タグ

2010年11月6日のブックマーク (18件)

  • サブネット計算の基本問題

    サブネット・マスクの値から,ネットワーク数とホスト数の最大値を求める問題である。CCNAやCCENTの試験では,IPアドレス計算にかかる時間が合否の鍵となる。そのため,サブネット・マスクに関する計算は素早くこなせるようになっておくとよい。 特にこの問題のように,サブネット・マスクが255.255.255.0(/24)より大きいネットワークは出題頻度が高い。できれば/24以上のサブネット・マスクについて,サブネットの最大数,1サブネットあたりのホストの最大数などを合わせて暗記しておくのが理想的だ。 ゼロサブネットの扱いに注意 では実際に問題を見ていこう。この問題を解くためのポイントは二つある。一つめは「ゼロサブネットを許可するかどうか」だ。ゼロサブネットとは,IPアドレスのサブネット部のビットがすべて「0」になっているサブネットのことである。古いルーターではゼロサブネットを使えないこともある

    サブネット計算の基本問題
  • ここが大変だよJavaScriptフレームワーク入門

    そもそも「フレームワーク」って何だ? Webサイト制作に限らずソフトウェア開発の現場では、日々「フレームワーク」という単語をよく耳にします。最近では「ビジネスフレームワーク」「フレームワーク思考」など、Webサイト制作/ソフトウェア開発の枠内にだけ留まらない多様なフレームワークが存在しています。 では、この「フレームワーク」とは具体的にどのようなものを指しているのでしょうか。 「フレームワーク」の一般的な概念 フレームワークを一般的な用語で置き換えてると、「枠組み」「骨組み」となります。つまり、全体(最終的に出来上がるもの)における大枠を成しているものであるといえます。 ここでいう「大枠」とは、全体を構成する各の部品に共通して決められているルールであったり、その部品を作るための手順・作法のことを指しています。また、「何かを作る際の第一歩となる“とっかかり”を提供してくれるものである」という

    ここが大変だよJavaScriptフレームワーク入門
  • メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~:インターネットのモヤモヤを解消する(12)(1/2 ページ) あっという間に夏が過ぎたと思ったら、すぐに連休がやって来たりして、合間の業も忙しくなってきているのでなかなか引き継ぎの機会がありません。芽衣子さんも秋の新商品リリースに合わせて大忙しですが、仕事のちょっとしたすき間を監視していたかのように、欲の秋に大忙しのあの男がやって来ます。正男さんです。 メールの送信と受信は別の仕組みが使われている 正男 「さて、先月は芽衣子さんもいろいろやられたと思いますのでメールの送信のことにはかなり詳しくなったと思いますが、今日はメール受信の話をしたいと思います」 芽衣子 「任しといて。たくさんメールを出したからWebより詳しくなった気がするわ」 正男 「やはり実践すると覚えも違いますね」 芽衣子 

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~
  • C言語で始めるプログラミングの基礎---目次

    「これからプログラミングに取り組んでみよう」「もう少し深くプログラミングの世界を知りたい」という人にお薦めしたいプログラミング言語,それがC言語です。 C言語で書かれたプログラムが,組み込み機器からスーパーコンピュータに至るまで,様々なシステムで使われているのも,C言語の大きな魅力の一つです。でも,それだけではありません。 C言語には,ハードウエアに近いプログラミングが可能,仕様がコンパクトで覚えやすい,という特徴もあります。そのため,コンピュータの仕組みを意識しながらプログラミングを学ぶには最適です。さらにC言語は,C言語以降のプログラミング言語に大きな影響を与えており,C言語を理解して得た知識は,他のプログラミング言語にもしっかり生かせます。 連載を機会に,現代プログラミング言語の「基礎」といっても過言でないC言語を,あなたの財産にしてみませんか?

