止めることはできず、みなや服が泥まみれになるのもかまわず試合に没頭した。しかし中には、服を汚して帰ると親に叱られる子ども、また、きれい好きで泥だらけになるのを嫌がる子どもなどもいて、彼らは他の子どもたちが野球に熱狂するかたわら、できるだけや服が汚れないように気をつけながら遊んでいた。 そうした子どもは、自

    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/13
    自分を押し付けるのはデメリットではなく、相手と一緒に考える良い機会。
  • 埋まらない何かを求めて、怠惰系非コミュからの脱出

    吐き出すように書いた前エントリーでしたが、共感・違和感・嫌悪感など、 なんらかの感情を抱いていただいたようで、ありがとうございます。 ■好みの女の身体は数万円で買えるが、それでも埋まらない何かがある。 http://anond.hatelabo.jp/20090111011013 その前向きな(つもりの)続編です。 再生の物語というにはまだまだ早い、悔悟録とダメ人間の決意表明のようなものです。 当に自己満足的なものですが、ここに書き残しておきます。 性的な満足は、風俗で十分に得ている。 それでも、これほどまでに満たされない原因は何か。 そう考えて、やはり当は自分も人とのふれ合い、濃密な人間関係を 人一倍強く求めているんじゃないかと気付いた。 大学卒業以来、人間関係にほとんど時間も労力も頭も費やして来なかった。 完全に受け身で、交友関係の大半を放置していたから、どこに顔を出しても 「久し

    埋まらない何かを求めて、怠惰系非コミュからの脱出
    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/13
    コミュニケーション欲求を少数の人に依存すると失敗するよね…。読ませる文章。
  • 頼る人は頼られる人、頼られる人は頼る人

    仕事をしていると、すぐに周囲の人に質問をしたり、「自分はこうするつもりなんだけど、あなたはどう思いますか?」と相談したりする人がいる。 そういう人は周囲の人から逆に質問をされたり、相談をもちかけられたりもするようだ。 そこまでいかなくても、「この間、教えてやったろww」みたいにいわれて使われたりする。 で、質問を受けて教えてあげたりする人って、何もかも全てを自分でやりたがるんじゃなくて、周囲に上手く仕事を割り振ったりしてる。 それこそ「この間、教えてやったろww」みたいにいって、人を使う。 つまり、頼る人は他者に頼られる。 そして、頼られる人は他者を頼る。 人とつながりながら仕事をしてるんだな。 かくいう自分は「自分のことはできるだけ自分で」みたいな信念で、人に質問する前にとりあえず自力で調べる。それで8割方は解決するし。 どうしても分からなかったり、悩んだりしたら人に聞くけど、でも、それ

    頼る人は頼られる人、頼られる人は頼る人
    panna-cotta
    panna-cotta 2009/01/11
    人間関係ってそんなものよね、と。
  • 「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」

    これを読んで思い出した。 私も同じような事を思った事がある。 といっても私は女性なので、そう思い始めたのは大学に入る前からなんだけども。 いつごろから男女平等だとかそういったことを考え始めたのか、記憶にないが、中学生の時には既に考えていた覚えがある。 やはりこのエントリを書いた人のように、素朴に男女平等を信じていた、という感じだった。 しかし高校へ進学してから、妙だなと思い始めた。周りの女子たちの男女観が、意外と古風なのだ。その頃の自分は女=料理って何じゃそりゃ!と普通に思っているような感じだったが、女子たちは案外「女=料理、家事」「やっぱり女だからいつかは結婚したいし子供もうみたい、それが女の幸せ」みたいな事を考えている、というか、受け入れている、というのか。成績がいつもクラスで5番以内には入る子が何故か「私は女の子だから勉強が苦手」とか「女の子だから数学が苦手」とか言ってるのである。意

    「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/12/27
    昨日「お願い」形のという「要求」をしてしまったばかりなのでブクマ
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    panna-cotta
    panna-cotta 2008/12/21
    能力ではなくコミュニケーションする意思。確かにつたなくても伝えようとすれば聞いてくれるというのは確かだと思った。
  • ずっとニコニコして何もしゃべらない人について

    昨日、来年入社する会社の内定者で飲み会があった。 20人くらいが集まって、二つのテーブルに分かれて座ったんだけど、俺の隣に座った奴(男)が全くしゃべらないのな。 ずっとニコニコしながら黙ってて、たまーに話の流れに関係ないようなことを思い出したように喋って、またすぐに黙って。 彼を見てて思ったのが、完全に「待ち」なんだなーって。 周りの人間が自分に勝手に興味を持ってくれて、かつ話しかけてくれるの「待ち」。 もちろん実際には、そんな人間に興味を持つ人なんていなくて、当然その彼も終始放置されていた。 で、彼はどんどん自分から話すタイミングを失って言っているように見えた。 多分、怖いんだろうな、と思う。 自分から話を振って「損」をするのが。 現実的には、黙ってるほうが「損」をしているんだけども、それでも喋らない。 なぜなら、何もしないで損をするのは、何かをした結果損をするよりずっと楽だから。 よく

