タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (6)

  • メディア・パブ: リアルタイムチャットが米英のネットショップ利用者の間で人気急上昇

    Web上のリアルタイムチャットが根付いているのは分かっているで今更と思ったのだが、米英ではこの3年近くの間にまた一段と利用者が増えているという話を。 LogMeInが発行したLive Chat Effectiveness 2012 によると、以下のグラフのように、米国のネットショップ利用者の65.5%がライブチャットを利用している。2009年の50.4%から急成長している。英国では2011年の41%から2012年は53%と増えている。 (ソース:LogMeIn) ここでいうライブチャットは一般のリアルタイムチャット(オンラインチャット)のサービスである。ネットショップ利用者にとって今や、問題や質問が生じた時には、電子メールよりもチャットに頼る場合が増えている。 (ソース:LogMeIn) なぜリアルタイムチャットであるかのアンケート結果は次の通り。すぐに答えが得られる、マルチタスクで行える

  • メディア・パブ: 3億人リーチのアドネットワーク「AdChina」,資金調達完了し本格攻勢へ

    リーチが世界最大のオンライン・アドネットワークはどこか? 正解は,上海をベースにしたAdChinaである。 AdChinaは,中国のインターネット人口の85%に相当する3億人にリーチする巨大アドネットワーク。米国最大のアドネットワークが1億7689万人にリーチするPlatform-Aであるので,AdChinaは世界で最もリーチ規模の大きいアドネットワークとなる。 そのAdChinaがこのほどシリーズBの資金調達を完了し,それを元手に2009年から2010年にかけて,新しい技術を開発したりスタッフを充実させていくとのことだ。中国のディスプレイ広告は年率30%以上の高度成長が期待されている。昨年の北京オリンピックをきっかけに,中国のインターネット広告が大飛躍してきたのに合わせて,格的な資金調達に動いていたのだ。投資海外からが中心である。その中で興味深い話が,メディア王マードック氏の夫人(中

  • メディア・パブ: 英FTサイトがFoursquareと提携、ビジネス街や学生街で課金の壁を外して若年読者獲得へ

    英Financial Timesは位置情報共有サービスの Foursquareと組んで、若年読者の獲得に乗り出すことになった。 英Financial Timesのサイト(FT.com)は、WSJ.comと並んで新聞サイト有料化の成功事例としてもてはやされている。だが、Paywall(課金の壁)を設けることで、Paywallを嫌う若者をサイトから遠ざけることになっている。FT.comではメータ制を採用し、登録すれば月間10までの記事を無料で読めるようにしている。でもそれ以上の数の記事はPaywallで遮られるため、やはり若い人は近づかなくなっているだろう。 そこで、有料読者になりそうな若年層のユーザーに対して、もっとFTの記事に親しんでもらうために、無料で閲覧できる機会を増やす仕掛けを編み出した。若年の潜在読者がよく訪れる特定の場所において、Paywallが取り払われるシステムを考えたの

  • メディア・パブ: 英国地方紙サイト、有料サービスの試行が悲惨な結果に

    英地方紙が試行したサイトの有料サービスが挫折した。 Johnston Pressは、同社傘下の地方紙6紙の各サイトで09年12月から有料サービスを開始していたが、悲惨な結果に終わり、来週からpay wall(課金の壁)を取り払うことになった。 Webサイトの有料化を試行した6紙は次の通り。 the Worksop Guardian; the Ripley & Heanor News; the Whitby Gazette; the Northumberland Gazette; Carrick Gazette ; the Southern Reporter 6紙の各発行部数(新聞紙のcirculation)は、ABC考査で2598部~1万6412部と少部数であったが、その部数がさらにWeb有料化試行の前から下降していた。そこで1期 £5=約700円(£5 a quarter)のWebサイト

  • メディア・パブ: ソーシャルWebの台頭により企業サイトが目的地でなくなる

    インターネット上のトラフィックの流れが変わってきている。 Google Trendsで,主要サイトのユニークビジター数のトレンドを眺めてみた。過去2年半の間で,主要Webサイトに世界中から訪れるユニークユーザー数がどう変化しているかを調べてみた。 以下のグラフより,企業サイト,メディアサイトそれにポータルサイトも,ユニークビジター数が減る傾向にある。ネット調査会社のデータでは,必ずしもこれほどまでユニークビジター数が下降していないが,伸び悩んでいるのは確かである。一方で有力なソーシャル系サイトは,たとえばFacebookやTwitter,Tumblrなどの勝ち組サイトは,もの凄い勢いでユニークビジター数を増やしてきている。 どうもユーザーが,企業サイトやメディアサイトをデスティネーションサイト(目的地)と見なくなっており,それに代わってソーシャル系サイトに向かっているようだ。 ●企業サイト

  • メディア・パブ: フォトジャーナリズム・ブログ,新聞社サイトで脚光浴びる

    米新聞社サイトのフォトジャーナリズムが熱い。 Boston GlobeのThe Big Pictureを見てもらいたい。フォトジャーナリズムの意気込みが伝わるだろう。以下は5月29日付けのソマリアの写真報道ニュースである。Fighting for control of Somalia(May29,2009)にアクセスすれば,Webでの写真報道のすごさを実感できる。 この記事例では32枚組の写真が主役である。Big Pictureと称するだけあって,各写真がほぼフルスクリーンのサイズなので,迫力がある。一般の読者には残酷すぎる写真を黒塗りにして見えないようにしているが,クリックすると写真が現れる。こうした写真報道は,新聞紙ではとても実現できない。スペースに制約がないWebならでの構成である。インドの総選挙の写真報道“India's massive general election”もすばらし

  • 1