    C言語で始めるプログラミングの基礎---目次
  • ホストに割り当て可能なIPアドレスはどれか - シスコ資格:CCNAへの道 腕試しテスト:selfup

    ホストに割り当てられるIPアドレスとサブネット・マスクの組み合わせを問う問題である。こういった問題では,逆に「ホストに割り当てることができないアドレス」を求めて,選択肢から除外していくと確実に正解を得られる。具体的には,クラスDやクラスEのIPアドレス,ネットワーク・アドレス,ブロードキャスト・アドレス──がホストに割り当てられないアドレスになる。 問題を解くにはIPアドレスとサブネット・マスクを10進数から2進数に変換する必要がある。慣れれば10進数だけでも正解を求められるようになるが,最初はしっかり2進数の計算をする癖をつけよう。 選択肢a~eを2進数に変換したのが図1である。まず,正解から除外できるのが選択肢eだ。IPアドレスが「1110」から始まるのはマルチキャスト用のクラスDアドレスなので,ホストには割り当てられない。なお,もっと具体的に「10進表記で224.0.0.0~239.

    ホストに割り当て可能なIPアドレスはどれか - シスコ資格:CCNAへの道 腕試しテスト:selfup
  • プラグイン脆弱性問題に決め手はあるのか

    今回のTipsは、誰もが毎日使っているWebブラウザの「プラグイン」の脆弱性対策です。現在私たちが置かれている現状と、将来の展望を合わせてお伝えします(編集部) 派手なWebサイトの裏にある技術 皆さんこんにちは、飯田です。昨今の豊かなインターネットライフを支えている1つの要素に、動的コンテンツの普及が挙げられると思います。非常に多くのWebページが動的コンテンツを利用し、ユーザーを楽しませ、飽きさせない工夫がなされていると感じています。 私たちのインターネットを取り巻く環境には、動的コンテンツがあふれていることに気付かされます。逆に動きのないWebページは手を抜いているようにすら感じてしまうほどでしょう。動きあるWebページには、人々の興味、好奇心をあおり、そのサイトに長く滞在させることに成功しています。 もちろん、これはビジネスシーンにも当てはめることができます。動的コンテンツを利用す

    プラグイン脆弱性問題に決め手はあるのか
  • 「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性

    “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 無視できない“ケータイWeb”セキュリティ はじめまして。今回からこの連載を担当することになりました徳丸浩といいます。この連載では、携帯電話向けWebアプリケーション(以後「ケータイWeb」と表記します)のセキュリティについて解説します。ここでいう携帯電話とは、iモードやEZweb、Yahoo!ケータイなど、日で従来、広く利用されているサービスを指します。一方、いわゆるフルブラウザやiPhoneAndroid端末などは含みません。 ケータイWebは、一般のPCなどから利用されるWebと比較して、使用技術の90%くらいは共通

    「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性
  • ようこそJavaScriptの世界へ

    JavaScript格的なプログラミングの世界に触れてみよう。連載を通じて実用的なアプリケーションを作れるようになるはず!?(編集部) JavaScriptってよく聞くけど何だろう? JavaScriptは、Webブラウザ上で動かすことのできる簡単なプログラム言語です。HTMLだけでは動くWebページはできませんが、JavaScriptを使うとWebページにさまざまな動きを入れることができるようになります。 プログラム言語と聞くと、なんだか難しそうに感じてしまうかもしれませんが、心配はいりません。 講座は、HTMLは分かるけどプログラムを書いたことがないという人や、デザインは得意だけどプログラムは全然分からない! 文科系で数学は苦手! という人が理解できるような入門講座として、JavaScriptの基から進めていきます。 用意するものはメモ帳などのテキストエディタとWebブラウザだ

    ようこそJavaScriptの世界へ
  • いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ?(1/4) - @IT

    連載:.NET中心会議議事録 第1回 いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ? デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/11/18 @IT/Insider.NET内に設置されているコーナー「.NET開発者中心」(以前は「VB研」)の主催により、現場で働く.NET開発者のためのセミナー「.NET中心会議」の第1回が、2009年10月24日(土)に開催された。 今回は「いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ?」というテーマで、現実的に、開発者が現時点ではどのような技術選択をすべきかについて、パネル・ディスカッションが行われ、下記の4つのテーマに対して、およそ3時間かけて徹底的な議論が展開された。 ●討論テーマ 1:Windowsアプリケーション 2:Webアプリケーション 3:データ・アクセス 4:開発言語 なお、当初はより多くのテーマについての討論を予定していたが、ディ

