タグ

2017年4月23日のブックマーク (8件)

  • なぜ日本の社会は合理性がまるでないのか?

    どうやったら、こんな非合理的な社会が作られるのか、教えてもらいたい。 日の凋落は凄まじい。もはや世界に誇れるもの、優位性は何もない。 自動車産業があるだと?欧州のプラットフォーム戦略に飲み込まれ、水素じゃい〜なんて言ってる会社は流行らないだろうし、自動運転などによるソフトウェアによる付加価値のほうが高くなりIT超後進国の日は車という部品供給程度の位置づけになりそう。いや、それすらも奪われるだろう。 未だに日は先進国って思ってるやつ、いる? 一人あたりのGDPなんて世界22位とかそこらで、これからどんどん下がっていくことが予想されている。 22位程度の国力だぜ??もう途上国にどんどん抜かれ、衰退国のモデルケースにすらなりそう。 もう劣等感と焦りしかないから、盲信的に、日すげ〜なんて下劣極まりないTV番組が日でやっていると聞いた。まじかよ。 COOL JAPANだと?自分でいうか、そ

    なぜ日本の社会は合理性がまるでないのか?
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    「人に言われたことをやる」ことが個人の生存戦略において最適な時代が長かったから、論理性で物事を組み立てる必要がなかったんだね。出世のためにはむしろ障害になるケースも多かった。
  • 婚活サイトでそこそこ婚活した結果

    25歳男 180㌢ 大卒理系 不細工 正社員 生まれてこの方全く女性と接点がないし、そろそろの年齢なのでやった、という記録 使ったのはmatchタップルpairs 期間は1年(2016.4~2017.3) 誰とも会えず どのツールにも言えることでけど、 メッセージを送ってもまぁ返ってこないし 来たらきたで2回くらいで音信不通 向こうから来ることもあるけどだいたい課金の境になる時期 (十中八九客つなぎとめるためのサクラだろうなぁ) 結果、文字通り誰からも相手にされず終わった。感想としては結構上昇婚したい人って多いんだなぁ、とか pairsってfaceboookの友達必要なんだなぁ、とか(友達がいないのでよく分からないコミュニティに入って申請乱発した) こんなに利用者はいるのに俺は誰からも必要とされないんだなぁ、とか 「こんなに~はいるのに俺はいらないんだ」って感覚は就活を思い出して少し笑った

    婚活サイトでそこそこ婚活した結果
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    たぶん話がつまらないのだろうと推測
  • スクラムで依存関係を取り扱う方法

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 コーチングをしていてよく聞かれる質問の1つに、チーム間をまたがる依存関係の管理をどうするか、というものがあります。 これの回答となる素晴らしい記事がTHE QUIET AGILISTというサイトで公開されていました。 著者のRick Cusolitoさんに記事の翻訳と公開を快諾いただきましたので、以下で紹介いたします。 元記事はこちらです。http://www.quietagilist.com/blog/2014/10/16/handling-external-dependencies-in-scrum スクラムの依存関係を扱う3つの実績のある方法 開発チームは機能横断的(クロスファンクショナル)である。インクリメントを作成するスキルをチームとしてすべて備えている。- K. Schwaber and J. Sutherland、スクラムガイド、

    スクラムで依存関係を取り扱う方法
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    うちのサービス使うと一発で解決するですよ
  • 福岡に「幻の首都」構想 太平洋戦争中に政府が検討 極秘文書に明記 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    八女(福岡県)が日の首都になっていたかもしれない。突拍子もない冗談のようだが、実は太平洋戦争中に政府が検討していた歴史的事実だ。「事実は小説より奇なり」とはまさにこのこと。当時の資料をひもとき「八女遷都論」について調べてみた。 ⇒【画像】極秘文書で首都の候補について記されている部分  「八女遷都論」が明記されているのは、1943年10月付の極秘文書「中央計画素案」だ。内閣総理大臣直属の組織で、戦時下の国家総動員体制の諸計画を立案した「企画院」が作成した。現在は、国立公文書館の「アジア歴史資料データベース」で公開されている。 この文書は朝鮮、中国、東南アジアにおける権益確立を目指す「大東亜共栄圏」建設を見据え、政治、経済、産業、文化、防衛などを含めた国のあり方について方向性を示したもの。計画の対象は日、朝鮮、台湾。遂行目標を「一応15年」としていた。 「首都」の項目では、候補地として

    福岡に「幻の首都」構想 太平洋戦争中に政府が検討 極秘文書に明記 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    へー福岡に首都機能移転案あったのね。確かに当時の物流情報スピードのことを考えたら、東京はちょっと遠すぎる。
  • 年齢差別で滅ぶ日本

