タグ

2010年8月24日のブックマーク (6件)

  • マスゴミが隠してるけど業界人なら知ってる事実 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/23(月) 12:16:48.56 ID:VPqv3g4I0 まずオレから(医療業界) アスベスト関連のニュースは最近めっきり減ったが、 アスベストによる中皮腫患者数が最も増えるのはこれから10年こんな感じで、各業界ごとにマスゴミが隠してる事実を教え合っていこう 5 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/23(月) 12:20:28.48 ID:VbN4FMuU0 いくら外が暑かろうとも、川の中に入ると急激に体温が下がるらしい それこそウェットスーツがないと低体温症になるぐらい でも、一般人はそんなのもってないよな?シ ャ ツ の 重 ね 着 で 同 じ よ う な 効 果 が 得 ら れ る コメント:なるほど勉強になった 以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/23(月)

    paschen00
    paschen00 2010/08/24
    シ ャ ツ の 重 ね 着 で 同 じ よ う な 効 果 が 得 ら れ る
  • 場所が変わると喋り方も変わるんだよなぁ。

    場所が変わると喋り方も変わるんだよなぁ。 昔、大学院→研究所→政府系金融機関→一般企業と移ったんだけど。 それぞれの場にそれぞれ特有の喋り方があることにびっくりした。 「大学院喋り」はピンと来る人も多いかもしれないけど、喋りの1タームがパラグラフ化するような喋り。 Aである。(主張)なぜなら(根拠)それは(論拠)みたいな。論文や発表やってるとこういう喋りになりやすい。 理系なんか特に多いよね。普通の人が聞くと「オタク喋り」に聞こえなくもない。(ある意味オタクなわけだし) しかも、往々にして早口だよね。得意ジャンルを語ってるから必然的に加速する。 研究所になると、この喋り方がさらに加速するようになった。 ここまでくると、一般人が会話に入ることはほぼ不可能で、外から聞くと相当キモいテンポの喋りだったと思う。 使う言葉も徹底的に場に染まってるし。 それが銀行に行くと、なにせ忙しいものだから「主語

    場所が変わると喋り方も変わるんだよなぁ。
    paschen00
    paschen00 2010/08/24
    ソフト開発の現場で主語がない会話ってすごい危険だなと思った。
  • サマーウォーズはこういう話

    「ある弱小野球部が、甲子園を目指すことになる。上手い選手はピッチャー1人だけ。残りの選手は一見カスだが、ある者は家が金持ちなので、練習場所や特注のバットを提供する。ある者は実はコンピュータの天才で、パソコンで戦術をシミュレーションする。ある者は心理戦に長けていて大人たちを懐柔する。陸上部からの助っ人は、まともに打てないが駆け足だけはべらぼうに早く、非現実的な盗塁をやってのける。そんな感じで全員が協力し、見事県大会で優勝する」 上の話は今適当に考えたものだが、強烈な既視感を覚えないだろうか。恐らくこのような物語は過去、何十作品、何百作品、下手すると何千作品と存在する。「それぞれがそれぞれのポジションで頑張って目標を成し遂げる」話は、超王道なのだ。 サマーウォーズも例に違わず、この王道パターンを踏襲した話である。ある者は数学で、ある者は花札で、ある者は格ゲーの腕で戦って敵を倒す話である。なので

    サマーウォーズはこういう話
    paschen00
    paschen00 2010/08/24
    弊社のサーバーもパンクしそうです><
  • 設立3年で異例のスピード上場を実現

    編集部から:連載では、IT業界にさまざまな形で携わる魅力的な人物を1人ずつ取り上げ、人の口から直接語られたいままでのターニングポイントを何回かに分けて紹介していく。前回までは、青野氏がサイボウズが東京に進出するまでを取り上げた。今回、初めて読む方は、ぜひ最初から読み直してほしい。 1997年、青野氏ら3人が愛媛の地で立ち上げたサイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)は、瞬く間に売り上げを伸ばし、注目の新興企業として業界で広く知られるようになった。ビジネスの拡大に伴い、愛媛県の松山市から大阪へとオフィスを移転した同社だったが、それでも人材の確保がビジネスの拡大に追い付かなくなってきた。「大阪でこれ以上人材を集めるのは難しい」。そう判断した青野氏らは、社を東京に移転する決意を固める。 まず2000年7月、大阪のオフィスを残したまま、先行して東京オフィスを開設した。さらにその翌月、8月23日

    設立3年で異例のスピード上場を実現
  • アジャイルはウォーターフォールよりも難しい

    ここにきて、アジャイル開発手法を業務システム(アプリケーション)の開発に適用しようとする動きが格化している。これまで小規模、Webシステムへの適用が目立ったが、最近は業務システムや大規模プロジェクトへの適用事例も出てきた。アジャイルはもはや“ブーム”ではなく、格的な普及が始まったと見てよさそうだ。 ところが、実際にアジャイルを採用した現場に話を聞くと、何とことごとく失敗している。そもそもアジャイルは、大規模プロジェクトを想定していないし、請負契約が多い国内のプロジェクトは、要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイルと相性が悪い。さらに業務システムへの適用となると、コストや納期の制約があり、品質優先で開発を繰り返しながらシステムを成長させていくアジャイルと考え方が相反する面がある。 それでも開発現場はアジャイルに望みをかけている。刻々と変わる要求やリスクに迅速に対応する必要があるからだ。最

    アジャイルはウォーターフォールよりも難しい
    paschen00
    paschen00 2010/08/24
    アジャイルはウォーターフォールよりも難しい - 記者の眼:ITpro
  • 高校の自主体験学習にGIGAZINEが協力、編集部に女子高生が来ました

    7月のある夏真っ盛りっぽい日に兵庫県立伊丹北高等学校の生徒から連絡があり、自主体験学習にGIGAZINEが3日間ほど協力することになりました。 編集部に女子高生がやってきた件について、詳しくは以下から。 兵庫県立伊丹北高等学校 オフィシャルブログ >> 1年次生が自主体験学習を行っています 聞くところによると、1年次『産業社会と人間』の授業の一環として行われるそうで、以下のような感じ。 生徒が、将来就きたい仕事、また興味や関心がある仕事を考え、3日間程度の就業体験を行います。兵庫県では中学2年生の時に「トライやるウィーク」を実施していますが、校の就業体験は、事業所様への就業体験受け入れの依頼、時期の打ち合わせなど、全て生徒自身で実施させております。就業体験だけでなく、そこに至る過程も学習活動の一環なのです。 事業所様へアポイントを取る前には、外部講師をお招きして「マナー講習会」を行い、電

    高校の自主体験学習にGIGAZINEが協力、編集部に女子高生が来ました
    paschen00
    paschen00 2010/08/24
    まあでもNDA的なモノに一筆いれてるんだろうけど