    ずっとニコニコして何もしゃべらない人について
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/12/16
    ありがちというか
  • 理想には情が足りない - レジデント初期研修用資料

    大雑把に「理」と「情」というものがあって、情報の送り手と受け手との間で、 「理」と「情」と、両方が揃わないと、人は動かない。 情報の送り手が「理」と「情」両方を用意するときもあるし、提供のやりかたを 工夫することで、送り手は「理」を提供して、それに反応した受け手から、 「情」が引っ張られるやりかたもある。恐らくはその逆も成り立つ。 梅田望夫氏の書評を読んで、個人的に考えたこと。 書評のこと 企業家の梅田望夫氏が、書評を書いた。 たぶん氏にとってはとても大切な内容が書かれているで、抑えた文体で内容をほめて、 「全ての日人が読むべきだと思う」なんて書かれていた。 その文章に、あんまり肯定的な反応が返ってこなかったからなのか、 普段冷静な梅田氏が、珍しくいらだった調子で、Twitter に「はてなブックマークのコメントには、 バカなものが当に多すぎる」なんてつぶやいていた。 こういうのは、

    panna-cotta
    panna-cotta 2008/11/13
    理が勝る今回の書評は理解されなかったけど、酔った勢いで書いたせいで情が勝った「好きを貫け」は共感を呼んだって事?
  • ウェブ上で「沈黙のうちに語る」のって難しい。 - 陽だまりで眠る猫のように

    相手に否定的なことを言うとき、「沈黙のうちに語ら」なければならないことが、往々にしてある。 例えば、 ・口に出すとツンデレちゃんになっちゃう場合 気に入らなければ無視しろ、言及した時点で興味ありってことじゃないか、ってなる。 亀田問題とか。 ・自己言及にはまる場合 例が思いつかないので略。 沈黙って言うのは何も言わ「ない」こと、そして「ない」ものは「ない」のだから、示せない。言葉では。 リアル世界においては、言葉の代わりに表情とか仕草とか態度とか普段からの発言とか、そういった無意識的なものを媒体にして、相手に異議を唱えることができるんだけど、ウェブ上ではそれがない。それができない。 で、何も言えずにいると、論破されたことになっちゃう。 どうしたらいいんだろう、と思った。 3月12日 追記:ちょっと文を推敲。大筋は変えてない。

    ウェブ上で「沈黙のうちに語る」のって難しい。 - 陽だまりで眠る猫のように
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/09/18
    「どうでもいい」とかブクマで宣言する人はそれなりに居る気が
  • ネット上で親しくなること - だいの闇鍋食堂はてな店

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 直接は関係ない話。 メールにしても掲示板のような場所にだけにしても、変に親近感をもっちゃうと、そのあとの行き違いで音信不通になったりとかすると、わりとつらい目にあうかもしれない。 ネットだけの知り合いってのがミソで、回線切っちゃえば、ホントまったく関係がなくなっちゃうんだよねぇ。行き違いなどが原因で、相手のことを目に入れないようにしようとすれば、簡単に完全に消してしまうこともできなくもなく、そうなれば話し合いしようにも弁解する余地も出来ない。そうでなくても音信普通になれば、他に接点がなければ、それこそ元気にしてるのかすら判らない。 てなことを何回か経験してると、あんまこういうとこで親近感を変に持つのは、ちょっとなぁというとこに落ち着いてくる。なので今わりと盛んにオフとか目にするけども、そういう場までもってある程度親しくなった時に、そ

    ネット上で親しくなること - だいの闇鍋食堂はてな店
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/09/15
    オフ会だとあまり親しくなるという感じにはならないよね。ある程度リアルタイムでかつ頻度の高いコミュニケーションが無いと、そんなに親密度は上がらない。
  • いちばん堪えること - だいの闇鍋食堂はてな店

    罵詈雑言とか荒の指摘とかじゃないぜ、一番きっついのは。 なんの評価も反応もないことさ。 #ありすぎて人のキャパ超えてもきっついだろうけど(苦笑。 だから気にわない描き手を、いじめる一番いい手は無視すること。ただ達観しちゃってるのには、きかないけどなー

    いちばん堪えること - だいの闇鍋食堂はてな店
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/09/15
    ですよねー。何の反応も無いのが一番つらい。
  • 男性は女性の方が知識あると嫌なのだ

