2016年10月9日のブックマーク (7件)

  • 男子高校生が宝塚のエリザベートを再現!東海中学・高等学校「カヅラカタ」の舞台が凄すぎる

    きせき @khmn_kiseki …みなさん……きこえますか……今日は東海中学、高校のカヅラカタを見にいってきました…東海中学東海高校は男子校です…もう1度いいます…東海は男子校です…カヅラカタというのは宝塚のパロディで現役男子高校生中学生のみでやっているのです…… pic.twitter.com/kycqcuTB1J 2016-10-08 22:26:04

    男子高校生が宝塚のエリザベートを再現!東海中学・高等学校「カヅラカタ」の舞台が凄すぎる
    pazl
    pazl 2016/10/09
  • 1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化

    「商業主義との決別」を理念として掲げ、お金が存在せず、劣悪な環境の中で人々が見返りを求めない「ギフト」の精神で助け合いながらサバイバルする大規模野外イベントが「バーニングマン」です。アメリカ発祥のイベントですが、日家バーニングマンと同じビジョンでバーニングジャパンを開催しており、2016年は10月8日(土)から10日(月)まで行われています。しかし、2016年に行われた家バーニングマンでは来助け合うはずの参加者の一部が暴徒化し、他の参加者のキャンプを襲うという事態が発生していました。 Revolution against 'rich parasites' at utopian Burning Man Festival as 'hooligans' attack luxury camp http://www.telegraph.co.uk/news/2016/09/04/revol

    1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化
    pazl
    pazl 2016/10/09
  • 長時間労働と労働生産性

    電通の過労死事件で長時間労働は問題だ、という意識が高まり、労働生産性についての議論がWebで行われている。だけど、どうも「労働生産性」という言葉を素朴に受け取りすぎてて、議論が迷走してる(というか入口にたどり着いてない)ことも多いようなので、いくつかの点をメモするよ。 労働生産性って何なのさ?辞書的に言うと「就業者一人当たりが働いて生み出す付加価値の割合」がその意味となる。どうやって労働生産性を算出するの? について、すごいざっくり計算方法をまとめると「その会社の粗利益/就業者の人数」したものだ。細かく言えば粗利の定義が同行とか、長時間働いた人と短時間の人がまざったらどうすんだとかあるんだけど、それは詳しい人に任せるとして、要するに「一人あたりにあげた利益だ」って思っておけば、とりあえずはOK。 しかし、その理解(つまり、一人あたりにあげた利益)を表面的な理解しかしていないと、「日の労働

    長時間労働と労働生産性
    pazl
    pazl 2016/10/09
    そもそも一時間あたりの生産性なら分かるけど、1年あたりの生産性のランキングをもって労働時間云々って議論をされてたりするあたりがかなりヤバイ。1年って分母は万国共通だ。
  • 長時間労働と教育

    的に日の労働者は、長時間労働が大好きなんだと思う。 努力している自分が好きだし、 結果よりもその姿勢に共感する人が多いし、 そのこと自体に価値を見いだそうとする人が非常に多い。 そこにはいろんな要因があると思うけど、 教育もその一員かなと思います。 相対評価ではなく、絶対評価で、努力する姿勢を評価する。 内容の理解なんかより、1万ページの読書を評価したり、 ノートの冊数がいくつだみたいなことを競ったり、 それをまるで美談の様に語ったりというのは、 社会の中でも、そういうことを評価していこう、 そういうことで評価されようって人を増やしていくよね。 余談だけど、日テレの24時間テレビも似たような構造で、 過剰に過程を評価していると思う。 努力が共感を呼び、 過程に結果以上の価値があるという信仰が日にある限り 長時間労働はなくならないよ。

    長時間労働と教育
    pazl
    pazl 2016/10/09
  • 広告業界の長時間労働の記事見てて、ちょっと思った事 医療・介護・福祉あ..

    広告業界の長時間労働の記事見てて、ちょっと思った事 医療・介護・福祉あたりがブラックになりやすいのも、患者・利用者に尽くそうとする気持ちを労働時間で測っちゃうせいなのかもな この辺の業界の仕事っていうのは、いわゆる大成功な結末(病気の完治・完全社会復帰など)にはならないことが最初から分かっているような場合も多くて 良い仕事ができたかどうかは結局のところ、利用者の納得感に集約されるようなところがあるから そして結果が思わしくないけど納得感を得るためには、「あなたのために頑張って尽くしてます!」という姿勢が重視されがちだから さらに言えば、そのためにいくらでも金を搾り取れるような人たちが相手でもないし とはいえ他の業界も軒並みブラックらしいから、日においてはあんまりこういう事情も関係ないのかも

    広告業界の長時間労働の記事見てて、ちょっと思った事 医療・介護・福祉あ..
    pazl
    pazl 2016/10/09
  • 就職活動なんて大学1年から始めても遅い。生きるためのスキルを身につけよう。 | 採用担当者のホンネ日記

    現在は大学3年、または修士1年の3月に就活が開始します。 彼らは就活生は時期が近ずくにつれ、面接練習やエントリーシートの作成、SPI対策で手一杯になっています。 スーツ姿のクローンのような男女が街に溢れるのもこの時期ですね。 『就活は騙し合い』とも揶揄されますが、面接官の質問攻めにビクともしない演技力、展開力、表現力を持つ学生は企業人として『金を生む』資質を持っているのが現実です。 残念ながら(?)彼らもプレゼン能力というスキルに秀でた人間です。 こういった学生ほど要領や頭の回転が良く、仕事の覚えが速いことも多いです。 就職活動直前になり、焦って自己分析という名の『自分探し』をする学生がいます。 こういう学生に限って、面接で深く聞いてみると中身がゼロだったパターンも何度も経験しました。 要領良く自己分析を終わらせている学生は、間違いなく就活シーズン前に考えが固まっています。 それを言葉に落

    就職活動なんて大学1年から始めても遅い。生きるためのスキルを身につけよう。 | 採用担当者のホンネ日記
    pazl
    pazl 2016/10/09
    すごい簡単に言うと、高校卒業する頃にはやりたい事くらい決めとけ。だな。
  • 吉田豪 安齋肇を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』で『タモリ倶楽部』の空耳アワーでお馴染み、安齋肇さんについて話していました。 (安東弘樹)それでは安齋肇さんということで。まずはあらすじとその筋をご紹介します。安齋肇さん、1953年、東京都のお生まれ。現在62才。1975年に桑沢デザイン研究所デザイン科を修了しデザイナーになった後は、日航空のキャンペーン「リゾッチャ」のキャラクターデザインほか、ユニコーンや奥田民生さんなど数多くのツアーパンフレットを制作。イラストレーター、アートディレクターであり、テレビ番組『タモリ倶楽部』の人気コーナー『空耳アワー』でおなじみのソラミミストでもあられます。また、今年は盟友みうらじゅんさんの小説『変態だ』の映画化で映画監督デビューも果たしています。 (玉袋筋太郎)うん。 (安東弘樹)そして吉田豪さんの取材によりますと、安齋肇さんのその筋は……その1、業はデザイナー

    吉田豪 安齋肇を語る
    pazl
    pazl 2016/10/09