papixのブックマーク (3,342)

  • 「toggle BirdView #1」を開催します! - toggle Engineer Blog

    こんにちは、 id:papix です。 トグルホールディングス株式会社では地図にまつわるエンジニアリングにも取り組んでいて、その成果を社内のエンジニア勉強会でも披露したりしています。 note.com 今回、その知見を広く発表する場として「toggle BirdView #1」を開催することとなりました! 今回の「toggle BirdView #1」では、「GIS活用入門セッション ~GeoJSONと最新地理技術を学ぶ~」をテーマに、プロダクトエンジニアの政岡と火原が発表を行います(発表内容は予定です)。 『GeoJSON入門と活用事例』 政岡浩平 GeoJSONとは?という入門的な内容からMapshaperの活用事例までお話ししていきます! 参考: 政岡が執筆したブログ記事はこちら! engineer-blog.toggle.co.jp engineer-blog.toggle.co.

    「toggle BirdView #1」を開催します! - toggle Engineer Blog
    papix
    papix 2025/01/30
    やります!!!!!
  • OSC 52でリモートにあるファイルの中身をクリップボードに書き込めるようにする - Masteries

    GitHubのCodespacesで開発する日々を過ごしています。シュッと立ち上げてVSCodeで開けばすぐに作業が開始できて便利ですし、CLIの操作もVSCodeのshellが使えるので、最近は「すべてをVSCodeに任せる」ようになっています。 あれこれ環境を整備していて、ほぼほぼ満足のいく開発体験を得られるようになったのですが、最後に困ったのがクリップボードの扱いでした。例えば「あるファイルの中身をコピーするために一旦クリップボードに入れたい」というとき、Macならcat /path/to/file | pbcopy で済みますが、Codespaces上のファイルだと(リモートにあるファイルなので)そうもいきません。 …で、あれこれ調べていると、「OSC 52」なるものがあり、これを使えば解決できそう、ということがわかりました。 ※「OSC 52」については、以下のページの記載が参考

    OSC 52でリモートにあるファイルの中身をクリップボードに書き込めるようにする - Masteries
    papix
    papix 2025/01/10
    OSC 52知らなかった!!!!!
  • 俺の家族1 - たのしい人生

    出会い 6年前の2月、俺は閉店間際のカフェにいた。 そこで俺はライブドアブログに、「如何に俺が材の賞味期限を軽視しているか」みたいな内容の記事を怒りに任せて書いとった。 なんで俺がそんなくだらない記事を書いとるんか。 その1週間前、俺は株式会社はてなの新卒採用最終面接を受けていた。 合否は1週間以内に返事しますと言われていたが大体合格の場合は3日くらいで連絡すると思う。逆に不合格の時は検討している感を醸し出すためにギリギリに送ってくるんちゃうか。 3日経ったところで落とされたことを確信した俺は、はてなブログぶっ潰す!!と言いながらライブドアブログを開設し、ひたすら記事を数量産するだけの狂気の存在となっていた。 そして今日で1週間が経つという夕方になっても何の連絡も来ていないなかったので、俺の筆はますます進んだ。 そこでメール通知が来る。株式会社はてなから。俺は今更なんなのよ!!という気持

    俺の家族1 - たのしい人生
    papix
    papix 2024/11/03
  • 「YAPC::Hakodate 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries

    前回はこちら. papix.hatenablog.com YAPC::Hakodate 2024, お疲れ様でした. 前夜祭(金曜日)はめちゃくちゃ雨が降って心配だったんですが, 当日(土曜日)はペカーっと晴れて, ブラインドで描かれたロゴがめちゃくちゃ綺麗でしたね! 今回の座組としては id:ytnobody さんと id:karupanerura さんがタッグを組んで主導して, 自分はお二人から漏れたタスクを差配したり頑張って取り組んだり... みたいな感じだった気がします. 多分. 特に終盤は, 「オレが3人分になる...」みたいな状況で, 積み上がったTODOをガンガン消化する感じになっていました. 思い出してみるとYAPC::Kyoto 2023の時よりも忙しかった気がします. その分, 同僚の皆様には大変ご迷惑をおかけしました... 一応, こういう状況になりそうだという予感は

