2015年6月8日のブックマーク (4件)

  • Installing Term::ReadLine::Gnu on OS X, the easy way | Aristotle [blogs.perl.org]

    Installing Term::ReadLine::Gnu on OS X, the easy way If you try to install Term::ReadLine::Gnu on Mac OS X, you will ordinarily run into this unpleasantry from the Makefile.PL (which will likely end up in such as ~/.cpanm/build.log): The libreadline you are using is the libedit library. Use the GNU Readline Library. Here I will assume that you are using Homebrew and have installed GNU Readline: br

    papix
    papix 2015/06/08
    またハマったのでメモ
  • 最新技術はいかにして業務に取り入れうるか - YAPC::Asia Tokyo 2014

    週末にしか学習できないんだったら人生なんていくらあっても足りない 昨今では多種多様なテクノロジーが溢れかえり、かつ誰でも手軽に試すことができるようになりました。なんと素晴らしい時代でしょうか。しかしながら技術の進歩は圧倒的に早く、それらすべてをキャッチアップするには私たちの人生はあまりに短すぎます。 学生の頃であれば、有り余った時間とエネルギーを全力投資して最新技術を遊び倒すことも可能でしたが、社会人エンジニアになってしまうと必ずしもそうはいきません。私たちがお給料をもらえるのは顧客に価値を提供しているからであり、そのための手段が自分のやりたい技術と合致しているとは限らないので、それは仕方のないことです。 しかしその場合、私たちはいつ新しい技術にチャレンジすればいいのでしょうか?業務時間外や週末に趣味でやることも不可能ではありませんが、それを習慣化して継続していくには相当な根気が必要です。

    最新技術はいかにして業務に取り入れうるか - YAPC::Asia Tokyo 2014
    papix
    papix 2015/06/08
    弊社のhogeさんのproposalだ!!!!!!!!
  • 【電撃PS】『英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution』には今後の重要なネタバレも!? 近藤社長×小金澤Dが対談!

    ■ボイス収録は制作決定の前から行われていた!? ──まず、作の制作が決まった経緯を教えてください。 近藤季洋氏:いつぐらいでしたっけ? 小金澤力氏:制作は『英雄伝説 碧の軌跡Evolution(以下、碧Evo)』が終わったころからです。 近藤:話自体は以前からしていたんですよ。キャラアニさんもやる気満々で、日ファルコムとしても期待しているところがあって。企画が実現したときは感激でした。 小金澤:このときのために前々から動いていましたから。例えばクローゼ役の皆口裕子さんは、数年ほど前に海外留学をされていたのですが、彼女が『碧Evo』の収録のために一時帰国された際に、作のボイスもいっしょに収録をさせていただきました(笑)。あと、ゲーム中にオリビエ役の子安武人さんが歌う“琥珀の愛”が挿入されるのですが、こちらも先行で話をまとめてさせていただき、歌を先に収録させてもらいました。 ちなみにこの

    【電撃PS】『英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution』には今後の重要なネタバレも!? 近藤社長×小金澤Dが対談!
    papix
    papix 2015/06/08
    ウオオオオオオオオオオ!!!!!!!! “近藤:発売は少し先になると思いますが、今はエレボニア帝国編を舞台にした『閃の軌跡』の続編の制作を進めています。”
  • 「知っていること」と「調べたこと」(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.058より) 「文章を書く心がけ」のコーナーです。今日は「知っていることを書くか、調べたことを書くか」というお話をしましょう。 文章を書くときの大原則の一つは、 「自分が理解していないことは書けない」だと結城は思っています。 ・自分が理解していないことは書けない。 ・自分が理解していることしか書けない。まあ、それはそうですよね。 その次に来る質問は、 ・「知っていることを書く」のか?それとも、 ・「調べたことを書く」のか? というものです。 結城は何冊かを出版するまではほとんど「知っていることを書く」というスタイルでした。 何も参考書を見なくても書けることしか書かない。そうでなければいけない、と思い込んでいました。すべてを知っている。すべてがわかっている。そういう状態の題材しか書いちゃだめだと思っていたのです。 でも

    「知っていること」と「調べたこと」(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
    papix
    papix 2015/06/08
    “あなたは、文章を書くときに、「知っていること」と「調べたこと」のバランスを意識していますか。”