タグ

2016年6月2日のブックマーク (20件)

  • 震える体、突然大統領がハグ 核のボタン、広島に持ち込み オバマ氏訪問舞台裏:朝日新聞デジタル

    現職の米大統領として初めて被爆地・広島を訪れたオバマ大統領。象徴的な場面として注目されたのが、被爆者を抱きしめた瞬間だった。この場面に至るまでの経緯を含め、あの一日の舞台裏を追った。 白髪で杖を手にした被爆者の言葉にうなずきながら、オバマ氏が悲しげな表情に変わっていく。長い手を伸ばして抱きしめ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    震える体、突然大統領がハグ 核のボタン、広島に持ち込み オバマ氏訪問舞台裏:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2016/06/02
    米国の責任に触れないことが前提のため、おびただしい犠牲に触れつつも、「米国が投下した」といった主語を明確にする表現は使わず、「死が空から降り…」などとした
  • 38歳のベン・ローズ大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)的問題について: 極東ブログ

    27日の、広島でのオバマ大統領の演説を執筆したのは、38歳のベン・ローズ大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)である。同日付の英紙ガーディアン記事「誰がヒロシマ・スピーチを書いたのか(Who wrote Obama's Hiroshima speech?)」(参照)に関連記事がある。同記事としては、38歳のベン・ローズ大統領副補佐官を浮き立たせるというより、全体としてはオバマ大統領の声をよく伝えたとしていた。また同記事には、彼を論じたニューヨーク・タイムズ記事についてのリンク(参照)もある。 で、まあ、そうした記事は比較的、38歳のベン・ローズ大統領副補佐官について、それなりに公平を意識して書かれているのだが、たまたま東洋経済サイトで「オバマ大統領「広島演説」は一大叙事詩だった 魂をゆさぶる、神がかり的なコミュ力」(参照)をざっと読んで、批判する意図はないが、ちょっと困ったなあとは思った。

    38歳のベン・ローズ大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)的問題について: 極東ブログ
    paravola
    paravola 2016/06/02
    衆愚政治には修辞政治/英米圏では、この嘘つき野郎(spin doctor)、という非難がわきあがるさなかでの、ヒロシマ演説だった
  • 【全文】オバマ大統領広島訪問「技術の進歩には、道徳の進歩が伴うべきだった」被爆者の前で平和への決意を表す (ログミー) - Yahoo!ニュース

    2016年5月27日、バラク・オバマ大統領が現職大統領として初めて被爆地・広島の平和記念公園を訪問。オバマ大統領、安倍晋三首相が原爆慰霊碑に献花した後、両氏の演説が行われました。核のない世界を目指す強い意志を表明した、オバマ大統領のスピーチを書き起こしました。 バラク・オバマ氏:71年前、明るく雲1つないある朝、空から死が降ってきたのです。そして世界が変わりました。閃光が走り、火の壁がそそり立ち、街を破壊しました。人類が自分たちをも破壊できる力を持っていることを象徴する出来事となりました。 なぜ私たちはここ、広島に来たのでしょう? そう遠くない昔、ひどい破壊力が放たれてしまったことについて黙想するため、そして死者を弔うためです。そのなかには10万人を超える日人の男性、女性、子供たちが含まれます。何千人もの韓国・朝鮮人、12人のアメリカ人捕虜も含まれます。 彼らの魂は我々に語りかけます

    【全文】オバマ大統領広島訪問「技術の進歩には、道徳の進歩が伴うべきだった」被爆者の前で平和への決意を表す (ログミー) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (「おまゆう」だなあ)原子を分裂させるという科学的革命は、道徳的革命も伴わなければならなかったのです
  • 「避妊はイスラムの家族にありえない」トルコ大統領演説:朝日新聞デジタル

    トルコのエルドアン大統領は30日、イスタンブールで開かれた教育関連イベントで演説し、「避妊はイスラム教徒の家族にとってありえない」と述べ、避妊せず子どもを増やすべきだと主張した。トルコは人口の99%がイスラム教徒だが、宗教を理由に避妊を禁止する法律はない。人権団体などは「避妊は国民の権利だ」と反発している。 エルドアン氏はトルコの人口は現在約7900万人と説明し、「はっきり言う。子孫を増やせ、世代を増やせ、と言いたい」と訴え、人口増加で国力を強化すべきだと主張。その上で聴衆の中の若い女性に「第一の責任は母親にある。子孫は母親たちのものだ。あなた方のような、質よく育った母親候補に特に期待している」と呼びかけた。 エルドアン氏の発言に対し、人権団体や野党からは「避妊する権利をあなたが奪うことはできない」と反発の声が上がっている。 エルドアン氏は大統領就任前の首相時代から「トルコのために女性は少

