2006年3月7日のブックマーク (24件)

  • JAXA|「はやぶさ」探査機の状況について

    「はやぶさ」探査機は、昨年11月に小惑星イトカワから離陸後、化学エンジンからの燃料漏洩と、同エンジンの機能が復旧できない状態が続き、12月8日に加わった燃料等のガス噴出によると思われる外乱により姿勢を喪失し、同日以来、地上局との交信が途絶していました。電力と通信を満たす姿勢条件は、向こう1年間に60-70%の確率で両立することや、この間、探査機を地上局のアンテナビーム内にとどめて追跡できることが確認できていたため、2007年春に地球への帰還軌道に載せ、2010年6月に地球に帰還させる計画を採ることとしました。12月13日以来、救出運用に切り替え、通信の復旧にむけて努力を行うこととしてきたところです。(2005年12月14日JAXAプレスリリース) その後、年1月下旬に「はやぶさ」からの電波が受信されるようになりましたが、きわめて脆弱な交信状況に留まっていました。続いて2月末になって、よう

    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    同人即売会はやぶさたんオンリーイベントとか誰かやらないかな
  • naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API

    RSS みたいな公開フォーマット(?)はパースしやすいし、手軽に使えるってのはいい。ただ、せっかく内部の情報を使えるのに、あえて公開 API を使う利点ってのはどこにあるのか、と。 以前の失敗を考えると、DB を使えるなら DB から直接データを取り出して、プログラム的に使いやすい形に整形する方が手間がないと思う。 on HTTP で流す情報も大DB な訳だし、DB ボトルネックもそれほど関係ないんじゃないのかな? 違うよー、DB 直接叩かないのはサービス間の密結合を避けるためなんです。疎結合。 二つ以上のアプリケーションからある一つのデータベースを直接叩くっていうことは、各アプリケーションがデータベースの場所を知ってる必要があります。もちろんデータベース周りの実装は抽象化したライブラリを使って共有するよ。でも、その二つのアプリケーションが同じサーバーに搭載されている保証はどこにもな

    naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API
  • 科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない - せんだって日記:楽天ブログ

    2006.02.10 科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない (16) テーマ:たわごと(26628) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。の続き。 森氏が「科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない」と思った根拠。 例えば。 講演のメイン内容。 ●臨界期の説明に際して、インドで発見されオオカミに育てられたとされる少女カマラとアマラの写真を用いていた。 (臨界期とは、脳の発達段階において、ある行動の学習が可能な一定期間のこと。その期間を逃すと、習得が難しくなる。行動とは、言葉や歩行などね) カマラの例は、「環境や教育が人間を“人間”にする(だから人間様は動物とは違うのだ)」と、このようなことを言うために、教育心理学の教室

    科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない - せんだって日記:楽天ブログ
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    「ゲーム」脳以上にボケ気味な森ハカセ
  • 責任転嫁 | Web2.0 - Google検索がAjax対応

    いつから対応してたか不明ですが、Googleの検索結果がAjax対応されてます。検索結果で次へを押した時に、再読み込みの気配なく次のページが表示されていたので調べてみました。 IEだとJavaScriptが吐き出されないので、Firefoxのみかも知れません。またgoogle.comでもJavaScriptが出てきませんでした。日語サイト(www.google.co.jp)だけが対応ってことなんでしょうか。 <06.03.07追記> 記事を書いた時点ではFirefoxのみと思っていたのですが(私の環境ではFirefoxでのみJavaScriptが出力されていたため。)、別の環境のFirefoxでは、Ajax(JavaScript)が出力されませんでした。調べてみたところ、どうやらブラウザがどうとかいうのではなく、Cookieから判断していて、一部の環境にのみ公開されてるような感じです。

  • ニャー速。: youtubeで見れるなつかしい物

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    愛国戦隊まだ見たことないや
  • UFABET เว็บพนันออนไลน์ ที่มีการ แทงบอลออนไลน์ เป็นอันดับ 1

    UFABET เว็บพนันออนไลน์ ที่มีการ แทงบอลออนไลน์ เป็นอันดับ 1 UFABET เว็บพนันออนไลน์ ที่มีการ แทงบอลออนไลน์ เป็นอันดับ 1 ซึ่ง ยูฟ่าเบท นั้นก็ได้เป็น เว็บพนันบอลออนไลน์ที่ดีที่สุด ที่มีการให้บริการ คาสิโนออนไลน์ และ สล็อตออนไลน์ มากกว่า 100 เกม แค่นี้ยังไม่พอ ยังมีในส่วนของ  เครดิตฟรี กับโบนัส หรือ โปรโมชั่น ให้ท่านได้เลือกมาร่วมลงทุน เพื่อกำไรได้อย่างงดงามนั่นเอง ถ้าหากท่านใดสนใจ ก็สามารถเข้ามาร่วมสน

    UFABET เว็บพนันออนไลน์ ที่มีการ แทงบอลออนไลน์ เป็นอันดับ 1
  • Google Folk: Google Office Spy Photos!

