2013年7月13日のブックマーク (13件)

  • 香水瓶のようなボトルデザインの点眼薬「サンテ ボーティエ」 吉岡徳仁さんが手掛ける - はてなニュース

    まるで香水瓶? 参天製薬の点眼薬「サンテ ボーティエ」が、はてなブックマークでじわじわと話題を呼んでいます。注目されたのは、デザイナーの吉岡徳仁さんが手掛けたボトルデザイン。瞳の輝きをイメージした透明な容器で、薬液の赤色を引き立てています。希望小売価格は1,575円(税込)です。 ▽ http://hitomi-sukoyaka.com/beauteye/index.html ▽ 吉岡徳仁が参天製薬のためにデザインした点眼薬「サンテ ボーティエ」のボトル | architecturephoto.net ▽ 一般用点眼薬「サンテ ボーティエ」を5月13日より新発売(PDF) 参天製薬が5月13日に発売した「サンテ ボーティエ」は、“瞳のエイジング”に着目した成分を含む一般用点眼薬です。イメージキャラクターには女優の杉彩さんを採用。同商品のボトルデザインを紹介したエントリーをきっかけに、はて

    香水瓶のようなボトルデザインの点眼薬「サンテ ボーティエ」 吉岡徳仁さんが手掛ける - はてなニュース
  • 同じネコ科の彼らは似ている? 岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」目黒で8月から - はてなニュース

    動物写真家の岩合光昭さんによる写真展「ネコライオン」が、東京都写真美術館(東京都目黒区)で開催されます。会期は8月10日(土)から10月20日(日)まで。会場では、岩合さんが捉えた「人間と共生するネコ」と「野生に生きるライオン」の作品を、約180点展示します。入場料は一般が800円、学生が700円、中高生と65歳以上が600円です。 ▽ 東京都写真美術館(展覧会の案内ページ) 世界中のさまざまな地域で活躍する岩合さんは、大自然と野生動物を撮り続ける一方で、人間の身近で暮らす犬やなどの撮影も継続しています。それらの取材対象の中でも特に時間を割いて撮影しているのが、同じネコ科のとライオンだそう。人間の生活に密着して暮らすと、野生の世界で百獣の王と呼ばれながら生きるライオンは、異なるように見えてどこか似ているそうです。 展示では、とライオンの似ているようで似ていない、似ていないようで似て

    同じネコ科の彼らは似ている? 岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」目黒で8月から - はてなニュース
  • 「軍艦島」内部、Googleストリートビューで“すべて”公開 緑に囲まれた廃墟を眺める - はてなニュース

    Google マップのストリートビューに6月28日(金)、長崎県長崎市の端島が追加されました。「軍艦島」の通称で知られる端島は、最盛期には5,000人以上が暮らす海底炭鉱の島として栄えていましたが、1974年の閉山以降は無人島になっています。ストリートビューでは、立ち入り禁止区域を含めた島の内部のほか、廃墟と化した集合住宅内も閲覧できます。 ▽ Google Japan Blog: "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう 軍艦島は、長崎港から約19km離れた海上にある小さな半人工島です。軍艦島という通称は、戦艦「土佐」に似ていることから付けられたそう。1870年から炭鉱開発に着手し、1916年からは従業員が住むための高層鉄筋アパートが次々と建設されました。1974年1月15日の閉山後、同年4月20日には無人島に。2013年現在は、一部のみ上陸が認められています。 ▽ 軍艦島上陸|みなみ

    「軍艦島」内部、Googleストリートビューで“すべて”公開 緑に囲まれた廃墟を眺める - はてなニュース
    paston
    paston 2013/07/13
  • 北欧雑貨店「タイガーコペンハーゲン」2013年度内に東京進出 全国50店舗まで拡大へ - はてなニュース

    雑貨店「タイガーコペンハーゲン」を運営するデンマークのZebra A/Sは、日での「タイガー」ブランド展開に関する契約をサザビーリーグと締結しました。同店を日で運営するゼブラ ジャパンは、サザビーリーグとZebra A/Sによる合弁企業として事業を開始。2013年度内にタイガーコペンハーゲンの東京第1号店をオープンし、将来的には全国で50店舗を展開するとしています。 ▽ Flying Tiger Copenhagen | 日 ▽ 北欧雑貨ブランド「Tiger」の日展開に関するZebra A/S との契約締結のお知らせ サザビーリーグは7月1日に契約締結を発表。理由について、サザビーリーグは「タイガー」ブランド展開によるグループ事業のポートフォリオ拡充、Zebra A/Sはサザビーリーグが持つ店舗展開等のノウハウ獲得を挙げ、両社に大きな相乗効果を生み出せると考えて契約に至ったと発表し