    「避妊はイスラムの家族にありえない」トルコ大統領演説:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2016/06/02
    トルコは人口の99%がイスラム教徒だが、宗教を理由に避妊を禁止する法律はない。エルドアン氏の発言に、人権団体や野党からは「避妊する権利をあなたが奪うことはできない」と反発の声が上がっている
  • トランプはなんとイスラム教徒にも大人気だった 日本では伝えられないアメリカの現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    米カリフォルニア州フレズノで開いた集会で演説する米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(2016年5月27日撮影)。(c)AFP/Sandy Huffaker〔AFPBB News〕 2015年12月、イスラム教徒を完全に入国禁止にすると宣言したトランプ候補。だが驚くべきことに、在米イスラム教徒団体が2016年3月に行った世論調査では、共和党系候補ではトランプ候補が最も支持を得ているという結果が出た。 米国でもこの結果は意外感をもって受け止められたようで、トランプ候補を支持するイスラム教徒のグループなどへの各種インタビューが行われている。 一体なぜトランプ候補がイスラム教徒から支持されているのか。実はその支持の背景にこそ、日人の多くがトランプ旋風を読み違えてしまった原因がある。 最もイスラム教徒が支持する共和党候補 米イスラム関係評議会協会(CAIR:Council on Ameri

    paravola
    paravola 2016/06/02
    (おもしろい)「だが、よくよく考えれば共和党にこそイスラムの価値観があると思い、共和党員になった。すなわち、中絶反対、反同性婚、伝統的な家族制の維持、自由経済および貿易の推進である」
  • 第3政党が候補指名 リバタリアン党 米大統領選:朝日新聞デジタル

    paravola
    paravola 2016/06/02
    (判で押したように書いてるけどソースが同じなのか)同性婚や妊娠中絶を認める点では民主党に近い
  • 消費増税の再延期、アベノミクス失速浮き彫りに

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10513819889225894892604582103143611592460.html

    消費増税の再延期、アベノミクス失速浮き彫りに
    paravola
    paravola 2016/06/02
    首相の発言はこのエンジンの失速を認めたようにも聞こえた/本田悦朗内閣官房参与は、日銀が6月半ばの金融政策決定会合で資産買い入れの年間目標を100兆円に引き上げることも可能だと指摘した
  • 日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース

    は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。 実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。 変貌の謎を解く鍵は日銀行による先例のない日国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。

    日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
    paravola
    paravola 2016/06/02
    安倍政権はさらなる財政刺激策を準備中で、その資金は国債発行で賄われる
  • 熊本地震で「地震酔い」相次ぐ 不安やストレス原因か:朝日新聞デジタル

    県などの一連の地震の被災者から、揺れていなくてもふらつきやめまいを感じる「地震後めまい症候群」(地震酔い)の訴えが相次いでいる。専門家は車中泊や避難所暮らしなど、不自由な生活などによるストレスが発症を助長する可能性を指摘している。 人は耳の奥にある三半規管や目、手足などから外部の情報を脳に集め、体の平衡感覚を保つ。地震酔いの詳しい仕組みは分かっていないが、船から下りても揺られている感覚を覚える「下船病」と同様に、平衡感覚をつかさどる器官に揺れに伴う負荷がかかると機能が低下し、発症すると考えられている。 熊県宇城市にある松橋耳鼻咽喉(いんこう)科・内科クリニックの松吉秀武院長(平衡医学)と熊大が、4月19日から約1カ月間、めまいで通院中と新規の患者計214人を調べた結果、108人(新患31人)が地震酔いと診断された。約8割が女性だった。 患者の生活環境は81人が車中… この記事は有料

    熊本地震で「地震酔い」相次ぐ 不安やストレス原因か:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (余震が止まらない)地震がおさまれば症状は落ち着くことが多い。ただ、今回の一連の地震で震度1以上の地震が1600回を超えており...
  • 米大統領選に“第3候補”浮上 痛手はトランプかヒラリーか|日刊ゲンダイDIGITAL