    「YAPC::Hakodate 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries
    papix
    papix 2024/10/17
    なんとかブログ書きました!!!
  • 『紅白ぺぱ合戦』stefafafan陣営マイメン枠追加のお知らせ #cohackpp - stefafafan の fa は3つです

    先日以下の記事にて、『紅白ぺぱ合戦』の id:stefafafan 陣営を3名紹介しました。 blog.stenyan.jp この中で「マイメン」枠として id:masawada さんを指名しました stefafafanの「マイメン」として選ばれたのは id:masawada さんです!『紅白ぺぱ合戦』stefafafan陣営メンバー紹介 #cohackpp - stefafafan の fa は3つです が、今回「マイメン」枠をもう1名追加することにしました! stefafafanのもう1人のマイメン id:papix !!!! id:papix さんは私のはてな時代の同僚で、仲良しソフトウェアエンジニアの1人です。パピとは彼がはてな転職する前から、とあるエンジニアコミュニティの中で出会って意気投合しました。まだ社会人歴が浅かった自分としては、会社の外のコミュニティで近い年齢のソフトウ

    『紅白ぺぱ合戦』stefafafan陣営マイメン枠追加のお知らせ #cohackpp - stefafafan の fa は3つです
    papix
    papix 2024/10/17
    すてにゃんのマイメンになれなくて枕を涙で濡らす日々を過ごしていたら, すてにゃんが憐れんでくれてマイメン枠に追加してくれました.
  • なにもかも最高すぎる北海道で、スタッフとしてYAPC::Hakodate 2024 に参加した +本当に福岡でやるの?小話|びきニキ

    なにもかも最高すぎる北海道で、スタッフとしてYAPC::Hakodate 2024 に参加した +当に福岡でやるの?小話 ❄️ はじめにこんにちは!びきニキです(@BkNkbot) 10/5(土)に公立はこだて未来大学で開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加しました! #yapcjapan 今回はその内容について、参加記録を残していきたいと思います! ❄️ YAPC::Hakodate 2024とはYAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! 今回のYAPC::Hakodate 2024は「Open the future」がテーマです。 「未来」の名を冠す

    なにもかも最高すぎる北海道で、スタッフとしてYAPC::Hakodate 2024 に参加した +本当に福岡でやるの?小話|びきニキ
    papix
    papix 2024/10/07
    “私がやりたいからです 福岡に来て欲しいから…。” 実際これはマジで大事で, 開催地(に縁がある人)が強い情熱持って協力していただけることで初めてやっていける条件が揃う, みたいなとこあるので...
  • はてな は YAPC::Hakodate 2024 を全力で盛り上げます!登壇やスポンサー内容のご紹介 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!システムプラットフォームチームのアプリケーションエンジニアのid:anatofuzです。最近は推しのスタンプラリーのために北海道の鶴居村にどうやっていこうかを考えています。 北海道といえば今週末にいよいよ YAPC::Hakodate 2024 が開催されますね! yapcjapan.org 今回の YAPC は「Open the future」をテーマとしていますが、Perlは意外と最近は未来的な新機能がガンガン追加されていっていますね。 YAPC::Hakodateには私の他にも多くのはてなスタッフが一般参加者としてだけではなくトークへの登壇やコアスタッフ・当日スタッフとして参加します。また、はてなではゴールドスポンサーもさせていただきます。エントリではスタッフからのコメントとともにこれらの紹介をさせていただきます。 編のご紹介 「データマイグレーションの成功戦略:サー

    はてな は YAPC::Hakodate 2024 を全力で盛り上げます!登壇やスポンサー内容のご紹介 - Hatena Developer Blog
    papix
    papix 2024/10/03
    “「はてな三銃士を連れてきたよ」 「はてな三銃士?」”
  • はてなブログの自動生成アイキャッチでおみくじをひけるようにした - k-murakami0609の日記

    はてなブログの新機能が出てた。 staff.hatenablog.com htmlcssを書けるんだから何か変なことできるでしょって思って、おみくじ以外を思いつかなかったのでとりあえずやってみることにした。 実装は chatgpt に聞いたらすぐ答えてくれた。animationで頑張れば良いらしい。 .omikuji { font-size: 36px; font-weight: bold; text-align: center; padding: 20px; color: #fff; background: linear-gradient(135deg, #ff7e5f, #feb47b); border-radius: 12px; box-shadow: 0 8px 20px rgba(0, 0, 0, 0.1); width: 300px; margin: 100px auto;

