ブックマーク / karapaia.com (237)

  • ハクトウワシのオスが、石を卵と思い込み、孵化させようと必死にあたためる|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ハクトウワシは一夫一制で夫婦共同で子育てをすることで知られているが、時にこんなケースもあるようだ。 アメリカ、ミズーリ州にある「ワールド・バード・サンクチュアリー」という野鳥保護施設にいる、ハクトウワシのオス、マーフィーは石を卵だと勘違いして必死に温めているというのだ。 マーフィーは2007年に保護されたが、片目を失明していることから、自然界では生きていけないと判断され、施設で暮らすことになった。 すると今年1月にマーフィーは突然地面に巣作りをはじめ、どこからか石をひろい、巣の中に入れ、石を温め始めたという。 ハクトウワシのオス、突然地面に巣作りをし石をあたためはじめる 2007年、ハクトウワシのオス、マーフィーは保護された時に、右目が失明していることがわかった。 このままでは野生で生きていくことはできないと判断され、ミズーリ州の「ワールド・バード・サンクチ

    ハクトウワシのオスが、石を卵と思い込み、孵化させようと必死にあたためる|カラパイア
  • 石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さて前回お伝えした、「拾ってきた石を卵だと思ってあたため続けていたオスのハクトウワシ」だが、その後進展があったようだ。 ハクトウワシのマーフィーは片目が見えず、野生に戻すことができないため、アメリカ、ミズーリ州の「ワールド・バード・サンクチュアリー」という野鳥保護施設で暮らしている。 そんな中、強風で巣から吹き飛ばされて落ちてしまったハクトウワシのヒナが施設に保護された。そこでスタッフは、マーフィーに物の赤ちゃんを育てる機会を与えることにしたのだ。 彼の子育てに対する能は失われていなかった。スタッフはヒナの安全性を常に確認しながら様子を見ていたところ、マーフィーはかいがいしくヒナの面倒をみはじめたのだ。 拾ってきた石を卵だと思ってあたため始めたハクトウワシのオス アメリカの国鳥であるハクトウワシは、生涯同じつがいで過ごすと言われている。しかしオスのハクトウ

    石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】|カラパイア
  • ピエロの宿命?マクドナルドからドナルドが消えた理由|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界大手のファストフードチェーン「マクドナルド」は、ゴールデンアーチとともにさまざまなキャラクターが商品のアイコンとなってきた。 特に、ドナルド(海外ではロナルドと呼ばれている)はマクドナルドのマスコットとして、多くの人々に親しまれてきたはずだが、近年、あの白塗り顔に真っ赤な髪のピエロの姿は見られなくなった。 The Real Reason McDonald’s Got Rid Of Ronald McDonald マクドナルドのマスコットキャラクター「ドナルド・マクドナルドマクドナルドのマスコットキャラ「ドナルド(海外ではロナルド)」が、日のCMから姿を消したのは、実は2007年6月末以降のことだ。 日でドナルドの姿を見かけなくなってそんなに長い年月が経つのかと驚きだが、正式にマクドナルドの顔から引退したのは、2016年だという。 一度見たら忘れない

    ピエロの宿命?マクドナルドからドナルドが消えた理由|カラパイア
  • 離島でプラスチックの岩が発見される。海のプラスチックごみ汚染は新たな地質時代の象徴に|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ブラジル領の離島、トリンダデ島で、「プラスチック岩」が発見された。この岩は、海から流れ着いたプラスチックゴミが岩石と混ざり合って形成された、いわば新種の岩だ。 それは海のプラスチック汚染がいかに広まっているかを示すどころか、何が当の自然なのかわからなくさせるような現象であるという。 地質学者のによると、岩の自然な形成プロセスに、人工的なプラスチックがくわわったプラスチック岩の登場は、現代が「人新世という新しい地質学的時代」にある証拠だという。 絶海の孤島でプラスチックの岩を発見 ブラジルの東沖、大西洋に浮かぶマルティン・ヴァス諸島の西方には、絶海の孤島「トリンダーデ島」がある。船で3~4日もかかる地球上で最も孤立した場所だ。 2019年、現パラナ連邦大学の地質学者フェルナンダ・アヴェラール・サントス氏は、地質学的なリスクを研究するために、この島を訪れ、意外な

