タグ

2018年3月23日のブックマーク (8件)

  • 遺伝子の差はどれだけの不平等を産んでいるのか『ゲノムで社会の謎を解く――教育・所得格差から人種問題、国家の盛衰まで』 - HONZ

    遺伝子の差はどれだけの不平等を産んでいるのか『ゲノムで社会の謎を解く――教育・所得格差から人種問題、国家の盛衰まで』 双子研究を筆頭に、遺伝子が我々の身体的特徴だけではなくIQや統合失調症などの病気といった数々の要因に深く関連していることがわかってきている。が、そうであるならば遺伝子についての知見を深めることによって政策レベルで活かす──介入したほうがいい人間には介入し、そうでない人間には介入しない──というような形の、オーダーメイド政策はありえるのか。 たとえば、受け継がれた遺伝子的な差異こそが社会的不平等の第一の駆動力なのだろうか。現在の機会均等は主に”勉強ができること”によってもたらされているが、そもそもその能力に生来から違いがあるのだとしたらそれはどれ程の不平等につながっているのか。もしそれが明らかになれば、より適切な平等へ向けて歩み出すことができるかもしれない。これは見方によって

    遺伝子の差はどれだけの不平等を産んでいるのか『ゲノムで社会の謎を解く――教育・所得格差から人種問題、国家の盛衰まで』 - HONZ
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    このへんはパンドラの箱だよなぁ
  • 内閣府:「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ | 毎日新聞

    「世界最大規模の量子コンピューター」のキャッチフレーズでNTTや国立情報学研究所(NII)などが公表した計算装置について、プロジェクトを実施した内閣府は22日、当面はこの装置を「量子コンピューター」とは呼ばないことを決めた。公表後、チーム内部も含めた専門家から「量子コンピューターとは言えない」と異論が相次ぎ、混乱を招いていた。 量子コンピューターは、現在のスーパーコンピューターをはるかに上回る計算能力を持つと期待される。問題の計算装置は内閣府の大型研究開発プロジェクト「革新的研究開発推進プログラム(通称インパクト)」の一環で、山喜久・NII名誉教授が主導して開発した。2000個の光子を相互作用させて計算するのが特徴だが、一部に汎用(はんよう)の集積回路を使っている。

    内閣府:「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ | 毎日新聞
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    「お前んとこの坊主、ちゃんと躾けとけよ」問題
  • HOOTERSの客席で仕事ができる!「スペイシー×HOOTERS」 アイディア生まれる?!新感覚ワークスペースが3月23日に登場~30分50円でスペース&Wi-Fiの利用可能~

    国内最大級の会議室シェアリングサービス「スペイシー」(https://www.spacee.jp/)を運営する株式会社スペイシー(社:東京都港区、代表取締役 内田圭祐、以下「スペイシー」)は、カジュアルアメリカンダイニング&スポーツバーの「フーターズ」とコラボし、3月23日(金)より「スペイシー」にフーターズ銀座店が30分50円から利用できるワークスペースとして登場します。 スペイシーではこれまで、飲店のアイドルタイムや遊休スペースを活用した、30分50円から使用できるワークスペースを提供してまいりました。今回はその一環として、多様な働き方を支援し、より楽しく快適に仕事ができる場所を提供したいと考え、フーターズとのコラボに至りました。 今回「スペイシー」に登場するフーターズ銀座店とのコラボスペースは、事前にスペイシーへ会員登録をしていただき、店舗に設置している顔認証タブレットにてチェッ

    HOOTERSの客席で仕事ができる!「スペイシー×HOOTERS」 アイディア生まれる?!新感覚ワークスペースが3月23日に登場~30分50円でスペース&Wi-Fiの利用可能~
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    ほう
  • 居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.infoseek.co.jp/article/20180320jcastkaisha201810324001/ を見ていて書きたくなった。 ようするにセルフオーダーを導入した場合飲み物を回収するついでに「お飲み物どうされますか〜」とかそんな感じで追加オーダーするのがあまり行なわれなくなる。なぜなら店員はオーダーエントリーシステム(注文とる PDA みたいなアレね)すら持たずにただ配膳と空いた器の回収を行なうだけになるからだ。業態にもよるが結果として節約できる人件費以上に売り上げが激減するという事例がそれなりに見られるようになってきている。 これは非常に恐しい事態だと言える。居酒屋チェーン各社は店員のちょっとした感情労働すらをも見込んで価格設定を行ない当にギリギリの戦いを繰り広げてきたということがここから分かるからだ。

