タグ

2014年7月17日のブックマーク (6件)

  • Yo wassup. - YouTube

  • 面接で「質問はありますか?」と言われた時に尋ねるべき5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    就職の面接を受けている時は、面接官の質問に対する答えと同じくらい、面接官にどんな質問をするかも重要になってきます。質問の仕方や内容如何によって、どれくらい事前に考えてきたか、その会社の将来にどれくらい貢献しようとしているのかが分かります。 今回は、他の求職者と差がつく5つの素晴らしい質問をお教えしましょう。面接官は大抵、過去の職歴について次の3つのような質問をします。「この仕事をどうやって見つけたのですか?(転職サイト? それとも求職掲示板?)」「なぜこの仕事に就こうと思ったのですか?」「なぜこの仕事を辞めたのですか?」。経験豊富な面接官は、求職者に「何か質問はありますか?」と聞くのは時間の無駄だと思っていることがあります。 というのも、ほとんどの求職者は、質問に対する面接官の答えをあまり聞いていないからです。求職者は、自分が賢く見えそうな質問をしようとします。したがって、相手の答えよりも

    面接で「質問はありますか?」と言われた時に尋ねるべき5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;

    いろいろあって今の家から引っ越すことになった。 良い物件どうやって探したらいいか分からなかったので、適当にググって http://nanapi.jp/286/ を実践してみたら、結果的にうまく行ったので経験をメモ。 結論 良い物件を探すのではなく、良い不動産屋を探すという方法にしたところ、僕の性格としては上手く行った 今回の流れ suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める 希望条件をまとめる 不動産屋を選んでメールしまくる 良さげなところを数社に絞って、さらに送られた物件見ながら返信してみる 一番いい感じに返答してくれた雰囲気の店に行って相談 suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 希望条件をまとめる http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 不動産屋を選んでメ

    良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;
  • Webカメラ映像から人を消す - 無限壁破り駆動開発 <colspan=∞>

    Webカメラ映像から人を消すJavascriptを実装しました。 @yabuki様の「風景から歩行者を消す手軽な方法」に発想を得て作成した物です。 風景から歩行者を消す手軽な方法 | 配電盤 Taro YABUKI (yabuki) on Twitter カメラへのアクセスを許可するとWebカメラ映像から人を消すスクリプトが発動します。 実装のポイントは以下の通りです。 WebRTCでWebカメラ映像取得する ピクセル単位のアクセスをしたいので、Webカメラ映像のバッファを不可視なCanvasに落とし込む Canvasのピクセルの平均値を計算する(全部の値は持っていられないので逐次更新する平均値とした) 平均値の計算結果を可視なCanvasに描画する 詳しくは下記ソースをご参照ください。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適

    Webカメラ映像から人を消す - 無限壁破り駆動開発 <colspan=∞>
  • 風景から歩行者を消す手軽な方法 | 配電盤

    固定したカメラで撮った動画で、画素ごとに時間について平均を取れば、(適当な速度で)動くものを消せます。Mathematicaだとこんな感じです。(参照:フリーソフトウェアを使う方法) Export["result.jpg", Image[Mean[Map[ImageData, Import["movie.mov", "ImageList"]]]]] おまけ:フレームの平均を計算していく過程(最初の5秒を30秒で) 詳細:風景から歩行者が消えていく様子(リアルタイム版) 追記:画質的には平均ではなく中央値や最頻値を使った方がいいかもしれませんが、「手軽」ではなくなります。「平均でもできるんだ」という「手軽」さの実例だと理解していただければと思います。 中央値:MeanをMedianに置き換えるだけで試せますが、計算時間・消費メモリともに増大します。平均なら約90秒で終わるこの動画(1280x

    風景から歩行者を消す手軽な方法 | 配電盤
  • 21世紀に資本家と労働者の格差は拡大するのか ピケティ『21世紀の資本論』の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)

    今、アメリカで『21世紀の資論』と題するが話題を呼んでいる。700ページ近くある専門書がアマゾン・ドットコムのベストセラー第1位になり、「ブルームバーグ・ビジネスウィーク」はこんなカバーストーリー(Piketty's Capital: An Economist's Inequality Ideas Are All the Rage)を組んだ。 多くのデータや数式の並ぶトマ・ピケティ(パリ経済学院教授)のアイドル並みの人気を集める背景には、アメリカで深刻化する所得格差の拡大がある。上位1%の高額所得者がGDP(国内総生産)の20%以上を取る格差社会に対して怒る人々が、ピケティを「21世紀のマルクス」として崇拝しているのだ。 マルクスの「窮乏化の予言」は甦るか マルクスは『資論』で、資主義の未来について矛盾する予言をした。第1巻では、資が少数の資家に集中して労働者が窮乏化して蜂

    21世紀に資本家と労働者の格差は拡大するのか ピケティ『21世紀の資本論』の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)
    paperbank
    paperbank 2014/07/17
    >しかし日本で特異なのは、資本収益が株主に還元されないで、企業貯蓄(内部留保)になっていることだ      終身雇用の名残で従業員解雇できないから将来給与に回すためなのかね