    北欧雑貨店「タイガーコペンハーゲン」2013年度内に東京進出 全国50店舗まで拡大へ - はてなニュース
  • やっぱり、宇宙はヤバイ! 宇宙の“神秘さ”を体験できるWebサイト6つ - はてなニュース

    「金環日」などが大きな話題になった2012年に続いて、2013年も「ペルセウス座流星群」「アイソン彗星」といったさまざまな天文ショーが楽しめるそうです。普段は宇宙について学ぶ機会があまりないという人も、これらの“ショー”をきっかけに、宇宙の神秘さに触れてみたくなることがありますよね。宇宙の“すごさ”を体験できる6つのサイトを紹介します。 ■ 太陽系の惑星を知る「惑星の旅」 ▽ http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/ 独立行政法人科学技術振興機構が運営するWebサイト「JSTバーチャル科学館」では、太陽系の惑星を解説するコンテンツ「惑星の旅」を公開しています。探査機が捉えた200点以上に及ぶ惑星の写真を、ナレーターによる解説とともに楽しめます。フルスクリーンで見る惑星の写真は、圧倒的な迫力です。各惑星を目指した探査機の歴史や、「人類はなぜ土星を目指すの

    やっぱり、宇宙はヤバイ! 宇宙の“神秘さ”を体験できるWebサイト6つ - はてなニュース
  • 「聖剣伝説2」の画家・磯野宏夫さん追悼展、7/8から大阪で開催 - はてなニュース

    RPG「聖剣伝説2」などのメインビジュアルを担当した画家の磯野宏夫さんが、5月28日に急逝しました。これを受け、大阪・梅田のワイアートギャラリーでは、「追悼 磯野宏夫原画と映像展」を7月8日(月)から7月15日(月・祝)まで開催します。絵画「聖剣の森」の展示や映像作品集の上映、画集の販売を行います。 ▽ http://www9.ocn.ne.jp/~hiroo/html_folder/koten.html ▽ ワイアートギャラリー 展覧会スケジュール 磯野さんは、熱帯雨林をはじめとする自然を中心に作品を描きました。スクウェア(現スクウェア・エニックス)のゲーム「聖剣伝説」「聖剣伝説2」などでは、メインビジュアルを担当。個展の開催や画集の出版も行ってきました。 同展の説明によると、大阪での展覧会開催は、かねてから磯野さんと約束していたものだそう。会場では原画の展示やBlu-ray映像集5作品

    「聖剣伝説2」の画家・磯野宏夫さん追悼展、7/8から大阪で開催 - はてなニュース
    paston
    paston 2013/07/13
  • 理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース

    経済新聞社は7月7日(日)、同社が主催する文学賞「日経『星新一賞』」の創設を発表しました。7月25日(木)から、「理系的発想力」を発揮した「読む人の心を刺激する物語」の応募受け付けを開始。人工知能など、人間以外の応募作品も受け付けます。 ▽ 第7回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト 日経「星新一賞」は、“理系文学”を数多く発表してきた作家・星新一さんの名を冠した文学賞です。応募部門は年齢制限なしの「一般部門」と、中学生以下を対象とした「ジュニア部門」の2つです。締め切りは10月31日(木)深夜12時。一般部門のグランプリには賞金100万円、ジュニア部門には図書カード10万円分が贈られます。詳しい応募要項は上記のサイトでどうぞ。 審査員は、作家の瀬名秀明さんや宇宙飛行士の野口聡一さんをはじめ、作家、科学者、研究者などが務めます。 賞の新設について星新一さんの次女・星マリナさんは、「巣にい

    理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース
  • 称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン 高架下や橋げたなどはコンクリートむき出しになっていて、殺風景であることが多いものです。 ドイツの高架下も写真のように美しい景観とは言えないものでしたが、とある工夫によって大きく変貌したそうです。 いったいどうなったのかと言うと……。 なんとレゴ! まるで橋そのものがレゴを組み合わせて作ったように見えます。 色を塗っただけなのですが、最初からこのデザインの橋だったかのように自然。 遠目に見てもカラフルで、おもちゃの下を通るようなワクワク感がありますね。 現地メディアでも大きく報じられています。 アイデアひとつで、街の景観はこんなにすてきになるのですね。 A crew in Germany paints a train bridge overpass to look like Lego bricks nanoblock