    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    最後にMind Mapの描かれたホワイトボードの写真
  • RSSフィードマーケティング

    RSSフィードやウィジェット、マイクロフォーマットなどの開発を行う株式会社モディファイは2008年7月2日、株式会社インプレスホールディングス、エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社、新規事業投資株式会社、を始めとする、計6社を引受先とする第三者割当増資を実施し、総額1億3050万円の調達を行ったと発表した。 Continue reading

  • アイオイクス

    アイオイクスは2002年に設立されたインターネットサービス企業です。当時から逸早くSEOサービスを提供し、過去1,000サイト以上にSEOサービスを提供してきた日を代表するSEO会社のひとつです。 現在アイオイクスでは、SEOで培ったウェブマーケティングのノウハウと技術力、そして安定した資力を背景に、SEOに加えてウェブメディアやECサイト運営、そして新規技術の研究開発など、地味ながら将来性があると信じる分野において事業活動を行っています。

    アイオイクス
  • http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/tsutiya/030701/textonly.html

    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    この「もうひとつのスーパーパワー」は柔軟だがもろくもある。恒常的にアメリカに対抗し続ける力はない
  • [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ

    表題の件、あちこちのブログで猛烈な勢いで分析がアップされているので、ちょっとリストアップ+一言コメントを付しておく。 リリースが金曜日深夜だったので、ビジネス系メディアはネット媒体も含めて一報を伝えた後に沈黙。もっとも身近な、そして国際競争力があるんだかないんだか分からない巨大業界のルールが、一夜にして変わろうとしている時に、まったく役に立たん。まあ、関係者に必死で取材しようとしてるんだろうけどね。そんなときに、ブログは遠慮無くどんどんさまざまな角度から分析がアップされる。当に素晴らしい。今後新しい分析記事が出てきたら追加していく予定。 (3/5 2:30、3/5 7:30、3/5 11:20、3/6 0:45、3/6 4:00追記) ●ボーダフォン1.7兆円でソフトバンクへ身売り?日経が「大筋合意」と報道(番号ポータビリティ対策) ●ソフトバンクは2兆円も出せるのか? ボーダフォン買収

    [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    とりあえずCGMへの手放しの礼賛がキモイ
  • メディア・パブ: 人気沸騰のYouTubeから,ビデオ削除の通知メールが日本にも

    YouTubeの人気がともかくすごい。alexaのデータで調べたが,ページビューの伸びは異常なほどだ。 このYouTubeフィーバーは,米国だけではない。米国のサイトなのに,日でも若年層を中心に,爆発的な人気を集めている。Googleの日語検索でも,“youtube”で検索すると37万5000件も出てくる。ブログが多い。 このブログでも昨年夏頃から,YouTubeを4回ほど取り上げた。どのエントリーも,通常の数倍近いアクセスが殺到した。このブログには珍しく,多くのリンクが張られた。リンク元のブログを追ってみたが,いつもとガラッと違って,ほとんどが20歳前後のブロガーである。 日からの利用が多いことは,YouTubeのサイトを覗けばわかる。日のTV番組やコマーシャルなどがチラホラと。NHKの番組もあった。“shizuka arakawa”で検索すると,以下のように15ものビデオが出

  • http://base.google.com/base/search?a_n0=podcasts&scoring=ld&a_y0=0&a_s0=0&a_r=1

  • loip

    In 30 countries around the world, from Aruba to Italy to Hong Kong, mobile phone penetration has past 100 percent. Translation: the number of cell phone subscriptions has exceeded the size of the population. That's according to end-of-Q1-2006 data just released by London-based researcher Informa Telecom&Media. Here is the list: Turks & Caicos Islands: 161.8% Aruba: 150.8 Luxembourg: 140.7 Lithuani

    loip
  • 「便利なツール」(拡張、ツールバー、アプリケーション)に掲載されているツールのうち一部の提供を終了します - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなスタッフのはてなのサービス全般に関する日記です。 人力検索はてなの告知については、人力検索はてなの日記にて行っています。 使い方に関するご質問、不具合報告やご要望は、お問い合わせ窓口で承ります。 使い方のコツなどを知りたい時は、人力検索はてなの「はてなの使い方」カテゴリーをご利用ください。 ※コメント欄へのご質問には対応できない場合がございますのでご了承ください。 「便利なツール」(拡張、ツールバー、アプリケーション)に掲載されているツールのうち一部の提供を終了します 16:08 はてなでは、サービスを便利にご利用いただけるツール群を「便利なツール」のページにて提供しておりましたが、現在のご利用状況を鑑み、来たる3月31日をもちましてこちらのページでのツールの提供を終了、一部のツールを廃止することといたしました。 なお、上記ページに記載されているツールのうち はてなブックマーク公式

