タグ

2006年8月9日のブックマーク (8件)

  • 携帯向け沖縄情報サイトで警察からの情報を配信

    フォーチューンゲートは4月10日、沖縄県警察部と提携を結び、携帯向けの沖縄情報サイト「うちなーんちゅ沖縄」で、沖縄県警察部からの情報を配信すると発表した。 うちなーんちゅ沖縄は、沖縄県民と観光客を対象に沖縄の情報を配信する総合情報配信サイト。同サイトでは交通情報など、沖縄県警から公式発表された情報を掲載していくという。 アクセスはhttp://uchina-okinawa.comから。

    携帯向け沖縄情報サイトで警察からの情報を配信
  • 携帯電話と地域の力が融合した防犯対策――神奈川県藤沢市

    携帯電話と地域の力が融合した防犯対策――神奈川県藤沢市:激変! 地方自治体の現実(1/2 ページ) 子供が被害に遭う事件が後を絶たない。子どもを守る防犯システムが保護者から強く求められている。ここでは、自ら携帯電話で情報を発信することで即時性を持たせつつ、そこに地域コミュニティーの力を加味したソリューションを展開する藤沢市の事例を紹介する。 ここ数年、子供が被害に遭う事件が後を絶たない。しかし、事件としてニュースなどで報道されるものは氷山の一角であり、誘拐未遂や殴打・脅迫などは全国の至る所で毎日のように起こっているのが現実だ。こうした現状に、最近では保護者が学校や塾などの行き帰りに付き添い、一人では行動させないことが特に都市部では増えつつある。もはや、子ども一人で公園で遊ばせる、といった行為は保護者からするとあり得ないという認識が出来上がりつつある。 自治体側も地元の警察署などと協力して不

    携帯電話と地域の力が融合した防犯対策――神奈川県藤沢市
  • 「手帳ブログ」のススメ: 本: 大橋 悦夫

    「手帳ブログ」のススメ: 本: 大橋 悦夫
    paoz
    paoz 2006/08/09
    ブログって漫然と書いているだけではもったいないよね。
  • 「みんなの意見」は案外正しい [amazon.co.jp]

    「みんなの意見」は案外正しい [amazon.co.jp]
  • 仮説: 情報ツールの普及は国語力を向上させる

    かねがね、携帯電話(携帯メール)や電子メール、IMなど、各種の情報ツールが普及することで、国語力は高まりそうだと考えてきた。今日、「IM表現は「優れた言語能力を示す」――カナダの大学が調査」(ITmedia)なんて記事が出ていて、さもありなんと改めて思った。この機会に、これまで考えていたことを簡単にまとめておこうと思う。 ★日の国語教育は国語力を高めるか 大昔から、日の国語教育には疑問を持っていた。というのはまあ大げさだとしても、自分が小学生から高校生までの12年間、国語の授業を受けてきた経験から言って、国語の授業が自分の「国語力」を高めたとは思えない。もちろん全部が無駄だったとも思えないけれど、はっきり役に立ったのは漢字の書き取りとローマ字、あとはことわざや敬語・丁寧語の教育くらいか。どれも暗記の範疇のものばかりだ。古文と漢文のについては、外国語の授業に近いと思うので、まあ今回は考え

    仮説: 情報ツールの普及は国語力を向上させる
    paoz
    paoz 2006/08/09
    言葉をハンドリングする機会の圧倒的増加による国語力向上の議論には賛成。だが、生きている言葉に対する国語力という点でもう一歩踏み込めそう。
  • 気分次第で変わる絵画、英米科学者が開発

    見る人の気分によって変化する電子絵画を、英バース大学と米ボストン大学の科学者が開発した。 このシステムはWebカメラで撮影した映像と特別なソフトを使って、絵を見ている人の表情を分析する。口の位置や形、目の見開き具合、まゆの角度など8つの要素を認識して、感情の状態を判断する。 それから見る人の気分の変化に合わせて、電子絵画の色合いやタッチを変化させる。 例えば、絵を見ている人が怒っている時は暗い色合いと荒々しいタッチになり、楽しい表情に変わると明るい色合いに変化する。 このシステムはリアルタイムで動作し、見る人の感情が変化すると、それに従って絵画も変わるとバース大学コンピュータサイエンス学部のジョン・コロモス博士は説明する。 この“共感する絵画”に必要なのはデスクトップコンピュータとWebカメラだけだ。また絵画はCG画像をカンバスに描いた絵のように見せる高度なレンダリング技法で描かれたものだ

    気分次第で変わる絵画、英米科学者が開発
  • 公衆電話≒携帯電話:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日は一日中外に出ていたのですが、携帯電話とモバイルPCのおかげで、外出先でも問題なく仕事をすることができました。当に便利な時代(休めないという点では不便な時代?)になりましたが、よく考えると、実は携帯電話は非常に使いづらい機械です。駅のホームなどうるさい場所では相手の声が聞きづらく、逆に喫茶店など静かな場所では周りに迷惑がかかります。機密情報を話すにも気を使わなければなりません。つまり理論上はどこでもコンタクトがとれる機械なのですが、社会的・心理的理由から使える場所が限られてしまうわけです。 そう考えると、こんな時代に逆行するような?装置が登場するのも必然かもしれません: ■ Private yapping booth (Springwise) 「携帯電話使用スペース」とでも呼ぶべき設備なのですが、公式ページにある写真を見てもらった方がイメージがつかめるでしょう: ■ The Cell

    公衆電話≒携帯電話:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    paoz
    paoz 2006/08/09
    肩こりにも効くとなおよろし