記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    steel_eel
    steel_eel 環境が改善すればするほどそこでの差が無くなって人間の能力の差における遺伝子の重要性が増していくのと、眼鏡や補聴器や様々な医薬品のように遺伝子による差が補正されるののどちらが勝るかみたいな話だと感じる。

    2018/03/29 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 遺伝子における平等って何なのか

    2018/03/28 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 仮に「遺伝的平等」社会があるとして、クローンにより構成された遺伝的多様性のない社会が幸福とは思えない。SFだと「幸運遺伝子」ティーラ・ブラウンというアイディアもあるけれど。

    2018/03/28 リンク

    その他
    maturi
    maturi 道産子の差と空目

    2018/03/28 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 純粋な能力差別主義の社会というのは、実は性差別や民族差別などの「能力以外の」あらゆる差別が撤廃された社会のことでね。人間社会はそのレベルにはまったく達していない。

    2018/03/27 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 遺伝子の差を不平等とか言われると、なんかもやもやが出てくる。不運の方がまだ近いや。そもそも人生の初期条件に平等なんて概念は無い

    2018/03/26 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari “ハンチントン病のリスクがある人々にそれを伝えると、大学を出る率が半分になったという”

    2018/03/25 リンク

    その他
    amimotosan
    amimotosan 遺伝子を残さなかったものとして後で読む。

    2018/03/24 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 優秀さが一次元で語れるものなのか?

    2018/03/23 リンク

    その他
    ornith
    ornith “配偶者は確かにある程度遺伝子的に似ているが、類似性が増す傾向はない。すると、多くの学者があると言っている学歴による選別の増加は、環境側について起きているという結論になるかもしれない”

    2018/03/23 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker このへんはパンドラの箱だよなぁ

    2018/03/23 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 来世は身長180cmのふさふさイケメンでお願いします

    2018/03/23 リンク

    その他
    kurara121
    kurara121 不平等ではなくとも不条理ではある。

    2018/03/23 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “遺伝子の特徴は配偶者同士でいくらかの相関はある一方、実は子供は平均に回帰していく。つまり、どんどん優秀になっていく子供は遺伝子的には存在しないことになる。”

    2018/03/23 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 遺伝子を不平等とかいっちゃうと単性生殖か原生動物化しないと。ロボットの体にして共通化したって結果の不平等は生まれる。

    2018/03/23 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs そもそもその人間に求められる能力や才能なんてものは、その時代や社会で大きく変わるわけだからなあ。遺伝子の差よりも生きている時代や社会とのマッチングの運のほうが大きいのではと。

    2018/03/23 リンク

    その他
    taron
    taron まだまだ、分かっていないことの方が多いと。ゲノムの発現というのは、工学的にいじりにくい質のものなのかね。/能力にも、いろいろなレイヤーがあるだろうし、兼ね合いが難しそうだな。

    2018/03/23 リンク

    その他
    slkby
    slkby 遺伝子なんて家系や親の資産に比べたら誤差レベルの不平等。生物としてでは無く社会として人間は終わってる

    2018/03/23 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 左利き色覚異常車イスetc…社会が個体差を異常にしている

    2018/03/23 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion サムネが卑猥。ブラジャーにしか見えない。

    2018/03/23 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y タイトルから遺伝的に不平等になることを検証しようとするような内容を連想させるが、実際は違い格差は環境によるところが大きいのではないか、と問いかける本の紹介記事。そこから政策はどこに介入するべきか、と。

    2018/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    遺伝子の差はどれだけの不平等を産んでいるのか『ゲノムで社会の謎を解く――教育・所得格差から人種問題、国家の盛衰まで』 - HONZ

    遺伝子の差はどれだけの不平等を産んでいるのか『ゲノムで社会の謎を解く――教育・所得格差から人種問題...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/05 techtech0521
    • notr852018/05/18 notr85
    • sakura_mankai2018/05/18 sakura_mankai
    • obsv2018/03/31 obsv
    • gurutakezawa2018/03/29 gurutakezawa
    • drylemon2018/03/29 drylemon
    • steel_eel2018/03/29 steel_eel
    • Tetrapost2018/03/29 Tetrapost
    • quarterdone2018/03/28 quarterdone
    • alicemaestera2018/03/28 alicemaestera
    • yasu01262018/03/28 yasu0126
    • cartman02018/03/28 cartman0
    • wwolf2018/03/28 wwolf
    • remi12018/03/28 remi1
    • NABU2018/03/28 NABU
    • cinefuk2018/03/28 cinefuk
    • maturi2018/03/28 maturi
    • najamu2018/03/28 najamu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事