タグ

2019年5月22日のブックマーク (4件)

  • 傘をパクった23のサラリーマンに警察呼ぶっていったら「傘ぐらいで…」と反省してないので呼ぶことに

    JAPA6カトちゃん♪ @japa6kato チャリに傘かけといたら、次の瞬間俺が持ち主って知らなくて、俺のチャリから傘をパクる若いサラリーマン! すぐ取っ捕まえて、年齢聞いたら23だと! 【傘かえすよ】ってデケェ態度とってたのでその場で警察呼ぶっていったら【傘ぐらいで…】って事で反省してないので呼んでやりました。続 2019-05-20 22:20:06 JAPA6カトちゃん♪ @japa6kato ちゃんと逃げねぇ様に腰のベルトつかんで雨のなか警察くるまで待機して、おまわりさん登場、 お巡り【通報された方どちらですか?】ってはじまり 内容を話す、23の男は横でブツブツ 。 23『風邪を引いたらどう責任とってくれんだよ?』 お巡り『あのね~君ね。風邪とかそう言う問題じゃないんですよ』 2019-05-20 22:24:38 JAPA6カトちゃん♪ @japa6kato お巡り『あなた、こ

    傘をパクった23のサラリーマンに警察呼ぶっていったら「傘ぐらいで…」と反省してないので呼ぶことに
    parkona
    parkona 2019/05/22
    貴重な犯罪レポート。
  • 「不思議の国のアリス症候群」がテレビで取り上げられ話題に

    ザ!世界仰天ニュース【公式】 @gyoten_ntv 日テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」の公式アカウントです。毎週火曜日よる9時〜放送中!MC:#笑福亭鶴瓶 、#中居正広 。 #仰天ニュース 🎦TVer見逃し配信▶bit.ly/36lIuQN/Hulu▶bit.ly/30vdFs3 ntv.co.jp/gyoten/ ザ!世界仰天ニュース【公式】次回は1/4放送! @gyoten_ntv 明日21日(火)よる9時から「まさかの心の病 恐怖症SP」❗️ ある日突然「ママが怖い」と言い出した娘…実は娘の目には、母の顔が巨大化して見えていた!物が異常に大きく見え、自分の体が巨大化…子ども達がかかる謎の症状「不思議の国のアリス症候群」とは? #仰天ニュース #笑福亭鶴瓶 #中居正広 pic.twitter.com/YvBKti2AMn 2019-05-20 18:00:20

    「不思議の国のアリス症候群」がテレビで取り上げられ話題に
    parkona
    parkona 2019/05/22
    自分にはそういう覚えはないけど、こういう病気もあるのかーと知れたのはよかった。
  • 追い詰められるファーウェイ Googleの対中措置から見える背景

    中国の通信機器大手、ファーウェイに対して、米国が「最後通告」ともとれる措置を実施。企業も対応を検討しており、ファーウェイ機器でGoogleのアプリやサービスなどが利用できなくなる可能性がある。騒動の背景と、今後のファーウェイの動きとは…… 中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の任正非・最高経営責任者(CEO)は2019年1月20日、中国中央テレビ(CCTV)のインタビューで、ファーウェイ排除の動きを強めている米国に対し、こんな発言をしている。 「買わないなら向こうが損するだけだ」 ファーウェイの騒動が18年に大きく動いてから、任正非CEOやファーウェイは強気の姿勢を崩していない。 ただその一方で、ファーウェイはこんな「顔」ものぞかせている。実は最近、同社はメディアに対する「怪しい」PR活動をしていることが暴露されているのだ。 米ワシントン・ポスト紙は3月12日、「ファーウェイ、“

    追い詰められるファーウェイ Googleの対中措置から見える背景
  • 躾と虐待は違うのに

    児童虐待のニュースが増えている。とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。だけど、批判覚悟で言うけど、正直私にはそう思えないものも時々ある。 いわゆる躾の一環、というもの 躾を理由にした虐待を肯定したいんじゃない、そもそもなにが(どこが)虐待なのかが疑問。 私が幼い頃は父がとても厳しくて、ちょっとわがまま言ったりルールを破ったら拳骨平手打ち足蹴り当たり前。父は言い訳や嘘つき、ごまかしが嫌いだったからそういうのは一切許されなくて、へりくつを捏ねるな!ってベランダに出されたり裸足のまま閉め出されるくらい普通だった。 だけど、それらは皆私がいけない事をしてしまったのが原因で、父の身勝手や気分、その他理不尽な理由でそれをされた事は一度たりとも無かった。勉強やお稽古や習い事への怠慢、わがままを言って母を困らせた、失敗を隠そうとして嘘をついた、ごまかしをした、勉強をしないで漫画を読んで

    躾と虐待は違うのに
    parkona
    parkona 2019/05/22
    この増田のように「自分が叱られる原因」に向き合えた人のしつけには意味があるけど、自分は悪くない!という子供の主張が強すぎると被害者意識と恨みが積もって虐待親が出来上がる気がした。