2015年9月13日のブックマーク (20件)

  • Connecting to the iTunes Store.

    peccu
    peccu 2015/09/13
    焚き火でバナナボートおいしそう「今日も、おはよう。秋登山の季節です。」
  • Emacs と AppleTVの架け橋となる airplay-el - Thanks Driven Life

    Motivation AppleTV をお使いの皆様にはお馴染の AirPlay という機能、私もよくお世話になっております。 操作は iPad 、画面は別ディスプレイで広く使う。よい時代になったものです。 そんな中、 Airplay の Ruby Binding を使って作成された Tomohiro/airplayer というものを最近愛用しています。 「Command-line AirPlay video client for Apple TV」の通り $ airplayer play http://heinlein.local/Movies/AKIRA.m4v $ airplayer play '~/Movies/Trailers/007 SKYFALL.mp4' とするだけで AppleTV 側のディスプレイで動画が見れるわけです。 「ターミナルから出たくなかったから作った」と作者

    Emacs と AppleTVの架け橋となる airplay-el - Thanks Driven Life
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • JavaScript Promiseの本

    この書籍はCreative Commons Attribution-NonCommercialの ライセンス で公開されています。 また、PDFとしてレンダリングしたバージョンは以下からダウンロードすることができます。

    JavaScript Promiseの本
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • atompub.el in Launchpad

    peccu
    peccu 2015/09/13
  • Pythonで作る、はてなブログAtomPub APIを使った簡易投稿クライアントアプリ - あのねノート。

    2013-09-06 Pythonで作る、はてなブログAtomPub APIを使った簡易投稿クライアントアプリ やり方 はじめに 9月4日、はてなブログ開発ブログではてなブログAtomPub APIが公開されたことが発表されました。 はてなブログAtomPub APIを公開しました。サードパーティのブログ投稿ツールを利用・作成できます - はてなブログ開発ブログ 日、はてなブログの記事を投稿・編集等できるAPIはてなブログAtomPub」を公開しました。はてなブログAtomPubは、Atom Publishing P... ということで今回は、このAPIを使ったはてなブログの簡易クライアントアプリを作る方法を説明していきます。 今回作るクライアントアプリってどんなの? まず始めに今回作るはてなブログクライアントアプリについて説明します。 今回の作るアプリの名前は「はてぽす!」です。 投

    peccu
    peccu 2015/09/13
  • はてなブログAtomPub | Hatena Developer Center

    https://blog.hatena.ne.jp/{はてなID}/{ブログID}/atom/entry/{entry_id} https://blog.hatena.ne.jp/{はてなID}/{ブログID}/atom/page/{page_id} 各変数の意味と書式は次のようになります。 はてなID 意味:あなたのはてなID ブログID 意味:ブログのID 書式:ブログのドメイン (例: example.hatenablog.com) ルートURL 意味:ブログのトップページのURL 書式:ブログのドメイン。サブディレクトリオプションを利用している場合はサブディレクトリも含む (例: example.hatenablog.com, example.com, example.com/subdirectory) entry_id: 意味:ブログエントリのID 書式:epochを表す数値 (

    はてなブログAtomPub | Hatena Developer Center
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • Blog の記事を Emacs からポストする (1) |Emacs|AtomPP|

    Atom Publishing Protocol (Atom-PP) という規格がある。これは Blog 記事のポスト (投稿) に関する約束事を決める規格。少し前には Atom-API と呼ばれていた。Blog サービスは数あるけど、同じ仕組みで皆さん記事を書けるようにしましょうね、ということ。Atom PP クライアント (Atom PP を使って blog に記事を投稿するためのソフト) を作る側のメリットは、一つの規格についてコードを書くだけで複数の Blog サービスに対応できること。つまり、Atom PP クライアントのユーザーは、(もし持ってるなら) 複数の Blog を一つの操作感で編集できる。 2005 年 7 月現在、Atom PP は未完成。それでも、ベータ仕様ながら Atom PP をサポートしている Blog は... Six Apart 社の TypePad S

    Blog の記事を Emacs からポストする (1) |Emacs|AtomPP|
    peccu
    peccu 2015/09/13
    これでEmacsからはてなブログに投稿できそう } clmemo@aka: Blog の記事を Emacs からポストする (1) |Emacs|AtomPP|
  • kimono : Turn websites into structured APIs from your browser in seconds

    kimono: Turn websites into structured APIs from your browser in seconds

    peccu
    peccu 2015/09/13
    APIを作れる.便利そう } Kimono : Turn websites into structured APIs from your browser in seconds
  • ツイートをはてなブログに自動でまとめる方法 - 波瀾

    fio.hatenablog.com twilog.org blogtrottr.com help.hatenablog.com 上手くいくとイイな。

    ツイートをはてなブログに自動でまとめる方法 - 波瀾
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • The 13 Best Yahoo Pipes Alternatives You Should Look at Today