    はてなブログの自動生成アイキャッチでおみくじをひけるようにした - k-murakami0609の日記
    papix
    papix 2024/09/05
    天才の発想だ
  • 【PR】「湘.なんか #1」やります - Masteries

    以前開催した Shonan.pm を母体に, 「Kyoto.なんか」をお手にした「湘.なんか」 を8月24日に開催します!!! 発音は「しょうなんか」です. しょうなんか〜〜〜. shonanpm.connpass.com プログラミングに関する発表をしてワイワイしましょう, ということで言語縛りとかそういう制約は一切ナシ, とにかくなんか話したいことを話しましょう! という場です. 土曜日で, 開始時間も少し遅め(15:30開始)としているので, 午前中は江の島あたりを散策して, しらす丼をべてから「湘.なんか」に参加, といった感じで湘南といっしょに勉強会を楽しんでいただけるといいのではないでしょうか. 現時点で15分トーク枠, LT枠, 参加者枠, ともに余裕がある状態です. 夏なので諸々ご予定がある, という方も多いでしょうが, 皆様のご参加をお待ちしております!!!!

    【PR】「湘.なんか #1」やります - Masteries
    papix
    papix 2024/06/05
    やります, よろしくおねがいします!!!!
  • builderscon 2024をやります! - builderscon::blog

    来る2024年8月10日に埼玉浦和でbuilderscon 2024をやります! 予定を空けておいてくださいね! 近々セッション公募を開始予定ですのでネタをご用意のうえお待ちください。 また、手伝ってくれる方は@nasa9084までご一報ください!

    builderscon 2024をやります! - builderscon::blog
    papix
    papix 2024/04/25
    ウオッ!!!!!
  • はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下「集英社」)が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」に当社開発のマンガビューワ「GigaViewer for Apps」の提供を開始したことをお知らせします。 当社では、2017年より「少年ジャンプ+」ブラウザ版に「GigaViewer for Web」を提供してまいりました(※)。このたび、ブラウザ版に続き、ダウンロード数2,700万を超える「少年ジャンプ+」iOS版/Android版アプリでも当社ビューワを採用いただいたことで、集英社と共に「少年ジャンプ+」ブランド全体の成長を目指してまいります。 ▽ 「少年ジャンプ+」について https://shonenjumpplus.com/ 「少年ジャンプ+」は、集英社の「少年ジャンプ+編集部」が運営するマンガサービスです。ブラウザ版とアプリ版で展開

    はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
    papix
    papix 2024/03/29
    開発に携わっておりました. ぜひ楽しんでください!!!!!!
  • なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab

    YAPCは「Yet Another Perl Conference」の略称であり、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。このカンファレンスは、Perlのみならず参加者たちが好きな技術の話をして交流することを目的としており、毎年数多くの方々が参加する一大イベントとなっています。 2024年2月9日・10日に広島県で開催されたYAPC::Hiroshima 2024は「what you like」がテーマ。職種やロール、プログラミング言語、技術要素など、各々のさまざまな「お好み」を語る場となりました。YAPC::Hiroshima 2024の運営に携わったメンバーたちは、どのような思いで活動をしたのでしょうか。 運営チームのリーダーを務めたkobakenさんと、長きにわたり運営に参加し今回は主に広報業務を担当したpapixさん、そして開催地である広島県在住でコアスタ

    なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab
    papix
    papix 2024/03/29
    なんかしらんけど一番偉そうにしていて草なんだよな...(インタビューありがとうございました!!!!!)
  • 「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ

    Japan Perl Associationの id:papix です. YAPC::Hiroshima 2024が終わって間もない時期ですが, 次のYAPC::Japanの開催が決まりましたのでお知らせいたします. 次のYAPC::Japanは, 「YAPC::Hakodate 2024」として, 2024年10月5日(土曜日) に, 公立はこだて未来大学 にて開催することとなりました!!! 北海道での開催は, 「YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO」以来となります. この他, 前後に前夜祭やアフターイベントなども開催する予定ですが, こちらについては決定し次第お知らせいたします. 10月の函館で皆様とお会いできることを楽しみにしています!!!