    離島でプラスチックの岩が発見される。海のプラスチックごみ汚染は新たな地質時代の象徴に|カラパイア
  • イラクの砂漠で4500年前のシュメール文明時代の失われた宮殿を発見

    イラク南部の砂漠にある古代都市「ギルス」で、長らく失われていたシュメール文明の宮殿と神殿が発見されたそうだ。 遺跡は紀元前3000年代中頃までさかのぼるもの。古代シュメール人の手によって文明が興った、まさに人類文明の黎明期のものだと考えられている。 これを発掘した考古学者は、誰も信じない中、己の信念を貫き通して忍耐強く発掘を続け、ついに大発見をすることになった。 シュメール文明発祥の地「テルロー遺跡」 シュメール人は紀元前3500~前2000年に、世界で初めて文字を発明し、最初の法律を制定したといわれている。 科学技術や芸術など、さまざまな分野で彼らがもたらした革新は、メソポタミア周辺地域で興った文化の基礎となった。 イラク南部にある「テルロー遺跡(Telloh)」は、世界最初期の都市であり、シュメール文化の中心でもあった伝説の都市「ギルス(Girsu)」があったことろだ。 あまり知られて

    イラクの砂漠で4500年前のシュメール文明時代の失われた宮殿を発見
  • 16年逃亡していたマフィアのボス、おいしいピザを作りすぎて逮捕

    フランスにあるイタリアン料理のレストランで、場のおいしいピザを焼くイタリア人ピザ職人として注目を集めてしまった男性、実は16年間逃亡していたマフィアのボスだった。 17年前に2人を殺した罪で終身刑を求刑されたが、イタリアからフランスへ逃亡し、16年もの間名前を変えて、ピザ職人に転職していた。 国際指名手配となっていたが、ピザの腕前がすごすぎてSNSで脚光を浴びたことでバレてしまったようだ。 Italian mafia boss found working as pizza chef in France 16年間逃亡していたマフィアのボス、ピザ職人に フランスのリヨンに拠を置く国際警察組織「インターポール」は、先日イタリアのマフィア組織のボス(別の報道では幹部としているところも)だったエドガルド・グレコ(63歳)を逮捕されたことを発表した。 グレコはパオロ・ディミトリオという名前で、フラ

    16年逃亡していたマフィアのボス、おいしいピザを作りすぎて逮捕
  • ヴォイニッチ手稿の知られざる歴史が明らかに。元所有者が判明する|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1912年にイタリアで発見された写「ヴォイニッチ手稿」は、その謎めいた文字と奇妙かわいい挿絵が話題となり、世界各国の研究者やAIが解読を試みているものの、いずれも決め手に欠けている。 だが謎めいているのは、その内容だけではない。ヴォイニッチ手稿の起源や所有者といった、歴史もまた謎めいているのだ。 ヴォイニッチ手稿の全ページスキャン Voynich manuscript. All pages scanned (undeciphered language) 17世紀、チェコの錬金術師が所有していた ヴォイニッチ手稿が再発見されたのは、1912年のことだ。ポーランド系アメリカ人である古書収集家ウィルフリッド・ヴォイニッチ(Wilfrid Voynich)が、イタリア・ローマ近郊にあるイエズス会系大学で見つけた。 放射性炭素年代測定法の分析によれば、1404年か

    ヴォイニッチ手稿の知られざる歴史が明らかに。元所有者が判明する|カラパイア
  • ウミグモは失った生殖器と肛門を再生できる。驚愕の事実を知って科学者騒然|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ウミグモは、体のほとんど部分が脚からなる、アンバランスな容姿を持った海で暮らす節足動物である。 さらにその生態も奇妙だ・ドイツの研究者たちが、ウミグモが生殖器官と肛門まで再生できることを知って、唖然としている。 節足動物が手足を再生できることはよく知られているが、新たな研究では、これまでの常識をくつがえすことが起きた。 節足動物であるウミグモは手足はおろか、下半身までまるっと再生させてしまうことが確認されたのだ。 「こんなこと誰一人、予想だにしませんでした」と、フンボルト大学ベルリン校のゲルハルト・ショルツ教授はその驚きを口にしている。 節足動物の再生能力は知られている以上にすごかった 生物には、体の再生能力を持つものが多く存在する。 ヒトデなら体全体を再生できるし、トカゲなら新たに尻尾を生やすことができる。ほんの少しの組織から全身を復元する扁形動物もいる。

