ブックマーク / d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI (6)

  • 天使映画というジャンル。最強の暴力映画「ヱヴァンゲリヲン破」 - 深町秋生の序二段日記

    「いやあ、見たなあ! エヴァを!」 というすがすがしい気持ちになった。友人知人たちのなかには「2回見た」「いや、おれは3回」と興奮しすぎるにもほどがある中坊たちが続出したのを受けて、のろのろと出かけていったのだ。とはいえ「序」すら見ていなかったので、金曜ロードショーで前作「序」(しかし日テレでエヴァを見るというのも奇妙な感覚だ)を確認した。 「序」は困ったことにおもしろくはなかった。テレビシリーズのダイジェストみたいで、改めて作る意図さえわからなかった。思えば「エヴァ」というのはDV夫のようなものである。むかしはとってもすばらしい人で、あたしにはすごくやさしかったの。だけどあの人もだんだんおかしくなって、殴る蹴るは当たり前。お金を奪い取るわ、意味のわからない理屈を唱えてからんでくるわで大変だった。「今度こそきちんとやるから。やり直そう」などと何度も甘い言葉をささやいて、けっきょくは「気持ち

    天使映画というジャンル。最強の暴力映画「ヱヴァンゲリヲン破」 - 深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/07/11
    ジョニー・トーみたいなエヴァを想像してふいた。
  • 深町秋生の序二段日記

    やっと会えたね。 なんつって。気分は辻仁成である。 そりゃそうだろう。5月9日10日に代々木体育館でPerfumeの単独ライブが行われたわけだが、七生報国ならぬ七生報Perfumeで生きている私がなぜそこにいないのか。もう当事者である私自身が不思議でしょうがないと頭抱えていた一週間でありました。 タイミング悪く、ある編集者から「深町さん、ライブで東京にいらっしゃったのではないでしょうか。また東京にいらっしゃることがございましたら……」とまったくKYなメールが届いて悶絶していたところであったが(私信。気になさらないで!)、とにかく仕事なのだからしょうがないと唇をかみ締めておりました。 なぜ私が代々木にいられないのか。なぜだ。(自業自得だとわかっていても)と、玉音放送を聴いている軍人みたいな気分だったのだけれど、老舗BSのWOWOWが間髪入れずにそのライブを放送したのだった。最近はマニー・パッ

    深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/05/17
    Perfume愛を語る深町先生。すいません現場にいました。
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.sakuranbo.co.jp/special/narou/011.html(「小説家(ライター)になろう講座」だより・・・vol.11 さくらんぼテレビ) 山形市でやっている小説家講座の3月の模様が、後援してくださっているさくらんぼテレビのページにアップされている。 私の師匠にあたる文芸評論家の池上冬樹氏と二人で講師を務めております。 講義の後半で私が池上氏にインタビューを試みております。知り合って十年くらいになるけれど、評論家だからなのか他人のことには饒舌になるけれど、あまり自分のことに関しては喋らない方で、知らないことが山とあったので、これ幸いといろいろ訊いてみました。 あと今年はAVの単体女優よろしく、どんどんポジティブに露出していこうと思う。おれも「とくダネ!」とかで喋りたいぜ。むろん海堂さんに対する嫌味である。ははは。打倒id:mereco、id:koko

    深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/04/17
    深町先生素敵すぐる!
  • 深町秋生の序二段日記

    うちから約30キロ南にある米沢市に用事があって車を飛ばした。 なかなか味わい深いファストな風景があったので、車を降りてパシャパシャ撮っていた。 業務用の品を扱うスーパー。低価格! ディスカウント! 外装に手間隙かけません! という潔いスタイルが景観をことさら侘しくさせ、訪れるものを千利休の境地にもっていく。昔は……流通センターだったかな……。この建物。 思わずキロサイズの業務用のチャーハンを買ってしまった。あと聞いたことないメーカーのカップ焼きそば。焼きそばは88円であった。この通りはロードショップが軒をつらねていて、洋服の青山やガスト、ファミリー居酒屋やスイミングスクールなどがある。そのなかでひときわ目をひく看板があった。 あれ? なんのショップだっけ……。 ここってしまむらだったとこだよな……。つぶれてるけど。つぶれてるわりに看板は景気のいいメッセージである。ちなみに隣は「道とん堀」

    深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/02/20
    廃墟しまむら
  • 深町秋生の序二段日記

    え! マジでそんなに刷ってんの? 嘘だろ、桁数間違えてない? と、いきなり生々しい話になるが、第七回のこのミス大賞「臨床真理」と「屋上ミサイル」の初版の部数をどこかより耳にして卒倒してしまった。具体的な数字はもちろん出すつもりはないが、この出版不況のおりに単行として刷る部数としては異例すぎる数字で仰天してしまった。 「くそ、おれんときの初版部数は……」というひがみ根性が爆発して(まあ嘘なんだが。当にひがんでないよ。ワスは)、同郷の山形人である柚月裕子さんの「臨床心理」を読破したのだが、「くそ、おもしれえじゃないか」とよけいにひがみ根性をこじらせてしまった。 「臨床真理」は正統ミステリだ。重いテーマを扱う社会派サスペンスの趣は清張作品のようであり、登場人物のなかで、人の心が望まなくとも読めてしまうという共感覚の能力を持った青年が出てくるところなどは、キングの影響を受けた宮部作品のようでも

    深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/02/18
    読みたい
  • 深町秋生の序二段日記

    しかし朝起きてテレビをつけたら、往年の馬場のファイトを思い起こさせるような中川財務相のスローモーな記者会見が取り上げられていた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000012-maip-pol(中川財務相 変調? G7会見でろれつ回らず) イタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。 イタリア人だけでなく、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000021-jij-int(中川財務相、G7会議中「居眠り」=大量解雇でも安穏?−米テレビアメリカ人も気にしている。こうして派手に日でも報道されているのだからもちろん日人も気にしている。 さてメディアとはそんな多くの人の疑問をすくい取って、真相を追求するものだと思ったのだが。財務相のあれは、原因はわからないが

    深町秋生の序二段日記
    patty07
    patty07 2009/02/16
    ゴックンはしておりませんは流行語大賞
  • 1