タグ

web開発に関するpapiroのブックマーク (26)

  • CSSネタでバズったのでその要因を考えてみた - chiilog

    少し前に公開した社内スライドのうちのひとつ、「こんなCSSからはそろそろ卒業しよう」が予想外にバズったので、なんでだろうな?というのを考えてみました。 ちなみにスライドはこちら。今日時点ではてブ162(自分でタイトルいじるためにブックマークしたので-1しました)頂いています!ありがたい! ちなみに、ちょこちょこ突っ込まれてますが確かにコレは入門と言って差し障りない内容です。ただ、社内向けだったので・・・卒業しようというお題になりました。 事の発端 10/14に社内勉強会で、CSSの基礎・Googleデベロッパーツールの使い方・Sass入門・Slack使おうぜの4立てで前で喋ったので、まあせっかく作ったしなーというもったいない精神でCSS、Sassの2を公開しました。 何かがおかしい 当に軽い気持ちで公開したスライドなので、その後のなりゆきはTwitterでフォロワーさんがシェアしてく

    CSSネタでバズったのでその要因を考えてみた - chiilog
    papiro
    papiro 2017/11/06
    ふろんとえんど側今だにわからん・・あかん
  • 35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times

    Photo by Joi 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 今後も技術(開発)を中心にエンジニアとしてのキャリアを歩んでいきたいなと考えている方向けに最近騒がれているフルスタックエンジニアとは何か、という事と、何故今後フルスタックエンジニアしか生き残っていけないのか?という事について書いてみました。 ■最近よく見かける【フルスタックエンジニア】とは何か? まずStackって何だろう?、というところで海外の記事などを読むと"LAMP stack"という言葉が良く出てきます。LAMPの場合、OSはLinux、WebサーバはApache、データベースはMySQL、プログラミング言語はPHP(もしくはPerlPython)という形で組み合わせたものの事を言います。つまりOS、Webサーバ、DB、プログラミング言語の組み合わせ≒積み重ね、なのでStackという事のようです。こういった

    35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times
  • startupでもrails使うなら これだけはやっとけ的 tips集 - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    startupでもrails使うなら これだけはやっとけ的 tips集 - Speaker Deck
  • Ruby with Selenium(その1) - 7010onCajonの日記

    Ruby with Selenium(その1) VB6.0とかいうイケてない言語で書かれたイケてないシステムを解析という仕事に疲れ、プログラミング能力が下がったような気がするので、洗練されたモダンな言語(Ruby)と戯れる。 SeleniumをRubyから呼び出し、画面テスト自動化のサンプルを作成する。 Rubyインストール 諸事情でmacをクリーンインストールしたため、再度Rubyのインストールから 【参考】Macで作るRails環境構築手順 Command Line Tools macで開発するときはCommand Line Tools をインストールするのが基。Xcodeに含まれているけど、Xcodeは要らないので単体でインストールする。 Homebrew mac用のパッケージ管理ツールを導入する。 Homebrewは何かと使いやすい /usr/bin/ruby -e "$(cur

    Ruby with Selenium(その1) - 7010onCajonの日記
    papiro
    papiro 2016/07/02
    Rubyでテストかけるのね
  • HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話

    現在、A!@attripさん発で話題になっている「たった2行でIE5.5~IE8をモダンブラウザの挙動にする魔法のJS」という記事。 Webデザイン界隈では当たり前のものですが、実はもうひとつ追加しておくといいかもしれないjsがあったりします。 Photo:html5 By michael pollak IE8以前のブラウザはどうにもこうにも開発者泣かせなわけですが、ie9.jsとcss3-mediaqueries.jsを突っ込むことで、モダンブラウザと同じ挙動にすることができちゃいます。 もう少し具体的に書くと、ie9.jsを組み込むことで、 position:fixed;に対応 max-width、max-heightに対応 属性セレクタ、擬似クラスに対応 margin:0 auto;でのセンタリングに対応 透過PNGに対応 opacityに対応 といったことが可能になります。要はCS

    HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
    papiro
    papiro 2011/08/31
    こ、これは、、すごひ
  • 『セキュリティ診断ツール「Nikto」を使ってサイトをチェックしよう』

    昨今、個人情報漏洩やらサイト改ざんなどセキュリティ関連の話題を耳にしない日がないといっても言いぐらい多くなりましたが、サイト運営側にとってはその問題について特に気を使う領域になっています。 セキュリティと一言で言っても、様々な要因があってのセキュリティですので問題のないサイト作りというのは、なかなか容易なことではありません。 例えば、XSS(クロスサイト・スクリプティング)やSQLインジェクションは主にアプリ側に要因があったりしますし、アプリ側に問題がなくともミドルウェアに問題があり、サイト全体が脅威にさらされる事もあります。 今回紹介するNiktoは、そんなサイト上の様々な危険性を多角的にチェックしてくれるツールです。 Nikto (ニクトと読むらしい)は、オープンソースのセキュリティ診断ツールで、XSSなどのアプリ上に潜む問題から、ミドルウェアの設定など、多くのセキュリティ上問題となる