    Yahoo has finally given up on Yahoo Pipes, along with a number of other tools that weren't making them any money. So, all of us who relied on Yahoo Pipes to clean up dodgy RSS feeds need an alternative. And fast. Ultimately, the alternative tool you choose to go with for your RSS feed manipulation will depend on what you were originally using Yahoo Pipes for, your operating system, and your techni

    The 13 Best Yahoo Pipes Alternatives You Should Look at Today
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • deferred.elでHTTP通信を非同期化する - Qiita

    SimplenoteEmacsクライアントsimplenote.elの改良バージョンsimplenote2.elをリリースしました。改良点等に関する話ははてなブログの方に書いたので、ここではQiitaらしく技術的な観点から、simplenote2.elでお世話になったdeferred.elを使ったEmacs上でのHTTP通信の非同期化について書きたいと思います。 deferred.elとは kiwanamiさんが作成されたEmacsで非同期処理を簡単に書くためのライブラリで、JavaScriptの非同期処理ライブラリであるJSDeferredのI/Fを参考に作られたものです。elispでgoroutine的なものを作ろうとしたなど、kiwanamiさん自身の記事の中でも時々紹介されています。simplenote2.elでは、HTTP通信の非同期化のためにこのライブラリを利用しています。

    deferred.elでHTTP通信を非同期化する - Qiita
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • deferred.el について補足いろいろ - kiwanami の

    こちらの記事:deferred.elでHTTP通信を非同期化する やこちらの記事:Org-modeとToodledoを連携させるorg-toodledo.elを非同期実行に対応させましたを見て大変感動いたしまして、deferred.el 作った人としていくつか補足したいと思い、この記事を書きました。 deferred.el 情報、サンプルコード まず、ドキュメントやサンプルコードが少ないという問題ですが、自分の力不足で申し訳ありません。今のところ、まとまっている情報は以下です。 deferred.el README APIドキュメント APIドキュメント(移行途中) サンプル deferred-samples.el あとは、MELPAで deferred.el への依存を調べてコードを読むというのもあります。 http://melpa.org/#/deferred 非同期/同期コードの分離

    deferred.el について補足いろいろ - kiwanami の
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • Org-modeとToodledoを連携させるorg-toodledo.elを非同期実行に対応させました - sheephead

    Org-modeとToodledoを連携させるorg-toodledo.elを非同期実行に対応させました 2015.02.15 Emacs ToodledoとOrg-modeを連携させることができるorg-toodledo.el、大変便利で愛用させてもらってます。 Emacsで書いたorg文書とToodledoを同期するorg-toodledo – 勉強日記 WeBlowg Side:org-modeとToodledoを連携してどこでもタスク管理 元々は、Org-mode界隈では有名なSacha chua さんが作っていたものをChristopher さんがforkしたものがMELPAにも登録されていました。 が、どうやらChristopherさんもメンテをしなくなってしまったようで、不具合が残ったままになっていました。 というわけで、そちらをまたforkしまして、org-toodledo

    Org-modeとToodledoを連携させるorg-toodledo.elを非同期実行に対応させました - sheephead
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • codic - プログラマーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - プログラマーのためのネーミング辞書
    peccu
    peccu 2015/09/13
    EmacsでAPIを叩くベストプラクティスとかないのかな.AngularJSなら$resourceか$http使っておけばいい.みたいな } API | codic
  • 謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ : らばQ

    謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ アメリカ・オハイオ州の美術大学、コロンバス・カレッジ・オブ・アート&デザインのある教室には、毎週匿名の学生2人組によって、黒板に落書きされるのが恒例になっています。 落書きといってもそこは美大生、おそるべきセンスとクオリティの作品をご覧ください。 1. 黒板に描かれているのは「ピーターパン」の挿絵と、著者であるジェームス・マシュー・バリー氏の引用。 ただ美しいだけでなく、建物が浮き上がっているような立体感ある陰影。 2. こちらは宇宙の挿絵。 アメリカの天体物理学者、ニール・ドグラース・タイソン氏の引用。 3. キング牧師ことマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの写実的な姿。 4. 昔のMacintoshのデスクトップ画面。 今どきの若い学生がこれをチョイスするセンス。 5. ジョン・レノンの“ALL YOU

    謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ : らばQ
    peccu
    peccu 2015/09/13
    きれい / 謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ : らばQ
  • Emacs Lispでブログエンジン書いた