    「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ
    papix
    papix 2024/03/27
    やっていきますぞ!!!!!
  • 「YAPC::Hiroshima 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries

    前回はこちら. papix.hatenablog.com ...というわけで, 「YAPC::Hiroshima 2024」お疲れ様でした. YAPC::Kyoto 2023でちょっと頑張った(つもり)ので, 今回は少し労力を低めにさせてもらって, id:toya さんと id:kobakazu0429 さんと一緒に, 広報班リーダーということでやらせてもらいました( id:kobakazu0429 さんには, 他にも学生支援のオペレーションなどを担っていただきましたが...). まあそういう訳で, 今回は id:kfly8 さんと id:chanyou0311 さんにはカンファレンス運営をするにあたっての面倒な部分を押し付けて担っていただきましたね. 当にお疲れ様でした. 広報班の役割としては, 職が編集の id:toya さんにはとにかくその専門スキルを活かしたことをやっていただい

    「YAPC::Hiroshima 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries
    papix
    papix 2024/02/20
    ブログ書いてたので一旦YAPC::Hiroshima 2024終わりです!!! #yapcjapan
  • もみじ饅頭は揚げたてがうまい - shunshock!

    @shunsockです. YAPC::Hiroshimaから無事帰宅したので, entryを更新します. ちなみに私は以下の日程でした. 2024.02.09: 前夜祭 2024.02.10: YAPC:Hiroshima 2024.02.11: YAYAPC 2024.02.12: 観光@宮島 3泊4日とは言っても, 私は目立った活躍をしていたわけではないのでそういうエントリは他の人にやってもらうことにしてこのエントリでは, 私個人が面白いと感じたものを自由気ままに取り上げようかなと思います. 要するにお好みです. theme of YAPC::Hiroshima 2024 関数型プログラミングと型システム 最初だし編の話から. いわゆる関数型プログラミングができるRustという言語を最近始めたので気になって聞いたセッションです. www.rust-lang.org 何故関数型プログラ

    もみじ饅頭は揚げたてがうまい - shunshock!
    papix
    papix 2024/02/13
    “papixさんのお願いシンデレラの替え歌最高だったのでブログで公開してほしいw” enjoy!!! https://papix.hatenablog.jp/entry/2016/12/17/115155
  • PHPerのYAPC::Hiroshima 2024ムチャ楽しかった記 #yapcjapan - #あすみかんの上にあすみかん

    こんちゃ!あすみで〜〜す!!!! YAPC::Hiroshima 2024に参加してきたのでふりかえるぞ〜〜🐸 初参加のYAPC...........意味わからんくらい楽しかった!! 新鮮なうちに参加記書いていくぞおおお🙌🙌🙌 きちゃ‼️ #yapcjapan pic.twitter.com/nHK0r8PvGq— あすみ (@asumikam) 2024年2月10日 前夜祭 セッション Introduce Hono v4!!!! by Yusuke Wada | トーク | YAPC::Hiroshima 2024 #yapcjapan - fortee.jp とにかくマジの熱量を感じて圧倒された 「日v4リリースしました」とか「中学生に大人気のフレームワーク」とかパワーワードすごかった Cache-Control: max-age=86400 「キャッシュは麻薬」という標語か

    PHPerのYAPC::Hiroshima 2024ムチャ楽しかった記 #yapcjapan - #あすみかんの上にあすみかん
    papix
    papix 2024/02/12
    “ほんでぇ〜、いつかあそこで話せるエンジニアになるぞッ!!!!!!!!!!” 楽しみ!!!!!
  • はてなは YAPC::Hiroshima 2024 を全力で盛り上げます!登壇やスポンサー内容のご紹介 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!MackerelCRE をしている id:KGA です。最近はイベントの運営をよくやっています。 イベントといえば今週末にいよいよ YAPC::Hiroshima 2024 が開催されますね! yapcjapan.org 今回の YAPC は「what you like」をテーマとしていますが、私の好きなプログラミング言語は何を隠そう Perl です。長年 Perl に触れ、これまでの YAPC にもたくさん参加してきた恩があるため、その恩を返したいなと思い、初めて当日スタッフとして参加することにしました。 私の他にも多くのはてなスタッフが一般参加者としてだけではなくトークへの登壇やコアスタッフ・当日スタッフとして参加します。また、はてなではゴールドスポンサーとコーヒーブーススポンサーもさせていただきます。エントリではスタッフからのコメントとともにこれらの紹介をさせてい