    という女性の怒り(ってわけじゃないか?)をよく目にするが、それは微妙に違うんじゃないかと俺は思う。 いやまぁ確かにそういう人もいるんですが。 俺は思うんですよ。 男女に関わらず、人と人との関係が結ばれる時、お互いのキャラクター(というと漫画のキャラ扱いしているような感じですがそういう意味ではなく)を、大体お互いつかみ合うわけです。「彼は○○が好きで詳しい」「彼女は○○が得意だ」とかね。 それで、例えばですね、相手が「○○が好きだ」ってことを把握してると、自然と、○○と言う分野については相手が上、というよりも、相手の領土、って感覚が出来上がっていく訳です。その事に関しては自分より相手が上だと。 初めからわかっている、そうした彼女の領土に関しては、もう初めから「相手の方が上」と認めているわけなので知識があっても全く何も思わないわけです。まぁ、「よくしってんな……」とは思うけど。 で、その逆で、

    男性は女性の方が知識あると嫌なのだ
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/03/01
    「自分が一番知ってるぜ!」というのを崩されるとかなりくやしい気分になるな、確かに。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    panna-cotta
    panna-cotta 2008/02/10
    弱い人は強い人に受け入れられるけど、強い人だって弱い人に求められているんだから、強いからと言って全ての人が自分の下を去っていく訳ではないのでは。
  • 人間関係って交渉と葛藤の連続じゃなかろうか - 毬藻ん?

    こないだからずーっとこのへん↓でばたばたやってるのを眺めているんだけど。 - heartbreaking.はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはてもし今から、セックス無しで会ったとしても、メル友になったとしても、「はしごたんにセックスの期待を持たせるだけで、それに応えられない僕」という図式は続くでしょう。であれば、僕ははしごたんと、これ以上関わるべきではない。僕は、はしごたんとの個人的なやりとりを、ブクマやブログも含め、すべて絶つことに決めました。はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはてえーまじでぇ?!ヽ(`Д´)ノ「デジタルな人間関係」という言葉を思いついた。たった今。なんてか、人との関わり方が 0 (一切関わらない) か 1 (徹底的にディープに関わる) なの。この方たちの場合で言うなら、こんな感じか?数字はわりとてけとうだけどまぁこんな感じで並んでいるだろ

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/28
    過去に「非コミュは人間関係が『好き』か『嫌い』かのニ値しか有り得ない」という話をどこかでブクマしたような気がしたけど、図らずもその事が証明されているらしい。
  • 『私は、私自身の原因である』 - kom’s log

    殺害予告を私は受けたらしい。 2007 年10月07日 hashigotan 殺, やられた分の反撃「なんじゃこりゃ」とはなんやねんオドレは調子に乗るなよ若造が!お前は不妊治療中の女と子供の居ない女を敵に回したも同然の反応を示したのだお前のような糞ガキに人の痛みが解るわけなかろうがチンコ切り落とすぞ 殺す、といわれたのは実に久しぶりなので経緯などを含めてメモしておく。一ヶ月前にたらたらとネット・トラバースしつついろいろな記事を読んでいて、「なんじゃこりゃ」という短いコメントを付してとある記事をブックマークした。、『世の中の非常識な子連れ主婦に対して注意したい事(俺が納得するまで続く)』という文章である。5つの節にわかれており、社会道徳を説いている。そしてこの社会道徳はどうやらこの筆者自身が感じている不快さによって根拠付けられる道徳らしい。これに私は少々困った。社会道徳と、筆者の個人的な不快

    『私は、私自身の原因である』 - kom’s log
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/19
    『私は、私自身の原因である』という記事に対して、b:id:hashigotanがブクマコメで原因を他人に求めているのが、何とも滑稽。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/10
    『「痛い」ということはできるけど、痛さを解決するのは自分しかいねえし、他人を傷つけても、自分の痛みは解決しないよ。』正にその通りなんだけど、じゃあどう自分の中で落とし前をつけたらいいのか分からない。
  • 文章は人柄が出るものだという - 腹の足しにもならない

    お気に入りのブログを継続して読んでいると、どんな人が書いてるのだろう、ということが気になってくる。この人と友達になってみたい、会って話してみたい。そう思うブロガーを、私は幾人かもっている。実際は見も知らぬ人なのに、まるで友達の日記を読むみたいな近しい気持ちで、ブログを読んでいたりする。ふしぎな感じだ。 自分もそのように人に思ってもらえるような魅力的な文章が書きたいと思う。だが、なかなか自分の書いたものを客観的にみることは難しい。自分の文章がうまいのか拙いのか、それすらもよく分からない。ただ、妙に突っかかる文章を書いてるなと自覚することは偶にある。それも判っていてわざわざそのように書いてしまう。なんとなく「無難な文章」が面白くないと思っているから、わざと人の心に不協和音をもたらすような文を書いてしまうのかもしれない。それも、極端な煽りというわけでもなく、かすかに不快なさざなみを立てるような。

    文章は人柄が出るものだという - 腹の足しにもならない
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/11/10
    Web上でコミュニケーションをしている人なら一度は遭遇するであろう感覚。議論からいかに自意識を排除して、理論的かつ相手を尊重した文章を書く事が大事。