2006年6月29日のブックマーク (10件)

  • HomePage - Kwiki

    Elixus.org : News, Informations et Actualités est un magazine participatif sur lequels les meilleurs auteurs viennent diffuser leurs informations.

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • ■シンクロナイズドトレモロ パーフェクト調整術

    学生時代、音楽雑誌の特集記事や先輩たちの意見などを参考に国産のストラトキャスター・コピーモデルのトレモロユニット調整を行ったことがありましたが、一度たりとも成功した事がありませんでした。もちろん自分の知識が浅く、演奏の腕前もさほど無い時期でしたので、トレモロユニットの調整など到底無理な事だったのかも知れません。 ・・・それから20年余。今現在、シンクロナイズド・トレモロユニットの調整に関して様々な情報がインターネット上に見つける事が出来ますが、基的には各々のサイトオーナーさんの手持ちのギターを調整した結果であったり、古くからの迷信(間違いではないが、決定的とは言えない対処法のこと)を書いているものであったり、そして何よりも重要な点は、世界中に無数にあるシンクロナイズド・トレモロユニットが搭載されたギターの固体差についてはフォローし切れていないという点です。 もちろん、私の「シンクロナ

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • http://sound.jp/char/sound&spec.htm

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • “フェンダーロゴ”について

    ジョンのベースが、60年代後半の物である事の理由として、まず、Fender の Logo が“トランジション・タイプ”である事。 プレシジョン・ベースのフェンダーのロゴは、63年までが“スパゲッティ・ロゴ”と呼ばれる物であったが、64年以降は、トランジション・タイプに変更された事(フェンダーがCBSに買収された際に、デザインが変更された)。 ’68年以降は、ブラック・ロゴと呼ばれるタイプの物に変更された事。フィンガー・レストの位置が、G弦よりも下側に付いていること(76年から、E弦の上に変更される)、などが挙げられます。 ジョンの最初のプレシジョンベースは、60年代後半(遅くとも’67年)の物を購入した、という事になります。 フェンダー創立以来、'63年まで使われたロゴタイプ。 ジョンは、このロゴタイプのネックでは、オリジナル・プレシジョンベースとして所有している。

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/egypt/ankh.html

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/matsuura/index.html

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
    later
  • 伊藤ガビン×松浦雅也――ブログ、レコミュニ、デジオ。今、ココロをつなぐもの

    伊藤ガビン×松浦雅也――ブログ、レコミュニ、デジオ。今、ココロをつなぐもの:っぽいかもしれない(1/3 ページ) 10月7日から11日まで、「ココログエキシビション『ツナガリ』」が開催されていた。ココログというのは、@niftyの行っているblogサービスの名前だ。それとアートの展覧会(エキシビション)を結びつけたというのが今回のイベントだ。 会場は、東京・青山の「共存」(*1)。 ここのフロアを一つの「家」に見立てて、「キッチン」「リビング」「ワークルーム」「ベッドルーム」の四つの部屋に分ける。そして、そのそれぞれを別々のアーティストが担当して、空間をデザインして作品を見せるというスタイル。 会場にはノートパソコンもあちこちに置かれている。来場者はそれを使って、このイベントのための「ココログ」を見たり、書き込んだりすることができる。気に入ったモノがあれば、携帯電話で写真を撮ってUPすると

    伊藤ガビン×松浦雅也――ブログ、レコミュニ、デジオ。今、ココロをつなぐもの
    pasinori
    pasinori 2006/06/29
    later
  • http://www.nanaon-sha.com/special/matsu-lib/

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • cyberoz.net

    cyberoz.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pasinori
    pasinori 2006/06/29
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE
    pasinori
    pasinori 2006/06/29