    波乱続きの米大統領選でまた異変だ。共和党でも民主党でもない第3政党「リバタリアン党」が勢力を急拡大させているのだ。先月29日のフロリダ州の党大会でゲーリー・ジョンソン元ニューメキシコ州知事(63)が大統領選の党候補に指名され、FOXテレビの世論調査ではジョンソン氏の支持率は全米で10%に達した。 暴言を連発する共和党のトランプ、鼻持ちならない民主党のクリントンは、好感が持てない「非好感度」がいずれも5~6割台で推移し、異例の高さを記録している。リバタリアン党が“批判票”の受け皿になるとみられている。どんな政党なのか。 ■支持層の8割は共和党寄り 「自由至上主義を掲げる政党です。“小さな政府”を訴えている点では共和党の政策に近く、同性婚妊娠中絶を認める点では民主党に近い。両方の政党の政策を“いいとこ取り”しているように見えますが、支持層の8割が共和党寄りです」(国際ジャーナリストの堀田佳男

    米大統領選に“第3候補”浮上 痛手はトランプかヒラリーか|日刊ゲンダイDIGITAL
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (立憲主義を徹底してると言ってほしい)“小さな政府”を訴えている点では共和党の政策に近く、同性婚や妊娠中絶を認める点では民主党に近い。両方の政党の政策を“いいとこ取り”している
  • (フロンティア2.0)シリコンバレーに芽生える新たな政治観:朝日新聞デジタル

    トランプ、クリントン、サンダースの3氏に絞り込まれた米大統領選は、6月7日にカリフォルニア州の予備選を迎える。多くの移民からなる多様な人種が暮らす土地は、伝統やしがらみ、政府の干渉を嫌う場所と言われてきた。そんな州の一角を占めるシリコンバレーで、このところ、新しい政治観が生まれつつあると言われている。 民主党でも共和党でも、リバタリアンでもない? シリコンバレーはカリフォルニア州の中でも、IT企業で働く高学歴高収入の若者が多い土地だ。多様な人種が集まり、能力さえあれば、どんどん外国人を受け入れる土壌がある。 こうした米国でもやや特殊な地域で、民主党とも共和党とも、あるいは「リバタリアン(自由至上主義)」とも言いにくい政治観が生まれつつあるといわれている。 リバタリアンとは、個人の価値観や選択を重視する人たちだ。政府の干渉を嫌い、「小さな政府」を求める点では共和党に近いが、同性婚や大麻合法化

    (フロンティア2.0)シリコンバレーに芽生える新たな政治観:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2016/06/02
    民主党のバーニー・サンダース上院議員に最も多く献金をしたのは、グーグルの従業員たちだった...もっとも、ほかに献金できるリバタリアンの候補者などがいないという事情もあるだろう
  • [FT]米大統領に扇動者は不要だ トランプ氏が壊す民主主義 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米大統領に扇動者は不要だ トランプ氏が壊す民主主義 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (錯乱するリフレ派マーチン・ウルフ)共和党の無謀なまでに反対を貫くかたくなな態度、様々な政治制度を極悪視する姿勢、偏った自説への固執、そして「人種差別的な錯乱症候群」が生み出した
  • 豪総選挙、住宅政策が争点 価格高騰・節税制度巡り論戦:朝日新聞デジタル

    paravola
    paravola 2016/06/02
    (金融緩和)シドニーでは中央値が一戸建てで100万ドルを超え、本当に住む場所が必要な庶民から悲鳴/「住む場所を求めている若者層が、節税目的で物件を買いあさる富裕層から家を取り上げられている」
  • 米大統領選をゆがめた景気後退のトラウマ - WSJ

    paravola
    paravola 2016/06/02
    (リフレはファシズムの元)米経済は名目上はずっと拡大してきたが心理的には決して回復しておらず...こうした経験により国民はリーダーに対する考え方を変え、自ら望んで危険な選択肢を検討するようになった
  • 三菱不正事件の裏に不都合な日本の燃費基準

    25km vs.13.5km。ガソリン1リットルで走れる距離(燃費)の比較だが、三菱によるデータ不正の話ではない。トヨタ「Vitz」の日基準(JC08)による燃費対アメリカ(EPA)基準(高速道路、市街地の平均)による燃費の比較だ。 先に結論を言えば、日の燃費基準は甘すぎて非現実的だ。日メーカーのカタログで「25km走れる」と言っても、アメリカで測れば13.5km。54%でしかない。同じトヨタの「Collora」の場合も、23.4kmに対して13.7kmで59%。どちらも60%以下だ。 全く意味のない日のJC08基準 それでは、アメリカ基準が厳し過ぎるのかというと、そうではない。日では、「実燃費はカタログ値の6割程度」というのが常識。ということは、アメリカ基準は実燃費に近いということだ。 極めて残念なことに、エコカーでも日基準の燃費は正しくない。ハイブリッド(HV)車である「プ

