タグ

2010年2月22日のブックマーク (6件)

  • サイゾー今月号 - Joe's Labo

    インタビュー「雇用の音と建前」掲載中。 ところで、誌にまたまたユニクロ亡国論が顔を出している。 いや、職のデザイナーが安売りに文句を言ったり、流通ジャーナリストが他社への影響を あれこれ言うのはまだわかるけども、経済学部の先生が「グローバル時代型の新型デフレ」と言って 問題視するのはどうなんでしょうか浜センセイ。 センセイの以下の提言が実現可能だという人はどれくらいいるだろうか。 「企業は思い切って賃上げを積極的に行い、その代り消費者側はものの安物買いをやめること」 ちょうど一つ前のページで「路上弁当販売が規制されてサラリーマンが四苦八苦」という記事が 書かれているが、浜理論によれば「弁当屋は悪!飲店のためにサラリーマンは我慢すべし!」 ということになるが。 先日のBI議論でも少しふれたのだけど、個人的には、何かの事業で飯がえなくなった時、 別の何かを始めることが経済成長の質だ

    サイゾー今月号 - Joe's Labo
    paravola
    paravola 2010/02/22
    ユニクロを規制したところで、百貨店の売り上げは伸びない
  • 育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県半田保健所は22日、同県武豊町立富貴小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの中毒症状を訴えたと発表した。 同保健所によると、同校では同日午前に児童らがジャガイモを調理し、29人がべた。症状を訴えた11人のうち4人が病院に搬送され、2人が検査のため入院したが、いずれも症状は軽く、快方に向かっているという。 同保健所では、ジャガイモの発芽部分などに含まれる毒素のソラニンが原因ではないかとみて調べている。

    paravola
    paravola 2010/02/22
    「この日が最終日で、小さなイモしか残っていなかった」
  • 国家公務員、65歳まで勤務なら人件費2割増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国家公務員が天下りせず、65歳の定年まで勤務するようになると、2025年度の総人件費は今より最大2割増加することが22日、総務省の試算で分かった。 民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、国家公務員が定年まで働ける環境を作り、天下りのあっせんを全面的に禁止する一方、総人件費を2割削減することを掲げており、矛盾が改めて浮き彫りになった。 試算は、みんなの党の柿沢未途衆院議員の要請に対し、総務省が回答した。 それによると、一般職の国家公務員(約30万人)では07年度の退職者は1万2567人いたが、そのうち3222人が勧奨退職者で、平均退職年齢は56・7歳だった。 試算は、年金支給開始年齢の引き上げに伴い、定年を段階的に65歳まで延長した場合を想定し、〈1〉退職勧奨は行わない〈2〉新規採用の抑制は行わない〈3〉61歳以降の昇給は行わない――の3条件を適用して行った。その結果、公務員数は25年

    paravola
    paravola 2010/02/22
    公務員数は25年度には4万9000人(16%)増え、総人件費は4000億円強(約20%)増加する
  • 「インフレ目標」をめぐるネット議論の陥穽 - 岩本康志のブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    paravola
    paravola 2010/02/22
    これを適用すると,日本銀行がデフレを解消するには,まずはデフレではない物価上昇率の実現を目標に掲げましょう,という話になってしまう
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    paravola
    paravola 2010/02/22
    中国などの新興国でマイカーが普及期に入り、自動車用タイヤの原料の供給が不足する懸念が高まっている
  • 全国3万2000の8割が廃業? クリーニング業界大騒動 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    クリーニング業界が震撼している。違法ドライクリーニングの実態について、国土交通省が大々的な調査に乗り出したからだ。調査対象は全国3万2000。うち8割以上が違法操業といわれており、是正措置による廃業が続出しかねない。ところが、この違法操業、そもそもは行政が容認してきたというから話は複雑だ。 昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社工場でも法律違反が判明している。 続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきたことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。 クリーニング業界大手に対する立て続けの行政指導はいかにも異例である。何が「違法」だったのか。 問題は、ドライクリーニングに使われる「溶剤」である。水を使うと衣類が縮んでしまうため、

    paravola
    paravola 2010/02/22
    見つけてしまったらどうしよう。ほとんどが違法操業だろうから、是正指導の社会的影響はあまりにも大きい。本気でできるわけがない