    居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    あーなるほど、確かにタッチパネルのやつは追加注文がめんどくさいから、まぁいいか、みたいになるな
  • 巨大小惑星、117年後に地球衝突も NASAの対策とは

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、直径500メートルを超す巨大小惑星「ベンヌ」が、2135年9月22日に地球に衝突する可能性があると発表した。衝突の可能性は低いものの、衝突した場合の威力は、米国が現在配備している核弾道ミサイル群に匹敵するとしている。 NASAはベンヌが地球に接近する事態を想定して、衝突回避のための計画「HAMMER」の宇宙船コンセプトデザインを設計した。このHAMMERをベンヌに突っ込ませるか、核装置を使うかのいずれかの手段で、地球に向かうベンヌの軌道を変えさせることを期待する。 HAMMERはNASAの実際的なプログラムではない。目的は、こうした装置を設計する際の技術的課題について調べることにある。同様の取り組みは、1998年のSF映画「アルマゲドン」などでドラマ化された。 実際のところ、ベンヌが地球に衝突する確率は小さい。しかし、いつか同じような小惑星が地球に接

    巨大小惑星、117年後に地球衝突も NASAの対策とは
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    ドワナクローズヨアアーイズ
  • なぜか高齢なメス選ぶオス、クモで判明、利点なし

    自分の巣にぶらさがるハイイロゴケグモ(Latrodectus geometricus)のメス。米ルイジアナ州ニューオーリンズのオーデュボン自然研究所にて。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 交尾(交接)相手を求めるハイイロゴケグモ(Latrodectus geometricus)のオスは、ときに不合理な選択をする。 理論的には若いメスの方がベターな選択だ――彼女たちは長い求愛行動を要求しないし、高齢の相手よりも繁殖力に富む。また若い個体が交尾相手のオスを生きたままべる確率は、高齢の個体に比べると格段に低い。 ところが学術誌「Animal Behaviour」3月号に発表された新たな研究によると、選択肢が与えられた場合、ハイイロゴケグモのオスはむしろ高齢のメスを選ぶ傾向にあるという。 「高齢のメスと交尾するこ

    なぜか高齢なメス選ぶオス、クモで判明、利点なし
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    そりゃ色気に決まっとる
  • ゲイって本当にいるの

    何かの統計で10人の1人位の割合でいるって聞いたけど当にいるのか。今まで30年以上生きてきたけど知り合い内で見たことねぇぞ。 みんながカミングアウトしたりするわけじゃないんだろうけど普段の態度とかで見分けられるもんなんだろうか。 とりわけ生活に困窮しているわけでもないのに、30過ぎて結婚もしなければ彼女を作る気もなさそうだったら、そういう風に見られるとか。 学校、仕事等でそれなりに多くの人と知り合ってるんだけど、鈍感なだけなのかな。当に分からないんだ。 でも気づかないのは自分ばかりで、みんなはちゃんと分かっているのかな。 俺が気づかない誰かのことも。俺のことも。

    ゲイって本当にいるの
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    増田が信用されてないだけで、それぐらいの割合でカミングアウト受けるよ。
  • 「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass

    FUMIYA TANAKA, UKNOWN POSSIBILITY VOL. 1 (TOREMA RECORDS 1997)

    「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass
    paradisemaker
    paradisemaker 2018/03/23
    懐かしすぎて死んだww 今振り返ると当時の世界の狭さに目眩がするけど、当時は未来を感じてたなぁと。そのギャップはどこにあったんだろう?