    はてなは YAPC::Hiroshima 2024 を全力で盛り上げます!登壇やスポンサー内容のご紹介 - Hatena Developer Blog
    papix
    papix 2024/02/09
    僕と会場で握手!!!!!! 待ってるヨ!!!!!!!!!!!!
  • 株式会社はてなを退職します - stefafafan の fa は3つです

    2024年1月31日を最終出社日として、新卒から8年半ほど勤めていた株式会社はてな退職します。次の会社は決まっていますが、そちらについては入社エントリでお話しします。 はてなでの思い出 サーバー管理・監視サービス「Mackerel」 出版社向けWebマンガビューワ「GigaViewer for Web」 マンガ家向けWebサービス「マンガノ」「ジャンプルーキー!」 ソフトウェアエンジニアとしての発信 退職を決意した理由 今後が楽しみ はてなでの思い出 社内でいくつかのプロダクトに関わらせていただきました。「Webアプリケーションエンジニア」という職種でサーバサイドやフロントエンドのコードを書いたり、TerraformAWS CDKのコードを書いたり、時にはスクラムマスターやテックリードなどもしてきました。「はてなブログ」のような社名を冠したサービスには結局携わらないまま転職することにな

    株式会社はてなを退職します - stefafafan の fa は3つです
    papix
    papix 2024/02/01
    またどこかで会おうな!!!!!!!!!!!!
  • YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 開催レポート - inSmartBank

    こんにちは!スマートバンクのサーバーサイドエンジニア部です!! 1月23日に株式会社はてな様、STORES株式会社様と株式会社スマートバンクの3社合同で YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 を開催させていただきました。 このブログでは当日のイベントで話された内容についてレポートしたいと思います! YAPC運営が語るこれまでのYAPCと今回のYAPC “予習” のメインとして、YAPC::Hiroshima 2024の運営を務めるkarupaneruraさんとpapixさんを迎え、nyancoさんのモデレーションでYAPCにまつわる熱い話が語られました。 YAPCは「お祭り」 まずはYAPCの良さについて。一言で雰囲気を表すなら「お祭り」ということで、karupaneruraさん、papixさんともに「Perlのことだけではなく、”面白い” ことを知れるカンファレンス」と

    YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 開催レポート - inSmartBank
    papix
    papix 2024/01/31
    予習会楽しかった〜!!! 本編も楽しみたいぞう!!!!!!
  • 市民、散歩を楽しむ方法を教えます。 - たのしい人生

    市民、俺です。長谷サンです。君の瞳に馳せ参ず〜(笑)。笑うな、ワロとる場合とちゃう。 市民久しぶりだね。元気にしとる?俺は素早く走ってたらガードレールに激突して凄い怪我したり、自作のプラネタリウムが燃えてあわや大惨事になったりやけど元気にしとるよ! 突然やけど市民はお散歩ってするのかな?しない?バッドセンス。 俺は狂ったようにするけど、散歩。 西院駅から鞍馬駅まで歩いて行って歩いて帰ったり、南はくいな橋・北は宝ヶ池駅に至るまで基的に京都市内の駅には歩いて向かったり、土曜の昼にちょっと散歩するわといって外出し翌日の昼までずっと散歩したりしとる。当にただひたすら歩くというだけのことをやっとる。ハハハハハ、誰か俺の歩みを止めてくれよ。 散歩のいいところ 散歩、読んで字のごとく歩を散らす行為。老若男女揺り籠から墓場までやっとるし趣味ジャンルの中やったらかなり大盛況な部類なわけ。 俺も特に理由も

    市民、散歩を楽しむ方法を教えます。 - たのしい人生
    papix
    papix 2024/01/30
    “自作のプラネタリウムが燃えてあわや大惨事になったりやけど元気にしとるよ!” この時点でもうだめだった, むしろこっちの話を聞きたすぎる...