タグ

perlに関するpauroraのブックマーク (27)

  • 編集距離 (Levenshtein Distance) - naoyaのはてなダイアリー

    昨日 最長共通部分列問題 (LCS) について触れました。ついでなので編集距離のアルゴリズムについても整理してみます。 編集距離 (レーベンシュタイン距離, Levenshtein Distance) は二つの文字列の類似度 (異なり具合) を定量化するための数値です。文字の挿入/削除/置換で一方を他方に変形するための最小手順回数を数えたものが編集距離です。 例えば 伊藤直哉と伊藤直也 … 編集距離 1 伊藤直と伊藤直也 … 編集距離 1 佐藤直哉と伊藤直也 … 編集距離 2 佐藤B作と伊藤直也 … 編集距離 3 という具合です。 編集距離はスペルミスを修正するプログラムや、近似文字列照合 (検索対象の文書から入力文字にある程度近い部分文字列を探し出す全文検索) などで利用されます。 編集距離算出は動的計画法 (Dynamic Programming, DP) で計算することができることが

    編集距離 (Levenshtein Distance) - naoyaのはてなダイアリー
  • さらろぐ::mixiOpenID

    paurora
    paurora 2009/04/17
    あう、これか><
  • CodeZine:OpenIDを使ってみよう(openid, 認証方法, Perl)

    はじめに OpenIDは最近非常に注目が高まっている認証技術の一つです。ここでは、OpenIDを利用したPerlのサンプルを通じてOpenIDのメカニズムに触れていきたいと思います。必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境が良いと思います。基動作の確認はMac OS Xを利用しましたサンプルの紹介 早速サンプルコードの「openid-test.cgi」を見ることにしましょう。このサンプルはOpenIDを利用した簡易ログインページです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use Net::OpenID::Consumer; #use LWPx::ParanoidAgent; use LWP::UserAgent; my $query = CGI->new; $query->charset('utf-8

  • Japan Perl Association (JPA)

    代表理事:牧大輔 株式会社endeworks代表取締役。米Washington University卒業後米Network Appliance, Inc でPerlに目覚める。2004年帰国し、Livedoor(株)などを経て(株)endeworksを設立。事業の傍ら講演や研修を行う。開発・公開しているPerlツールも多数。著書に「モダンPerl入門」(2009年 翔泳社)がある 理事:Emerson Mills orinoco株式会社CTO。東京大学で留学を経て米University of Michiganを卒業。日企業でPerl開発者として勤務した後Amazon.comにてモバイル、ウエブサービスなどの様々な事業部で活躍。2007年にOrinoco株式会社を起業Perlでのウェブアプリケーション開発、ウェブサービス、アジャイル開発手法について講演も多数行う。

    paurora
    paurora 2009/04/10
    http://japan.internet.com/webtech/20090409/7.html『主な活動内容は、ドキュメント等、リソースの配備、研修等の教育サービスの提供、YAPC::Asia 等のイベント運営、Perl で実装する次世代の技術研究支援、求人サイト運営(雇用支援)』
  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

  • 技林ブログ: PerlでOpenIDの認証デモ(コンシューマ)を作ってみた

    This domain may be for sale!

  • CGI::Session.pmでセッション管理

    はじめに perlCGI::Session.pmを使ってセッション管理を行う.idの生成・抹消をはじめ,セッション管理に必要な様々な機能を提供してくれ,非常に便利である. CGI::Session.pmは必要なデータをサーバに置く.すなわち,セッションidを生成した後,サーバ内にidに対応するファイル(DBを指定することも可能)を生成する.セッションで必要なデータはサーバのファイルに保管し,プログラム間を行き来するのはセッションidのみである. CGI.pmも一緒に使うと利便性はさらに高くなる. 動作環境 動作環境は以下の通りである.Windows XP上でWindows版のApache,cygwin版のperlが動いている. Windows XP Professional Apache 2.0.48(Windows版) cygwin 1.5.7-1 perl 5.8.0 インストール

  • :: Cepheid ::