    『セキュリティ診断ツール「Nikto」を使ってサイトをチェックしよう』
  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

    papiro
    papiro 2011/06/22
    うーんそう言われるとそうかも、、iPhoneで見てもそんなにストレス感じないし。
  • http://atnd.org/events/16938

    http://atnd.org/events/16938
  • vim で実践! コードリファクタリング

    どうも、技術部でプログラマをしている鈴木です。シャノンに来てからは主に Shanon Marketing Platform の国際化対応をやっています。 わたくし、いわゆるひとつの vi 使いでして、世の vi 使いの類にもれず、世の中のすべてのアプリケーションの UI が vi ライクになればいいと常日頃思っているクチなのですが、(この記事も、vi で書いてからコピペであります。WYSIWYG なんてクソくらえ! でありますw)今日は恥ずかしながら、そんなわたくしが普段どんな感じで vi を使っているかをお見せしたいと思います。

    vim で実践! コードリファクタリング
    papiro
    papiro 2011/03/12
    オイラはやっぱりVimが好き
  • Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;

    【2016/03/04追記】以前まとめたこのMVACという名前の設計は既に古くなっており、今はこのようなアーキテクチャで設計していません。 こんにちは。最近ははてなでMVACというアーキテクチャに則って開発をしているのですが、ようやく意味を理解できてきました。そこで今回は「Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方」について、サンプルを交えながら説明していこうと思います。かなり長くなってしまったので、時間があるときにでもどうぞ。 MVACって? データソースやロジックを扱う「Model」、表示・出力を管理する「View」、複数のModelとControllerをつなぐApplication、ユーザのリクエストなどを受け取りViewやApplicationを制御する「Controller」の4つの要素を組み合わせてシステムを実装する方式。MVCをさらに抽象化した

  • ユメのチカラ: プログラマの仕事はプログラムを読むことである

    ソフトウェア開発コストのほとんどは保守のコストだと言われている。各種統計がそれを示しているわけだけど、自分の実感とも合う。 古典的なウォータフォールモデルでは保守というのが意識されないか、あっても一番下流なので、その重要性に対する認識が非常に薄い。 保守という言葉は若干大げさな響きを持つが、プログラムの不具合の修正や、ちょっとした機能変更、機能追加などなど、運用していけば、つまりそのソフトウェアが利用されていれば必ず必要なものである。保守されていないソフトウェアは早晩利用されなくなるか、既に利用されていないかである。 Unixの哲学を持ち出すまでもなく、優れたプログラマはプログラムを書くのではなく、再利用する。いかにしてプログラムを書く機会を減らすか虎視眈々としている。可能な限り再利用して、どうしても書かざるを得ない場合はリサイクルをしちゃったりする。(プログラマにとってのReduce/R

    papiro
    papiro 2010/12/23
    プログラムを書くことで手一杯になるようじゃな、、、更なる高みは見えないぞ、、、
  • クラウドよりBABOKが重要である

    クラウドコンピューティングよりもBABOKが重要である。企業情報システムを「作る」という点から考えれば、少なくともBABOKのほうが意味がある。筆者はこう考える。 今、日経コンピュータが4月27日に開催する「システム開発を成功に近づける『BABOK最新活用』」というセミナーの準備を手伝っている。クラウドに関する記事を毎日のように目にしながら、BABOKに対する理解が深まるにつれ、こう考えるようになった。 業務にかかわるのが企業情報システム BABOKとは、Business Analysis Body Of Knowledgeの略であり、「ビーエーボック」と読む。定義は、「業務改革や情報システム構築・刷新プロジェクトの構想・計画段階で主に実施する要求分析のための知識体系」である。「ビジネスアナリスト認定試験で会員3000人を狙う」というITproの記事から引用した。 どうシステムを開発すべき

    クラウドよりBABOKが重要である
    papiro
    papiro 2010/10/05
    顧客の業務を知らずにシステムは出来ん、、、
  • 秒読み段階の「Ruby on Rails 3」登場の意味 - @IT

    Rubyのバージョンは1.8系と1.9系に大きく分かれている。Ruby 1.9は、実際には2.0と名付けるべきだったとの声もあるほど、1.8系と比較して高速化や機能強化を果たしている。ただ、Ruby 1.9系の初の安定版であるバージョン1.9.1は2009年1月にリリースされてはいるものの、実戦投入という意味ではまだ1.8系が主流となっている。 例えばRails利用という観点から見れば、95%以上が1.8系のRubyを使っているという調査がある。New Relicの調査によれば、Rails普及時にもっとも安定していたことから広まったバージョン1.8.6と、1.9系の新機能を1.8系にバックポートしたバージョン1.8.7が、Railsアプリの実に95%を占めているという。 RubyRailsは別物だ。密接に関連しているとはいえ、Rubyから見れば、Railsは1つのフレームワーク(ライブラ

    papiro
    papiro 2010/08/26
    いよいよRails3か
  • 日本のホワイトカラーの生産性を上げるには1 - SQLer 生島勘富 のブログ