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ
  • 飯舘育ちの乗っ取り型「冬虫夏草」、新種と認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県飯舘村で、同県伊達市の薬剤師、貝津好孝さん(58)が発見したキノコ「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」が、新種だったことが明らかになった。 論文がドイツの菌学専門誌に掲載され、正式に新種と認められた。ほかの冬虫夏草が寄生したものに後から寄生する“乗っ取り型”で、国内では珍しい。近年、冬虫夏草は健康品の原料として注目され、貝津さんは「効能があれば商品化し、売り上げを寄付して復興に役立てたい」と意気込む。 新種と認められたのは、2006年に飯舘村で見つけた個体。貝津さんは愛好者らでつくる「日冬虫夏草の会」の副会長を務め、1986年にも同村で新種を発見し、「コブガタアリタケ」と命名された実績を持つ。今回の新種は、いったんアリに寄生したコブガタアリタケに、さらに後から寄生して、丸ごと自身の冬虫夏草に変えてしまう。冬虫夏草が別種の冬虫夏草に寄生する乗っ取り型だ。 千葉大学真菌医学研究センターの

  • 女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信

    女の子たちがグループで遊ぶ姿を観察していると、 年少さんの時点で、(男の子なら年長さん……) 友だちの輪に入って仲良く遊ぼうと思うと、かなり高い人間関係的知能が必要です。 よく言う「空気が読めて」いるかいないかで、 仲間はずれにされたり、女の子集団によるいじめを受けたりする 姿を見かけるのです。 だから女の子は、年少さんまでに人間関係的知能を高めておかなきゃダメ、 環境を状況判断できる力が必要というわけではないのです。 それが苦手な子がいるのはもちろんですし、 そうしたことが苦手な子は、別の部分で非常に優れたところが ある場合がよくありますから、「個性」の問題で、 優劣とは何ら関係がありません。 けれど、困るのは、お友だちの輪に入れない「人の悲しさ」や 「自己否定感」です。 それと重要なのは、 その場をおさめる目的だけの親や先生の介入や アドバイスの言葉を信じ込んで、 友だちに高圧的な態

    女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信
  • 海外ミステリー座談会|特集|Reader™ Store|ソニー

    早川書房、東京創元社、新潮社、文藝春秋という、そうそうたる出版社のミステリー担当編集者たちが顔を合わせ、いまのミステリー小説、ミステリー小説という文芸について語る会が行われました。出版社の色も違えば、4人の編集者の個性も全く違うこの会は、今年四半世紀ぶりに出た『東西ミステリーベスト100』を中心に話は進んでいきました。 『東西ミステリーベスト100』 ミステリーファン必携のガイドとして長く親しまれてきた『東西ミステリーベスト100』が、27年ぶりにリニューアル! 現存するすべてのミステリー作品を対象として、国内、海外それぞれにベスト100作品を選出するという、ミステリー界を挙げての大プロジェクト。アンケート規模はもちろん史上最大。精緻を極めた作品解説も読み応え充分。ランクイン作家の肉声や、練達の読み手によるランキング分析などなど、文字どおり「死ぬまで使える」読書ガイドです。 ・・・まずは

  • JAXA|赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)プロジェクトの終了について

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] English TOP > プレスリリース > 赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)プロジェクトの終了について Tweet 赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)プロジェクトの終了について 平成25年7月12日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発利用部会において、下記のとおり報告をいたしました。 赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)プロジェクトの終了について (PDF:5.67MB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: 宇宙開発利用部会 2013年7月のインデックス © 2003 Japan Aerospace Exploration Agency

  • ESA、アリアン6ロケットの基本構成をまとめる | アリアン | sorae.jp

    Image credit: ESA 現在商業打ち上げで活躍中のアリアン5ロケットの後継機となる、アリアン6ロケットの基となる構成の案を、欧州宇宙機関(ESA)が7月9日、明らかにした。 アリアン6は2021年ごろに登場する予定で、昨年秋に開催された、ESAの閣僚会議において開発を進める方針が決定された。中国ロシアはアリアン5と似た性能で低価格のロケットを保有しており、以前から激しい競争を強いられてきた。さらにスペースX社のファルコン9のような、民間企業による安価なロケットも登場したことで、より競争が熾烈になることが予想される。 アリアン6の構成をどうするかは、実に100を超える案が検討されたと言われ、その結果、今回基構成として発表されたのはマルチPリニアと呼ばれる案だ。直訳すると「線形の複数のP」とでもなろうか、Pとはフランス語のPoudreから取られており、固体ロケットを意味し、つ