    このウェブサイトは主にWindowsでのサーバー構築、Perlを使用したCGI、暗号アルゴリズム等を解説するサイトです。ファイラーあふのマニュアル配布も行っています。Update history 2007-10-14 【あふ】v0.204 マニュアル公開 2007-09-18 【あふ】v0.203 マニュアル公開 2006-09-29 【あふ】v0.196 HTMLマニュアル公開 2005-08-26 Oracle9iのアンインストール方法を更新 2005-08-20 Web更新 MySQLOracle関連を追加 2005-08-13 WEBにMySQLのコンテンツを追加

    paurora
    paurora 2009/01/19
    『このサイトは、Windowsを使用したサーバー構築やPerlによるCGI、そして暗号技術に関するコンテンツを中心に掲載しています。』
  • ディレクトリサービスの仕組みと活用 第5回 LDAPアプリケーション入門

    今回から2回にわたって、ディレクトリを社内でさらに活用していく観点から、LDAPプログラミングの概要と展開を説明していきます。また、プログラミングを理解する過程で、LDAPディレクトリの構造そのものへの理解も深められることでしょう。 LDAPプログラミングのススメ LDAPを使ったユーザー検索で最もニーズが高いのは、メールアドレスの検索や社員情報の検索でしょう。これはエンドユーザーに向けた社内サービスと言えます。しかし最も不満の残りやすいサービスとも言えます。例えばWindowsに標準で付いてくる「人の検索」やメーラーのアドレス帳といったアプリケーションでは、表示される項目が固定されているため必要とされる詳細な情報が表示されなかったり、日語でうまく表示されない場合も多々あるからです。 これらの原因は既成のアプリケーションをそのまま社内で流用しようとしているところにあります。もともとこれら

    ディレクトリサービスの仕組みと活用 第5回 LDAPアプリケーション入門
    paurora
    paurora 2008/10/23
    「【PerLDAP】 PerlでLDAP」ちょっと気になった
  • Perlメモ/MeCabモジュール - Walrus, Digit.

    以下で、現時点での最新0.96版のPPDファイルと、PPMコマンドでのインストール方法が公開されています。 http://namazu.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611341 私が使用しているWindows+ActivePerl 5.8の環境では、ここに書かれているとおり以下を実行することでMeCab?モジュールをインストールできました。 ppm install http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/800/MeCab.ppd サンプルスクリプトを参考に、次のようなスクリプトを作成しました。 use MeCab; print $MeCab::VERSION, "\n\n"; my $sentence = "太郎 はこのを二郎を見た女性に渡した。"; my $tagger = new MeCab::Tagger(join " ",

    paurora
    paurora 2008/10/08
  • MeCab 0.91 PPM: ナマズのブログ

    MeCab 0.91 がリリースされましたので、MeCab の PPM を更新しました。 http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/800/MeCab.ppd ppm コマンドでインストールができます。 C:\> ppm uninstall MeCab C:\> ppm install http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/800/MeCab.ppd MeCab Perl モジュールは ppm コマンドでインストールできますが、Text-Kakasi 同様に PPM のインストールだけでは動作せず、辞書と mecabrc のインストールおよび設定が必要になります。 http://www.akaneiro.jp/public/mecab-ipadic.zip から辞書ファイルをダウンロードして、手順に従ってインストールを行ってくださ

    paurora
    paurora 2008/10/08
  • MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer(形態素解析エンジン)

    MeCab に至るまでの形態素解析器開発の歴史等はこちらをご覧ください メーリングリスト 一般ユーザ向けメーリングリスト 開発者向けメーリングリスト 新着情報 2008-02-03 MeCab 0.97 マルチスレッド環境で辞書を開くときの排他制御がうまくいっていなかったバグの修正 Windows版でインストール時に辞書の文字コードを指定できるようになった 一部のコンパイラで正しくコンパイルできなかった問題の修正 部分解析モードを変更するAPI の追加 (Tagger::set_partial()) ラティスの生成レベルを変更するAPI の追加 (Tagger::set_lattice_level()) 温度パラメータを変更するAPIの追加 (Tagger::set_theta()) 全候補出力モードを変更するAPIの追加 (Tagger::set_all_morphs()) 2007-

  • mizzy.org : perlでOpenID Consumerを実装してみる

    OpenID を理解するために、OpenID Consumerをperlで実装してみることにした。といっても、 Net::OpenID::Consumer モジュールを利用しているわけで、いちから自分で実装しているわけではないです。「モジュールがあるから楽勝」と思っていたら、意外とてこずってしまいました。動作サンプル。ソース。 認証時の流れについては、「ぴろ日記 - OpenID: Specs , OpenID認証サーバ , OpenIDにおける認証って奴」が詳しいです。今回実装しているのは、ぴろ日記さんで「とりあえずわかりやすい」と言われている、「dumb + setup モード」です。 以下、簡単に説明を。 動作サンプルにアクセスすると、以下の部分が実行されます。 sub login { my $self = shift; if($self->query->param('openid.

