タグ

2009年12月13日のブックマーク (4件)

  • オバマ氏が語る「正しい戦争と正しい平和」 大量破壊兵器を作った男の平和賞を受賞して(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    日の言葉「just war」 (正しい戦争、正当な戦争)■ いつもはゆるい「暇ダネ」の英語をご紹介する金曜コラムですが、日時間の木曜夜(10日夜)にオバマ米大統領のノーベル平和賞演説を観ていて、感動…というか、色々な意味で心揺さぶられたので、今週はちょっと真面目な話をします。「オバマが平和賞に値する何をした」という批判はつくづく最もだと思う一方で、「正しい現実主義」あるいは「正義を胸に抱いたプラグマティズム」のお手のような演説を聞きながら、アフガニスタン3万人増派を決断したばかりのこの国家指導者こそ、ダイナマイトの発明者が創設した「ノーベル賞」にふさわしいのではないかと、その何ともいえないアイロニーに感服したからです。(gooニュース 加藤祐子) ○オバマ氏らしいきっぱりした曖昧さ こんなに物議をかもしたノーベル平和賞は珍しいというくらいの平和賞を受賞し、オバマ氏は、受賞演説で「J

    オバマ氏が語る「正しい戦争と正しい平和」 大量破壊兵器を作った男の平和賞を受賞して(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
    pasta090
    pasta090 2009/12/13
  • オバマ正戦論、クライメートゲート、トヨタの社長 | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝からスッカリ快晴でしてが、夕方になってからかなり冷え込みまして、おそらく今年一番の寒さだったのではないでしょうか。 クリスマス前のショッピングシーズン真っただ中の土曜日ということで、今日の町中のショッピングモールは殺人的な大混雑でした。 さて、今日はダラダラと思ったことを少し。 日でもオバマ大統領のノーベル賞受賞式での演説は報道されたと思いますが、英米での報道や論評は、保守派を中心にけっこう高評価。 中には、いままでのオバマの演説の中でも最高のものだったというコメントもあるほどです。 私はリアルタイムで見ていたわけではないのでよくわからなかったのですが、たしかに演説の内容を見てみるとなかなかすごい。 どうすごいかというと、欧米で国際関係論を多少学んだ人ならおわかりのように、彼はリアリズムの議論(とくにニーバーの得意とする道徳論)を使って、人間性や悪の存在、それに戦争

    オバマ正戦論、クライメートゲート、トヨタの社長 | 地政学を英国で学んだ
    pasta090
    pasta090 2009/12/13
  • 鳩山「納税するより寄付がいい」 : 痛いテレビ

    2009年12月13日01:17 鳩山「納税するより寄付がいい」 カテゴリ政治 zarutoro そんなに間違ってないけど、脱税してる総理大臣が言っていいことじゃないよね。 asahi.com(朝日新聞社):「この立石の商店街、元気あるよね」12日の鳩山首相 ある意味で税制の問題で寄付税制を変えるということが大事かなと思いました。税金を国に納めるくらいならその一部をこういう暖かい施設のためにボランティアでがんばっている人たちのために支援しよう、そういうことをやってみたいと感じました。 「政治」カテゴリの最新記事

    鳩山「納税するより寄付がいい」 : 痛いテレビ
    pasta090
    pasta090 2009/12/13
  • フィナンシャルタイムズは民主党の緊急経済対策をどう見たか: 極東ブログ

    政権交代のギャンブルを勧めていたフィナンシャルタイムズだが(参照)、今回の民主党の緊急経済対策をどう見ていただろうか。9月時点では、日が浅いこともあり日人に済まなかったなという感じではなかった(参照)。しかしさすがに今回の、自民党麻生政権ゾンビのような緊急経済対策については、弁解のしようもないのではないか。どう評価していただろうか。8日付けの該当社説「Japan attempts another stimulus(日は別の財政刺激を試みる)」(参照)を仔細に読むと、笑ちゃっていいのか泣いたほうがいいのか、なかなか微妙な見解だった。 大筋で今回の緊急経済対策を肯定的にフィナンシャルタイムズは見ているものの、連立政党の亀井金融・郵政改革相に掻き回わされた対応はまずかったとしているようだ。 The \7,200bn fiscal stimulus announced on Tuesday m

    pasta090
    pasta090 2009/12/13
    ギャンブルでよくあるような、今までの負けを取り返そうとしてドツボにハマる図ってことでいいのかな?今のフィナンシャル・タイムズは。