    ウミグモは失った生殖器と肛門を再生できる。驚愕の事実を知って科学者騒然|カラパイア
  • 乱闘が絶えず「世界最悪のマクドナルド」と呼ばれていた店舗がついに閉店|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock マクドナルドは世界中にフランチャイズ店を展開しているが、「世界最悪のマクドナルド」と呼ばれてきた店舗が、カナダの首都オタワにある。 観光地の中心にあり、深夜に混雑するこの店舗は、北斗の拳の「世はまさに世紀末」な様相を呈しており、酔っ払い客の乱闘が絶えず、警察の出動件数が半端ないのだ。 One of Canada’s most notoriously chaotic McDonald’s is closing permanently | Raccoon fight video 乱闘が絶えない「世界最悪のマクドナルド」 カナダ・オタワの観光地区の中心地リドー通りにあるマクドナルドは、「世界最悪のマクドナルド」として知られている。 24時間営業のこの店は、1985年にリドー通りに開店して以来、バーやレストランで飲んだ後に立ち寄る場所とし

    乱闘が絶えず「世界最悪のマクドナルド」と呼ばれていた店舗がついに閉店|カラパイア
  • 史上初、ウイルスだけを食べて繁殖する生命体が発見される|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 自分の力で増殖できないウイルスは、動植物の生きた細胞に潜り込んで、細胞を破壊しながら自分の設計図のコピーを大量に作って増殖していく。 これが病気を引き起こすウイルスともなると、やっかいな存在なのだが、そんなウイルスを逆にムシャムシャべて繁殖する頼もしい生物がいることが明らかとなった。 池の中に生息する「ハルテリア」と呼ばれる微生物は、全体でなんと100兆~1京ものウイルスを1日でべてしまうという。 この微生物は史上初めて発見されたウイルスだけをべる「ウイルス生物」だが、同じような仲間はほかにもいるかもしれないという。 生物の細胞を乗っ取り増殖するウイルス 簡単に言うと、ウイルスとは極小のパッケージに遺伝子情報の設計図を詰めたものだ。だが、その設計図を組み立てるための材料や設備はもっていないので自分の力だけでは増殖することができない。 そこで設備を持って

    史上初、ウイルスだけを食べて繁殖する生命体が発見される|カラパイア
  • 失われた古代マヤ文明の遺跡が発見される。道路・貯水池・球技場を完備|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 中米、グアテマラ北部で、964の遺跡で構成されたマヤ文明の巨大な集落ネットワークが発見されたそうだ。 集落は、紀元前1000年~紀元150年頃までの先古典期マヤのもの。約1685平方キロの範囲に点在しており、それぞれが総延長170kmを超える道路で結ばれている。 その時代、この地域にはそれほど人が暮らしていなかったと考えられているが、どうやらそれが間違いだったことがうかがえる発見だ。 ジャングルの下から合計964の集落ネットワークが発見 マヤの集落ネットワークは、LiDARという検出技術によって発見された。 LiDARは「Light Detection And Ranging」の略で、レーザー光を照射して、その反射光の情報をもとに対象物までの距離や対象物の形などを計測する技術のことである。 グアテマラ、サン・カルロス大学をはじめとする研究チームは、「ミラドール

    失われた古代マヤ文明の遺跡が発見される。道路・貯水池・球技場を完備|カラパイア
  • 鳥に出会うと最大8時間、心の健康が向上するという研究結果

    普段の生活の中で鳥と出会うと、心の健康(メンタルヘルス)が向上するそうだ。 新しい研究によると、鳥の姿を見たり、そのさえずりを耳にしたりすると、「自信・リラックス・幸福感・人とのつながり・元気」などを感じやすくなる一方、「不安・ストレス・落ち込み・孤独感・疲れ」を感じにくくなるという。 この研究結果は『Scientific Reports』(2022年10月27日付)に掲載された。 スマホアプリで日常の体験を測定 イギリス・EU・アメリカをはじめ、世界各国から募った参加者1292人に、日常生活の経験を測定するスマホアプリ「Urban Mind」を使って、14日間周囲の環境についてのレポートを送ってもらった。 たとえば、アプリは1日3回、「鳥が見えるか?(その声が聞こえるか?)」「木・植物はあるか?」「水が見えるか?(その音がするか?)」「現在の気持ちは?」などと質問してくるので、参加者はこ