  • “読み方”を知って、レビューをもっと効果的に

    ソフトウェアレビューは、ただ漫然と行うだけでは期待する成果を得られない。ソフトウェアの品質向上に寄与する効果的な“指摘”をもっと効率的に行うためには、“それなりの読み方”がある なぜリーディング技法を使うか? 第1回『“確実な記録”こそが、品質・コストに貢献する』では、「何のためにレビューを行うのか、そのために何を重視するのか」といった“観点”を持つこと、すなわち「目的を明確化すること」がレビューを成功させるポイントだと解説しました。 今回解説するリーディング技法とは、そうした「目的」を達成するために、レビューアが「ドキュメント類をどう読み進めていくか」を具体化したものです。一方、プロジェクトマネージャや品質管理担当者など、レビューを管理するメンバーにとっては、技法の種類が「レビューでどんな問題を発見できるのか」大まかに推測する手掛かりとなります。すなわち、「目的」に応じてどのリーディング

    “読み方”を知って、レビューをもっと効果的に
  • 今日から始める! Androidケータイアプリ作成の基礎 (1/3) - @IT

    2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグルAndroid 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■

  • ケータイユーザーは熱しやすく、冷めやすい

    筆者は1990年代後半のケータイバブルの真っただ中、青春を過ごした、いわば“ケータイ世代”である。高校生のときに初めてケータイを持ち、自分で着メロを作り、着うたの提供が始まれば、すぐに好きな曲をダウンロードした。 ケータイ向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が始まる前から、ケータイ向けの掲示板などで物を売ったり買ったりもしていた。それがきっかけで知り合い、いまだに関係が続いている友達もいる。 そんなケータイ中心の学生生活を送っていた筆者だが、2年前に「Windows Mobile」搭載のスマートフォンを手にしてからスマートフォンのみを使用している。現在は「iPhone」が愛用機。しばらく、一般のケータイ端末からは遠ざかっていた。 それが今回、久しぶりにケータイ端末を使うことになった。日経ネットマーケティング12月号で「売れるケータイサイトの作り方」という特集を書くためである

    ケータイユーザーは熱しやすく、冷めやすい
  • 消費されずに成長するためのデザイナの3つの命題 - @IT

    もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(4) [番外編] 消費されずに成長するための デザイナの3つの命題 ワンパク 宮城秀雄、吉森大介、野村政行 2009/11/26 新人デザイナよ。君は、Web制作がどんな体制で行われ、デザイナが何を担当して、何をすべきなのか、を考えているか インターミッション 右も左も分からないままに歩き出したWebデザイナへの道。チームプレーを学び(第1回「入社1年目、デザインしないデザイナなんて!?」)、スキルを磨き(第2回「デザイナーは消費されるもんだぞ」)、プレゼンでもまれて(第3回「デザイナーのためのUI設計段階のデモ制作6カ条」)、僕は少しずつ進歩してきた。 「消費されずに成長し続けるWebデザイナ」として1人前になるべく、これからの物語は新たな局面を迎えるわけだが、今回は外伝として理想の制作体制について僕なりに考えてみることにする。『フォレスト

  • 国産の次世代スパコンは必要でしょうか?

    中止か継続か。文部科学省が理化学研究所を通じて進めていた次世代スーパーコンピュータの開発プロジェクトが揺れている。きっかけは、事業仕分けを進める行政刷新会議が11月13日、次世代スパコン開発事業について「来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減」という厳しい評価を下したことだ。 しかし11月22日、菅直人副総理が「(開発事業予算の事実上の凍結は)見直すことになる」と表明、次世代スパコンの開発を巡り再度議論される方向になった。国策として開発を続けるべきなのか。続けるとすればどのように進めるべきか。次世代スパコンの開発を取材してきた島田昇日経コンピュータ記者に、日経コンピュータ編集長が質問した。島田記者と編集長が編集部で同席することはめったになく、以下のやり取りは電子メールによるものを,多少デフォルメしたものである。 編集長(以下,Y) 島田(以下,S)君、編集部で席が隣の割には最近会わない

    国産の次世代スパコンは必要でしょうか?
  • HTML5はFlashやSilverlightを不要なものにする (1/2) - HTML5が拓く新しいWeb(3. Opera編) - @IT