    三菱不正事件の裏に不都合な日本の燃費基準
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (ほー)国の基準は全く役に立たないのだが、民間から実際の経験値に基づいた「役に立つ」燃費が発表されている(「e燃費」)。特筆すべきは、多くの車種においてアメリカ基準による数字にかなり近いことだ
  • 「新しい判断」 安倍首相、消費増税また延期

    安倍晋三首相は1日、第200回通常国会の閉会後に記者会見を開き、「新しい判断」として消費増税をさらに2年半延期する意向を正式に表明した。増税延期の判断は1年6か月ぶり5回目。 増税延期の理由について、首相は「中国など新興国の経済が引き続き落ち込んでおり、内需を腰折れさせかねない」と説明。一方、自らの経済政策については「この十余年、アベノミクスのエンジンを絶えず吹かし続けた結果、デフレからの脱出速度は今や光速を超えている」として、その非科学的成果を強調した。 また「今度という今度は絶対に延期しないと約束する」とした前回の公約についても触れ、今回も違反ではなく「これまでの約束とは異なる新しい判断」との認識を示した。 今では「新しい判断」という言葉の方が国民の間で「お約束」として定着しているため、発言が市場に及ぼす影響はほぼないものと見られる。次回の増税延期会見は28年頃の予定。 ▼安倍首相の発

    「新しい判断」 安倍首相、消費増税また延期
    paravola
    paravola 2016/06/02
    一方、自らの経済政策については「この十余年、アベノミクスのエンジンを絶えず吹かし続けた結果、デフレからの脱出速度は今や光速を超えている」として、その非科学的成果を強調した
  • [FT]ピケティ氏の格差論支持する株主の反乱 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ピケティ氏の格差論支持する株主の反乱 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2016/06/02
    (それは「株主」なのか)フランス政府は先月、ルノーCEOのカルロス・ゴーン氏に対する730万ユーロの報酬に対して他の投資家と共に反対票を投じた
  • 安倍首相:記者会見(要旨) - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2016/06/02
    最大のチャレンジは多様な働き方を可能とする労働制度改革だ。非正規という言葉を国内から一掃する決意で...
  • 東北大、非正規教員3200人「雇い止め」? 非常勤講師労組がブログで告発

    東北大学が実に3000人を超える非正規教職員を2年後に「雇い止め」しようとしている――。非常勤講師らで作る労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」(部:東京都豊島区)のそんな告発が、話題を集めている。 背景にあるのは、2013年4月に施行された改正労働契約法の「無期転換ルール」だ。最初の有期雇用契約から満5年経過後は、任期の定めのない無期雇用への転換を望んだ労働者は無期雇用としなければならないことを定めている。これが有期雇用の非正規雇用を大量に抱える大学法人にとって深刻な問題となり、非常勤講師などの働ける期間を最長5年に定める大学が相次いでいた。 大学当局「現在検討中です」 首都圏大学非常勤講師組合の「告発」は、2016年5月31日のブログに掲載された。それによると、東北大学は2018年以降、その時点で6年以上勤務する非正規教職員を、順次雇い止めする方針を固めたのだという。予想される対象人数

    東北大、非正規教員3200人「雇い止め」? 非常勤講師労組がブログで告発
    paravola
    paravola 2016/06/02
    説明会で配布された文書には「無期転換候補」となれる「選考基準」も示されており、それには正規職員と「同等、あるいは同等以上の成果を出すと見込まれるものであること」と記されている
  • 新国立競技場に木製観客席を要望 東京五輪実施本部 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    自民党の2020年五輪・パラリンピック東京大会実施部などは31日に開いた合同会議で、大会のメインスタジアムとなる新国立競技場の観客席のいすを木製にするよう政府に改めて申し入れた。内閣官房の整備計画再検討推進室はコスト面などで課題が多いと説明した上で、再検討する方針を示した。 推進室によると、6万8000席で20億円程度を見込むプラスチック製のいすを木製にすると費用は2~3倍に膨らむ見通しで、調達に30カ月以上かかる可能性があるという。維持管理費も完成後50年間で数百億円の増加が見込まれるとした。 だが、出席議員からは各地の木材が使われれば全国で開催機運が高まり、林業の活性化にもつながるとの期待や、競技場の魅力が増すとの指摘が相次いだ。橋聖子大会実施部長は「日の匠(たくみ)の技を未来永劫(えいごう)つないでいくためにも、木のいすは私たちに与えられた使命」と述べた。

    新国立競技場に木製観客席を要望 東京五輪実施本部 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    paravola
    paravola 2016/06/02
    維持管理費も完成後50年間で数百億円の増加が見込まれる/橋本聖子本部長「日本の匠(たくみ)の技を未来永劫つないでいくためにも、木のいすは私たちに与えられた使命」