タグ

ブックマーク / gendai.ismedia.jp (4)

  • 50代以上のSNSユーザーはうつ病リスクが低い!() | 現代ビジネス | 講談社

    インターネットゲームSNSなどに過度にのめり込むことなど、ネット依存症ともいえる状況が、若者のメンタルヘルスの問題など、悪影響を及ぼしていることを示唆する研究が発表されていますが、それとは逆に中高年世代では、フェイスブックやツイッターなどのSNSが、メンタルヘルスに好ましい影響を及ぼしている可能性が高いことを、米国・アラバマ大学のShelia Cotton博士らが、Computers in Human Behavior 2012年3月号に発表した研究で明らかにしています。 博士らはインターネット利用が、中高齢者世代のライフスタイル、特に精神衛生にどのような影響を与えているのかについての研究があまりなかったことから、うつや孤独感とインターネット利用の関係について調査分析をしました。 50歳以上の退職男女8000人以上のデータを詳細に分析した結果、インターネットを利用している人は、そうでは

    pc4beginner
    pc4beginner 2012/07/31
    自営業を営む母親はインターネットの利用で世界と交流関係が広がったと喜んでいる。孤独やストレスの源泉になる可能性もあるけど、それ以上に会話という喜びを提供するメリットに焦点を当てておきたい。
  • ベビーフェイスは敵に信用されやすい!() | 現代ビジネス | 講談社

    敵対する相手と、どうしても妥協点を見出して落着したい、そのような難しい交渉する場合、いかにして相手の信頼を得るかが、交渉を任された人間にとって、大きな課題となることは経験的にも、また歴史的事実からも、良く知られたことだと思われますが、イスラエル・イェルサレム・ヘブライ大学のIfat Maoz博士が、2012年1月4日にヘブライ大学で開催された国際会議で発表した研究で、敵対する相手が、ベビーフェイスだと信用されやすくなることが明らかになりました。 ご承知のようにイスラエルとパレスチナ、およびアラブ世界の間には長期間の政治的緊張関係が、ある時期はやや緩和し、また悪化するという際どい状況で継続しています。過度の緊張状態から全面的な戦争へと向かわないよう、お互いが敵対しつつも交渉し、妥協点を見出すためには、敵対する政治家同士の信頼関係と、相手の国民や民族に対して相手のトップが信頼できる相手であるこ

  • カダフィ処刑の裏に隠れた巨大銀行シティの大犯罪 アラブの覚醒と先進国に広がる「ウォールストリート占拠」運動は連動している | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

    トーマス・フリードマン(コラムニスト) 翻訳:松村保孝 シティグループは幸運にも、ムアンマル・アル・カダフィが殺されたタイミングに救われた。リビアの指導者の死は、もっと注目されるべきだったシティグループに関する致命的な記事から人々の注意をそらしてしまったのだ。その記事は、なぜ多くの平均的アメリカ人がウォールストリート占拠運動への支持を表明しているかの説明に役立つものであった。 10月20日付のその記事は事件解決のためにシティグループが2億8500万ドル(約220億円)の罰金支払わなければならないと報じていた。シティグループは一方で、疑うことを知らない顧客に、自らは破綻しそうだとわかっている有毒な不動産抵当証券を売りながら、ウラでは空売りして、その証券が破綻する可能性に何億円もの金を賭けていたのだ。 社会倫理にもとるこれ以上の行為はない。米国証券取引委員会の訴状によれば、2007年、世界

  • インドは"最後の一人"に手をさしのべた 下請け国家からイノベーション立国へと変貌するインドを現地ルポ | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

    トーマス・フリードマン(コラムニスト) 翻訳:松村保孝 世界人口が70億を超えたと報道されたころ、フリードマンは自著「フラット化する世界」でなじみの現場インドにいた。首都ニューデリーから北部の都市アグラへの道は、その世界人口の半分に遭遇したような雑踏で、裸足の住民、自転車、スクーター、トラック、モーター付きリキシャ、くわえてサル、ラクダ、牛の氾濫という特有の光景。 しかしその中にあって携帯電話の中継タワー、新築ビル、さらに数キロおきに目にするおびただしい種類の特殊専門学校の新看板が,今のインドを象徴するという。以下は、今年ついに人口12億を突破したインド。その北西部にある都市ジョドプールからレポートする、真の"価格破壊国"として立ち現れたインド素顔。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テレコミュニケーションの世界には,"最後の1マイル"という考え方がある。電話通信システ

    pc4beginner
    pc4beginner 2012/01/05
    安価な「オープンソースOS」のタブレットコンピュータがもたらすデジタル教育革命。配布ではなく補助。外部のものではなく内製。教育ビジネスは崩壊するけど、日本もここに舵を切らなきゃいけない。
  • 1