    新野淳一 Publickey 2009/11/27 オペラソフトウェア(以下、オペラ)は、グーグルやモジラと同じように積極的にHTML5への取り組みを見せる企業だ。同社はなぜHTML5を支持し、実装するのだろうか オペラは、当初からHTML5策定に深くかかわっていた 現在、HTML5の仕様策定としてW3CのHTMLチームでエディタを勤めるグーグルのイアン・ヒクソン(Ian Hickson)氏は、元オペラの社員であり、HTML5の策定母体となったWHATWG(Web Hypertext Application Technology Work Group)の設立当初はオペラに所属していました。 この話が象徴するように、オペラはHTML5の策定に当初から深くかかわる企業の1つであり、現在もその姿勢は変わらず、積極的にHTMLを実装し、また普及にも積極的です。同社はHTML5について、いまどう考え

  • 断る理由に本心あり、食い下がれば道は開く---アイアイジェイテクノロジー 山家 秀樹氏

    技術を話せなければ会話の幅が狭まる」と考え、常に1冊は技術を読んでいる。システム手帳には、顧客と社内の情報を書き込む。 アイアイジェイテクノロジーIIJテクノロジー)の関西地区で、大手顧客の案件をほぼ一人で引き受けているのが山家秀樹である。平均して半年に1件は新規の大手顧客を獲得し、8年連続で営業目標を達成してきた。 大手顧客が相手なだけに、競合状況はいつも厳しい。同じ顧客に、8人の営業担当者を送り込んでいる企業もある。 こんな状況でも山家が営業目標を達成できる理由は、粘り強さにある。他社に決まりかけた案件を、山家は何度となく覆してきた。 「すんなり決まる案件なんて、今まで一つもなかった。他社に決めようとして当社の提案を顧客が断ろうとするときが、最も燃える」と山家は言う。 あるコンペでは、最後の2社に残ったが、「価格面でもう1社に決めようと思っている」と顧客から言われたことがあった

    断る理由に本心あり、食い下がれば道は開く---アイアイジェイテクノロジー 山家 秀樹氏
  • 第15回 リスクを取れば、コストは下がる

    そもそもリスクとコストの関係とは? リスクとは損害や危険な事象の可能性のことであるが、日常社会にも企業活動にも多くのリスクが存在する。天変地異もあれば、盗難や事故もある。病気や怪我をはじめ、保険や証券などの金融関連、環境関連など、あらゆる事象や活動にリスクが伴う。 むしろリスク・ゼロということのほうがあり得ないことであり、無闇(むやみ)に無謬(むびゅう=誤りがないこと)性を追求するのではなく、リスクを実害のない程度に小さくして安全を確保することが重要だ。そのための管理手法としてリスク管理(あるいはリスク・マネジメント)の概念があり、予防的にあるいは事後的に低減したり回避したりして損失を極小化することが行われる。 情報システム関連でも、リスクという言葉がよく使われる。開発のリスク、運用のリスク、セキュリティーのリスクなどさまざまなリスクが語られ、テクノロジーと人とが絡む複雑で脆弱(ぜいじゃく

    第15回 リスクを取れば、コストは下がる
  • Googleマップが見られなくなる? IPアドレス枯渇の五つの“誤解”

    2009年10月29日に開催された「ITpro EXPO 2009」展示会のメインシアター講演において,日経NETWORKの山崎洋一記者が「IPアドレス枯渇 5つの誤解」と題した講演を行った(写真1)。 山崎記者は講演の冒頭,IPv4アドレス枯渇に関していくつかの誤解があることを指摘した。その誤解は次の五つである。 (1)そもそもIPv4アドレスは枯渇しない (2)アドレスが枯渇するとIPv4を使えなくなる (3)アドレス枯渇後はIPv6時代になる (4)枯渇対策は進んでもインターネットは特に変わらない (5)ISPが枯渇対策をするとGoogleマップの表示が欠けて見られない IPv4アドレスの枯渇はインターネットの事業者だけでなく,企業ユーザーや個人ユーザーを含むすべてのインターネット・ユーザーに関連する問題である。会場には,対策方法や最新動向をつかもうと,多くの来場者が集まった。 IP

    Googleマップが見られなくなる? IPアドレス枯渇の五つの“誤解”