2015年7月11日のブックマーク (6件)

  • 上からの「工夫しろ」に下が無駄に空気を読んだ東芝、旧ライブドアの上の人たち「わかる」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    上からの「工夫しろ」に下が無駄に空気を読んだ東芝、旧ライブドアの上の人たち「わかる」 : 市況かぶ全力2階建
    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    なんとなくだけど、戦後日本を支えてきた家電企業はオワコン化してきているね。いろんな意味でしがみついている人が多いから効率悪いだろう。
  • もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー

    実写化ドラマも話題の名作マンガ『ど根性ガエル』大ヒットの陰に隠された、家族の再生物語。大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』、週刊アスキー(サイト)にて連載開始です! 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー
    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    21世紀にど根性ガエルへスポットライトが当たるなんてファンとしては胸熱。娘さんが父親の漫画描くなんてある意味素晴らしい気がする。
  • レポーターになりたい? その夢かなえるセルカ棒あります

    一億総レポーター時代の到来か。 ディズニーランドがセルカ棒禁止になったり、美術館への持ち込みがダメになったり、今世間の逆風にさらされているセルカ棒。そんな中、これならみんな欲しいでしょう!という夢のセルカ棒が出てきましたよ。 その名も「SoloCam」、持てば気分はまるでレポーター。「加藤さん、事件です」ごっこも1人でできてしまうという優れものです。 スマホはもちろん、GoProや他のカメラをつけることもできますし、高性能マイクによってクリアな音声を録音できます。スティックの部分は180度回転してまるで報道カメラマンに撮ってもらっているかのようなベストなアングルから実況中継が可能。また、専用アプリからそのままYouTubeやSNSに動画をアップするできる他、インスタグラムのようにおしゃかわフィルターをかけることも! まさに、セルフレポーター御用達の1になりそう。こちらINDIEGOGO

    レポーターになりたい? その夢かなえるセルカ棒あります
    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    これはちょっと欲しいかも。テレビロケのコストダウンにかるかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    こんなことはどうでもいいんだよ。英字キーボードの上に数字キーの1列を追加してほしい。画面大きいからできるでしょうに。これがないからタイピングの効率がすごく悪い。MacからiPadに移行できない最大の理由。
  • 遅刻した高校生96人を20分正座 教諭の処分検討 NHKニュース

    東京都立府中工業高校の男性教諭が、ことし5月に東京・新宿区の都庁前広場で、校外学習の集合時間に遅れた生徒96人を20分余りにわたって正座させていたことが分かり、都教育委員会は不適切な指導だとして、体罰にあたるかどうかも含めて教諭の処分を検討することにしています。 生徒たちが正座させられたのは屋外のタイル張りの広場で、都教育委員会は、周囲に多くの人がいる場所で長時間にわたって正座させるのは不適切な指導だとして、体罰にあたるかどうかも含めて教諭の処分を検討することにしています。 男性教諭は学校の調査に対して、「秋の修学旅行では飛行機に乗るため、遅刻が周囲に迷惑をかける行為だということを指導しておきたかった」などと話しているということです。 一方、一緒にいたほかの教諭9人も正座させるのを止めなかったとして、都教育委員会は、学校に対しても再発防止の徹底と管理態勢の強化を指導したということです。

    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    たかが20分のこれくらいの指導別にいいんじゃないか。工業高校は卒業するとすぐ社会に出る人が多いから時間厳守の教育は重要なんだよね。
  • 小学生の習い事に「プログラミング」は当たり前 専門塾に加え、進学塾も子どもの囲い込みに動く

    水泳、ピアノ、進学塾など小学生が通う習い事の定番に「プログラミング」がい込みつつある。 幼い頃からスマートフォンやパソコンに触れる通信環境が広がり、「子供のクリエイティビティを育ててほしい」という親のニーズも年々高まっているようだ。プログラミングの専門塾だけでなく、従来の進学塾も新たなカリキュラムを用意し、子どもの囲い込みを始めている。 学習塾「プログラミングは教育的意義が高い」 試しにインターネットで「プログラミング教室(塾)」と検索すれば、子どもにプログラミングを教える塾のホームページが多くヒットする。教える内容も、C言語などの定番言語だけでなく、簡単なアプリやシステムを開発する段階まで教えるところもあり、格的だ。 子どもたちはどういったきっかけで入塾し、どのレベルまで到達するのか。関東各地で小学生向けのプログラミング教室を開くTENTOは、「スマホやゲームで遊ぶ子どもの様子を見た

    小学生の習い事に「プログラミング」は当たり前 専門塾に加え、進学塾も子どもの囲い込みに動く
    pcnikki
    pcnikki 2015/07/11
    昔はプログラミング学習=ゲーム制作のイメージが強かったけど、そう言うアプローチはやめて社会に役立つ教材にしてほしいと切に願う。まあ試験があるわけじゃないからすぐに飽きると思うけど。