    人口減少でいくら人手不足になっても、努力していくらスキルを身につけても、就職氷河期世代は永遠に正社員になれない。 日の労働市場には、激しく露骨な年齢差別があるからだ。 年齢差別の問題は、職場での女性差別に勝るとも劣らず深刻な問題なのに、まともに議論されることがない。それが問題であることを認識している人が、差別される当事者以外にいない。 転職の最終列車が35歳だという定説が崩れ出したといわれるものの、じっさいには35歳以上でキャリアチェンジをすることは、日では非常にむずかしい。 雇う側としては、早いうちに企業に固有のスキルを身につけて活躍してくれた方が、人材への投資効果が高いので、年齢制限をするという理屈を持ち出してくることが多い。 しかし、30代半ばを過ぎた人がたとえ専門学校やビジネススクールへ行って実践的な技術や知識を身につけても、それを活かす機会は与えられない。 企業が年齢差別をす

    年齢差別で滅ぶ日本
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    転職年齢上限はマネジメント経験の有無で分かれるね
  • IQ高い人 前頭葉が発達しており結果として性欲が旺盛になる

    人間にとって「性」は永遠のテーマだ。脳とセックスの関係では様々な興味深い研究結果が示されている。例えば、知能の高さと性欲の関係だ。「英雄色を好む」というように、昔から“できる男”は性欲が強いといわれてきた。 イギリスのアダルトグッズ販売大手の調査では、ケンブリッジ大学やオックスフォード大学といった超名門大学の学生がアダルトグッズを多く購入していたというデータがある。 これは女性についても同様のことがいえる。ドイツの医師が400人以上の女性を調査したところ、知能指数の高い女性ほどセックスが好きという相関が見られた。さらに学歴とフェラチオ経験の相関を調べると、高卒女性より大卒女性のほうがフェラチオ経験率が高かったという。脳科学者の塩田久嗣氏が解説する。 「IQの高い人間は、高度な知的作業を担う前頭葉が発達しています。こうした人は肉体的な刺激のみでは満足できず、より脳への刺激を求める。結果として

    IQ高い人 前頭葉が発達しており結果として性欲が旺盛になる
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    ああ、頭いい子のほうがエロいよね
  • 日本は既に腐敗国家になった - 読む国会

    の腐敗について考える 森友学園を巡る一連の報道は既に収束している。 どうやら、籠池理事長一人が生贄になり全てが幕引きになるらしい。 この問題は、日が既に腐敗国家になっていることを明らかにした。 大辞泉の解説 ふ‐はい【腐敗】 [名](スル) 1 有機物が微生物の作用によって分解され、有毒物質を生じたり悪臭を放つようになったりすること。くさること。→変敗 2 精神が堕落し、悪徳がはびこること。「腐敗した政界」 腐敗国家とは 一つの仮定を置こう。「腐敗国家とは、悪がなされ、それが見過ごされる国家である」とする。 アジアの一部国家には賄賂を渡す文化が未だ根強く残っている。先進国でも賄賂は存在するが、問題はそれが起こることではなくそれが処罰されないことである。 さて、森友学園を巡る手続きには間違いなく瑕疵があった。それはつまり、近畿財務局のずさんな見積もりであり、大阪府の不自然な認可である。

    日本は既に腐敗国家になった - 読む国会
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    ナイーブだなぁ。他の国見てきたら?
  • シェアハウスの限界 - phaの日記

    シェアハウスに住んでる人がよく言うのが「シェアハウスの近くで一人暮らしして、シェアハウスに遊びに来るのが一番いいんじゃないか」という話だ。 シェアハウスは住民非住民どちらも含めて、リビングにいつもいろんな人が集まっているので楽しい。でも生活の場所としては普通の個室があったほうが快適でもある。それならシェアハウスの近くに住んで、ときどきシェアハウスのリビングに遊びに来ればいいのではないかという寸法だ。 実際、シェアハウスというのは人によって向き不向きがあって、僕みたいに何年もプライバシーがあんまりない状態で暮らしてて平気な人もいるけど少数派で、他人と物や空間をシェアするのに向いてない人のほうが世の中には多い。シェアに向いてない人がうっかりシェアハウスに入ってくるといろいろと面倒臭いトラブルを起こすことになり、あまりよくない(いい加減そういうのにうんざりしてきた)。 シェアハウスの近くに部屋を

    シェアハウスの限界 - phaの日記
    paradisemaker
    paradisemaker 2017/04/23
    サークル部屋って異常な居心地の良さがあるよね