    鳥に出会うと最大8時間、心の健康が向上するという研究結果
  • ニューヨークの地下鉄に出没する謎の女強盗集団「グリーンゴブリン」 : カラパイア

    緑色の全身タイツに身を包み、ニューヨークの地下鉄内で乗客に暴行を働き金品を奪い取る6人組の謎の女集団「グリーン・ゴブリン」が世間を騒がせている。 グリーン・ゴブリン軍団は、2人の女性乗客に殴る蹴るの暴行を加え、携帯電話とハンドバッグを持って現場から逃走。警察はその行方を追っているという。

    ニューヨークの地下鉄に出没する謎の女強盗集団「グリーンゴブリン」 : カラパイア
  • 新江ノ島水族館が所有するオオグソクムシ、実は新種だったことが判明|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 新江ノ島水族館が所有するオオグソクムシの標は、じつは新種だったことが判明したそうだ。 オオグソクムシと言えば、体長50センチにもなる「ダイオウグソクムシ」が有名だ。新種もそこまでではないが、体長26センチとかなり大きい。 新種のオオグソクムシは、捕獲されたメキシコ、ユカタン半島にちなみ「Bathynomus yucatanensis(バシノモス・ユカタネンシス)」と命名された。 この研究は『Journal of Natural History』(2022年8月9日付)に掲載された。 おやおや?オオグソクムシの標がなんか変だぞ? 深海に生息する「オオグソクムシ」は、イカつい見た目と裏腹に、石を持ち上げると小さく丸く転がっているダンゴムシの仲間だ。 仲間ではあるが、大きさはかなり違う。オオグソクムシ最大の仲間である「ダイオウグソクムシ」などは、体長50センチに

    新江ノ島水族館が所有するオオグソクムシ、実は新種だったことが判明|カラパイア
  • NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る NASAの科学者が、銀行の前で涙ながらに世界に向けて訴えを起こし、許可なく銀行の玄関を占拠したとして逮捕された。 彼は「気候変動について、科学者の声に耳を傾けないと、とんでもない大惨事になる」という事実をどうしても知ってほしかったのだ。 銀行の前で気候変動に対する訴えを行ったNASAの科学者 NASAジェット推進研究所のデータサイエンティストで、UCLA地域地球システム科学工学共同研究所の科学者でもあるピーター・カルマス氏は、JPモルガン・チェース銀行ロサンゼルス支店の前で、必死の抗議行動を行っていた。 ピーター・カルマス氏のこの涙ながらの厳しいメッセージは、世界25ヶ国の1000人以上の科学者たちが参加した世界的な抗議活動の一環だ。 過去にも逮捕される危険を冒しながら、世界に向けた警告を発していた。 私たちは、JPモルガン・チェース銀行で、市民的不服従を行っ

    NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動|カラパイア
  • 86歳の女性が世界最長のキャリアを持つ客室乗務員としてギネス記録認定。現在も勤務中 : カラパイア

    約65年にわたって飛行機の客室乗務員として勤務してきた、アメリカ人女性が、世界最長のキャリアを持つ客室乗務員としてギネス記録に認定された。 86歳のベティ・ナッシュさん、1957年、22歳の時にイースタン航空の客室乗務員として働き始め、現在はアメリカン航空で継続して勤務している。

    86歳の女性が世界最長のキャリアを持つ客室乗務員としてギネス記録認定。現在も勤務中 : カラパイア
  • 尿道に入り込み内側から食いちぎる肉食魚「カンディル」の恐怖伝説は本当なのか?