    のホワイトカラーの生産性が世界的に低いらしい。なぜ、日のホワイトカラーの生産性が世界的に低いのか。いろんな理由があると思いますが、システム開発会社である私の考えは、ホワイトカラーの生産性を上げるという使命を持った我々システム会社が十分機能していないということが、非常に大きな理由の一つだと考えております。 そこで、どうすればシステム会社が十分に機能し、日のホワイトカラーの生産性を上げることに貢献できるかを考えてみたいと思います。 一番の問題は原因は、システム会社がいまだにウォータフォールモデル開発に拘っていることにあると考えています。 ウォータフォールモデル開発では、プログラムを作る前に仕様書(基的に紙)という形でユーザに設計を承認して貰うわけですが、グラフィカルな画面を紙で表現されてもユーザには完全にイメージできるものではありません。というよりも、「書いている人でさえイメージで

    日本のホワイトカラーの生産性を上げるには1 - SQLer 生島勘富 のブログ
    papiro
    papiro 2010/06/07
    もうウォーターフォールは限界です、、、身を壊します、、、
  • 【レポート】"かんたんログイン"のセキュリティ問題とは何なのか? - WASForum 2010 (1) 「かんたんログイン」で指摘される問題性 | ネット | マイコミジャーナル

    Webアプリのセキュリティを検討する「Webアプリケーションセキュリティフォーラム(WASForum)」が5月22日、認証と認可に関するイベントを開催した。その中で携帯電話の「かんたんログイン」のセキュリティに関して講演が行われた。 WASFは、もともとPCの一般的なインターネットのセキュリティを対象にしていたが、昨今のスマートフォンの流行などで携帯電話からも通常のインターネットが頻繁に利用されるようになったことから、今回のような考察が行われたという。 かんたんログインに関して講演をしたのは、HASHコンサルティングの徳丸浩氏と、産業技術総合研究所(産総研)の高木浩光氏。 パンドラの箱を開いたキャリア 携帯電話のWebサイト(携帯Web)で一般的に利用される「かんたんログイン」は、iモード(NTTドコモ)やEZweb(au)、Yahoo!ケータイ(ソフトバンクモバイル)で利用されているログ

    papiro
    papiro 2010/06/07
    JavaScriptに対応してから出てきた問題。簡単ログインはもうダメ?
  • 最近のCatyスキーマを解説します - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Catyのスキーマ記述言語は、JSONスキーマ仕様(http://tools.ietf.org/html/draft-zyp-json-schema-01)に基づいています。構文は違いますが、できる限り家JSONスキーマのセマンティクスを保存するように努めています。ですから、JSONスキーマの書き方がなんとなくでも理解できた人なら、Catyスキーマも書けます。そして、Catyスキーマのほうがはるかに簡潔に記述できます。 以下では、「最近のJSONスキーマを解説します」と同じ構成で、Catyスキーマの記述パターンを説明します。Catyスキーマがいかに単純明快かが分かると思います*1。 内容: 事例 型の分類 Catyスキーマの記述パターン 基スカラー型 リスト型 タプル型 タプル+リスト型 閉じたオブジェクト型 開いたオブジェクト型 ユニオン型 列挙型 全称型 オプショナル指定 リテラル

    最近のCatyスキーマを解説します - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    papiro
    papiro 2010/04/11
    スキーマ記述言語はRESTに効くか!?
  • Top - FireMobileSimulator.org

    FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ

    papiro
    papiro 2009/11/26
    Firefoxアドオンを使った携帯電話のエミュレータ
  • みんなの公共サイト運用モデル 誰でも使える地方公共団体ホームページの実現に向けて

    上記の映像は、研究会の構成員である静岡県立大学の石川准教授にご協力いただき、研究会報告書(製版)の添付CD-ROMに収録されているものです。 (平成18年1月17日掲載分) <視覚障害者(弱視)のホームページ利用方法(4分40秒)> (伊敷 政英 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用) <肢体不自由者のホームページ利用方法(5分15秒)> (平野 忠雄 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用)

    papiro
    papiro 2009/11/08
    ユニバーサルデザイン
  • Web開発周りのVimの設定

    HTML/CSS/JavaScriptを書くために行ったVimの設定やインストールしたスクリプト等をざっとまとめてみた。「VimでWeb開発を100倍効率的にする方法」といったような生産性を上げるための設定の類ではない。 HTMLファイルを:makeで文法チェック tidy.vimが用意されているので、HTML Tidyをインストールし、.vimrcに以下のように書くだけで良い。 autocmd FileType html :compiler tidy autocmd FileType html :setlocal makeprg=tidy\ -raw\ -quiet\ -errors\ --gnu-emacs\ yes\ \"%\" tidy.vimのmakeprgでは日語が化けるので-rawを追加する。 HTMLファイルのインデントをやり直す gg=G ノーマルモードではggでファイ

    Web開発周りのVimの設定
    papiro
    papiro 2009/11/02
    JavaScriptを効率的に書きたい!