    paurora
    paurora 2008/09/30
    さんぷるこーどは404
  • mizzy.org perlで人工無脳 #1

    今回はマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成について考えてみます。 A → B → C → D という一連の事象が発生する場合に、ある事象の発生する確率が、直前の事象にのみ依存するような状態を、マルコフ連鎖といいます。つまり、Cという事象が発生する確率は、Bにのみ依存していて、Bの前にAが起こっていることは全く関係ない、ということですね。 このマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成を行うために、まずはマルコフ連鎖に基づいた文章生成用のデータを作成する必要があります。このデータをマルコフ辞書と呼びます。マルコフ辞書の中には、『「A」という単語の後には「B」という単語がつながる』という情報がたくさん入る、というイメージになります。 マルコフ辞書の生成も、前回のパターン辞書と同様に、予め発言データ用意しておいて、そこから生成することを考えます。 例えば、「私の息子はカレーパンマンと言うことができず、

    paurora
    paurora 2008/09/30
    マルコフモデルによる自動文章生成
  • OpenIDを使ってみよう

    はじめに OpenIDは最近非常に注目が高まっている認証技術の一つです。ここでは、OpenIDを利用したPerlのサンプルを通じてOpenIDのメカニズムに触れていきたいと思います。 必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境が良いと思います。基動作の確認はMac OS Xを利用しました サンプルの紹介 早速サンプルコードの「openid-test.cgi」を見ることにしましょう。このサンプルはOpenIDを利用した簡易ログインページです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use Net::OpenID::Consumer; #use LWPx::ParanoidAgent; use LWP::UserAgent; my $query = CGI->new; $query->charset('utf-8'); my

    OpenIDを使ってみよう
  • Perlモジュール活用 RSS編 RSS解析はXML::RSSにおまかせ - [CGI・Perl]All About

    RSSとは? RSSはXMLで書かれている 仕様はいろいろ・基は同じ All About内のRSS関連情報 WEBのデータをPerlで読み込むには? 読み込んだRSSを解析するには? 解析したRSSデータを利用する 関数を介して取得 変数を直接見に行く サンプルプログラム RSSとは? RSSといえば、サイトの更新情報などを簡潔にまとめたデータ形式(ファイル)で、XMLによって記述されています。 All Aboutでも、新着記事のRSSを公開しています。 All AboutのRSSページ http://allabout.co.jp/rss/ イントロ文にもあったとおり、今回はPerlでカンタンなRSSリーダーを作成します。細かな仕様はモジュールに任せてしまう予定ですが、最低限のことだけは知っておきましょう。 ■RSSはXMLで書かれている 上記

  • [Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合

    Kawa.netxp [Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合 XML::FeedPP モジュールは、 RSS 2.0、RSS 1.0 (RDF)、Atom 0.3(および1.0)フィードの XML ファイルを解析・生成・変換・結合するための Perl モジュールです。 RSS ベースの1種類の共通 APIRSS・RDF・Atom の各フォーマットの処理に対応しているため、 手軽に扱えます。 フィードの読み出し・書き込みはもちろん、 RSSからRDFへ、RDFからAtomへといった各フォーマット間の相互変換も可能です。 他サイトからダウンロードした複数のファイルを結合して、 まとめて1つのファイルとして出力することもできます。 公開版アーカイブ: XML-FeedPP-0.43.tar.gz TARGZ CPAN ←通常パッケ

    paurora
    paurora 2008/09/29
    あとで試す
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net
  • WebService::Lingr - Low-level Lingr Chat API - metacpan.org

    NAME WebService::Lingr - Low-level Lingr Chat API SYNOPSIS use WebService::Lingr; # create a session using your API key my $lingr = WebService::Lingr->new(api_key => "YOUR_API_KEY"); # enter the room 'MyFavoriteRoom' with nick 'api-dude' my $res = $lingr->call('room.enter', { id => 'MyFavoriteRoom', nickname => 'api-dude' }); my $ticket = $res->{ticket}; my $counter = $res->{counter}; # say "Hello

    paurora
    paurora 2008/09/09
    Lingr あとで試す