    アマゾン川には現地の人からピラニアよりも恐れられている「カンディル」という肉淡水魚がいる。 小さく細長いその姿とは裏腹に、カンディルは尿を嗅ぎつけて尿道や肛門に侵入して、体内に噛み付いて血を啜ると言われている。 一度侵入されると自力で引き抜くことは難しく、男性ならイチモツを切断しなければ、命の危険すらあるという。 数々の恐怖伝説に彩られた恐るべき魚で、カラパイアでも以前お伝えしたが、当にカンディルは人を襲うのか?噂の真相を検証してみよう。 現地ではピラニアより恐れられている最恐の魚、カンディル カンディルは、トリコミュクテルス科バンデリア属に属するナマズの仲間だ。もっとも一般的な種は「Vandellia cirrhosa」で、別段断らない限り、ここでの話はすべてこの種について述べたものだ。 細長く透明な体をしており、体長は3~5センチほど。世界最小クラスの脊椎動物で、細長い姿から「トゥ

    尿道に入り込み内側から食いちぎる肉食魚「カンディル」の恐怖伝説は本当なのか?
  • うま味調味料は体に良くないという悪評が広がったのはなぜなのか?

    グルタミン酸ナトリウム等を主成分とする「うま味調味料」は、その安全性が確認されており、通常の使用であれば健康への影響は心配する必要はないと、東京都福祉保健局のホームページにも記載されている。 体にやさしいとされる野菜であれ、どんな品でも過剰摂取すれば健康を害することがある。うま味調味料もそれと同様だ。にもかかわらず、未だ体に悪いという噂が世界中でまことしやかに囁かれている。 なぜこのような悪評が広まってしまったのか? それはある論文が発端となったようだ。のちにこの論文はデマであることが明らかとなったのだが、それがセンセーショナルに報道され、収集がつなくなってしまったという。 うま味調味料の主成分「グルタミン酸ナトリウム」とは? 昆布の旨味は、「グルタミン酸」によるものだ。昆布だけでなく、トマトやキノコ、チーズなど、さらには母乳にも含まれている。 ただそのままでは水に溶けにくいので、ナトリ

    うま味調味料は体に良くないという悪評が広がったのはなぜなのか?
  • ロシア兵にiPhoneなどのデバイスを盗まれたウクライナ人「探す」機能を利用して部隊の位置を追跡

    ウクライナでは、ロシア兵に盗まれたデバイスを探すかたわら、あの便利なアプリを利用して、リアルタイムで彼らの居場所を追跡しているようだ。 iPhoneには「探す」というアプリがあり、iCloudで別の端末から、iPhoneはもちろん、AirPods、Apple Watchが今どこの位置にあるのか探し出すことができる。 手持ちの端末からデバイスの位置を確認することで、ロシア兵の部隊の位置を知ることができるのだ。 盗まれたデバイスを「探す」機能でロシア兵を追跡 ロシア軍の暴力的な侵略により、ウクライナの人々は恐怖と喪失感の最中にある。多くの町が破壊され、大勢が避難を余儀なくされ、残虐行為により命を落とす人も多い。 混乱の渦中、ロシア兵はウクライナの人々から様々な物を盗み出しているという。その中にはApple製品も多く含まれている。 だが、ウクライナの人々はその災難を逆手に取った。事前設定をしてい

    ロシア兵にiPhoneなどのデバイスを盗まれたウクライナ人「探す」機能を利用して部隊の位置を追跡
  • ウクライナのネットアイドル猫「ステパン」が無事国外脱出に成功!救助団体の手を借りて

    多くのウクライナ人がロシア軍からの攻撃から逃れるために、ペットを連れて隣国へ脱出しており、その手助けのために複数のボランティアや救助団体が尽力している。 今回家族と共に脱出に成功したのは、Instagramで約119万人のフォロアーを持つ、13歳のトラ柄「ステパン」だ。 ウクライナへの侵攻が報じられて以来、世界中の多くのファンがステパンの身を案じていた。ハリコフにいたステパンは爆撃を受け地下鉄駅に避難していた。 だがその後、救助団体の手を借りて20時間以上電車に乗り、9時間以上出国者の列に並び、ようやくポーランドに移動、現在はフランスにいることが報じられた。 110万人以上のフォロワーを持つステパン ウクライナのハリコフで、飼い主のアンナさんと住むぶちのステパンは、『TikTok』で110万人、『Instagram』で119万人のフォロワーを持つネットアイドルだ。 もともと、ステパ

    ウクライナのネットアイドル猫「ステパン」が無事国外脱出に成功!救助団体の手を借りて