  • Digital Garage -News- デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムと新会社「WEB 2.0」設立

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • http://medialifemagazine.com/artman/publish/article_3189.asp

    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    Ratings slide for ABC's 'World News Tonight'
  • BbepLayer.com is for sale | HugeDomains

    BbepLayer.com This domain is for sale Fill out the form on the rightbelow. One of our domain experts will email you a price within 24 hours.

    BbepLayer.com is for sale | HugeDomains
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    メディア関連動画ニュース。コンテンツ少ないけど。
  • Why .TV | Bassir.io

    .TV domain names are highly valuable to media networks that prioritize content creation because they offer a unique and specific online presence. The .TV extension explicitly signifies a platform for audio-visual content, making it a natural fit for media networks looking to showcase their multimedia offerings. It provides a clear and concise branding opportunity that immediately communicates the

    Why .TV | Bassir.io
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    Viewer-Created Ad Message
  • Socialtext Enterprise Wiki

    Develop People. Drive Performance. Deliver Results.Managing a skilled and motivated workforce is more complex than ever. And for complex challenges, you need flexible software. Deployed separately or as a suite, our solutions span compensation, learning, org charting, performance and succession-for large and mid-enterprise organizations. We needed a product that was very intuitive, could be expand

    Socialtext Enterprise Wiki
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    Enterprise Wiki
  • Qualcommの始める「携帯放送」、その優位性は

    KDDIのBREWプラットフォーム開発で知られる米Qualcommが、携帯向け“放送事業”に進出しようとしている。世界各地で提供予定の無線コンテンツ配信サービス「MediaFLO」がそれだ。 米国では700MHz帯の6MHz幅を使い、2006年末にサービス開始予定(6月4日の記事参照)。韓国中国、インド、ブラジルでも技術試験を実施しており、日でもサービスインを計画している。現在は日の総務省に、どの帯域を使えるか打診している段階だ(2月9日の記事参照)。 もっとも日では、2006年にも携帯向け放送サービスとして「1セグメント放送」が始まるほか、衛星を利用したモバイル放送サービス「モバHO」もある(特集記事参照)。こうしたサービスと比較して、QualcommのMediaFLOはどこが優れているのか。同社MediaFLO担当のシニア・ディレクター、オマール・ジャベード氏に聞いた。 どこが

    Qualcommの始める「携帯放送」、その優位性は
    paraselene
    paraselene 2006/03/07
    「チャンネル切り替えが1.5秒と比較的高速」、いや、まだ長すぎるって。
  • FACTA online ― オンリーワンの総合情報誌[ザ・ファクタ]

    永守ニデックにソニー出身/「また社長交代」遊び! 後任のソニー出身者は「爺転がし」。弱音を吐き始めたカリスマ永守が4年後に勇退観測も。 中国版CIA 泣く子も黙る「中国国家安全部」 何がスパイ行為に当たるかは、彼らが決める。1983年の諜報機関創設以来、逮捕・起訴されて無罪となった例はない

  • ウェブ進化論4――グーグルの株価急落:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月 7日 [ウェブ進化論]ウェブ進化論4――グーグルの株価急落 3月1日の手嶋龍一氏の出版記念パーティで、何人かから梅田望夫氏の新著「ウェブ進化論」について書いたシリーズのコメントをいただいた。 「いいかげんにしないと、梅ちゃん、気にするぞ」 「野次馬として読めば、面白いけどね。『知のネオコン』なんて、痛烈なことを書くから」 「ふふふ、彼のミケンのしわ、思い出しちゃうなあ」 これには困った。彼の大胆な問題提起に、オッサンが精一杯背伸びして応えているつもりだったが、新米ブロガーが年齢も省みず、年下の先輩ブロガーをいたぶっているかのように思われちゃいけない。若造をいじめるなんて気持ちはないからご安心を。朝日やITproなどで彼自身がインタビューに出ているので、異論を唱えて少し盛り上げ、エールを送ったつもりだった。こちらも気で書かないと失