    このブログはEmacs Lispで書かれていて、CoreOSが入ったマシンにDockerコンテナとしてデプロイされ、動いてる。あなたがこのブログのページをロードする度に、Dockerコンテナ内で走っているEmacsがリクエストをハンドリングして、org-modeで書かれた記事ファイルをhtmlに変換し、用意されたviewに差し込み、レスポンスを返している。elnode というEmacsをウェブサーバー化するプロダクト見つけて、気持ちが高まってしまったのが動機。 記事はorg-modeで書けて、いい感じ。ソースコードは github.com/supermomonga/darui.io にあります。Emacs Lispによるウェブアプリケーション開発、ある程度知見が貯まったので次はSinatra風ウェブアプリケーション作って、その後ドッグフーディングしてちゃんとしたブログエンジンとして書きなお

    peccu
    peccu 2015/09/13
    これは時代がきたか / Emacs Lispでブログエンジン書いた
  • 関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも

    codicとは codicは、日頃、変数名や関数名に頭を悩ませるプログラマのためのネーミング辞書です。 以前は、プログラマ向けの単語辞書といった感じだったのですが、Ver.3からは、「日語を入力すると、ふさわしい名前を勝手に生成してくれる」という仕様になりました。 例えば関数名を作るのに、「従業員数を取得する」と入力するだけで「get_employee_count」という名前を勝手に生成してくれます。 これだけでも、かなり便利なんですが、codicにはその他にも、プログラミングのための便利な機能が満載だったので、その使い方などを紹介したいと思います。 codicの使い方 codicの主な機能は、日語を入力すると、勝手にネーミングを生成してくれると言うことです。 ただ、ちょっとした使い方次第で、より便利に利用できるので、その使い方などの紹介です。 基機能 まずは、基的な機能、「日

    関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも
    peccu
    peccu 2015/09/13
    そっか、Emacsで引けると便利か / 関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも
  • 人工知能プログラミングのための Common Lisp 入門(1) | Peatix

    定員増加埋まりました.ありがございました. 横浜シリーズのほうはまだ余裕があります.こちらの参加をご検討ください. オントロノミー, LLC より電子出版される「Common Lisp と 人工知能プログラミング」の出版前ユーザニーズ調査および内容改善事項の調査を目的に「人工知能プログラミングのためのCommon Lisp 入門」講習会を3回にわたって行います。参加希望者は万障お繰り合わせの上、奮ってご参加くださるようお願い申し上げます。 ユーザニーズ調査を兼ねた講習会ですので、Lisp を触ったことがないという初心者の方でも、熱心な希望者は大歓迎です。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 第1回日: 11月11日(水)時間はいずれも18:30~20:30(右欄にある21:30終了は間違いです) 第2回日: 11月25日(水) 第3回日: 12月02日(

    人工知能プログラミングのための Common Lisp 入門(1) | Peatix
    peccu
    peccu 2015/09/13
    これは、行きたい… / 人工知能プログラミングのための Common Lisp 入門(1) | Peatix
  • 頭でグリグリ、しっぽでペチペチ クロネコが宅急便コンパクトの箱を組み立ててみる動画にキュンキュンする

    ちっちゃい荷物を入れる専用BOXを、クロネコは組み立てられるのか? ヤマト運輸が動画「クロネコ、専用BOXを組み立ててみた」を公開しています。 動画が取得できませんでした クロネコが箱を組み立て!? 「宅急便コンパクト」の専用BOXの組み立てに、CMにも出演しているクロネコがチャレンジするこの動画。クロネコさんが鼻先をつかってグイグイと箱の資材を運んでくるシーンから始まります。はい、もうかわいい! 両脇の折込部分を立ち上げたり、テープのカバーをはがしたり、しっかりと箱のふちを接着したり………。自分の「頭」を使って組み立てていくのです。もちろん、ちいさな手足や、長いしっぽもフル活用します。この慣れ方、プロのお仕事だ。 なるほどかわいい えっ、すごい おおおおおお しっかり接着しなきゃね このおてて!!! 仕上げはしっぽで クロネコさんは見事に箱の組み立てに成功。CGに一切頼らず、すべてクロネ

    頭でグリグリ、しっぽでペチペチ クロネコが宅急便コンパクトの箱を組み立ててみる動画にキュンキュンする
    peccu
    peccu 2015/09/13
  • そのライブラリは、本当にその著作権表記だけで良いのか? - Qiita

    はじめに 自分が使っているライブラリが内部で別のライブラリを使っているかをきちんと調べなかった結果、ライセンス表記とライセンス文を入れ忘れ、ライセンス違反している状態になっていた事があります。 気になって他のライブラリも調べたら、そういう所がいい加減だったりドキュメントで説明していない事例は結構あったので色んな所でライセンス違反者が続出してそうと言うアレな話です。 ライセンスの話は専門家でも解釈が分かれたり国によって法律が違う事があるので、細かい法的な内容や個別の事例ついては良く分からないです。あきらかにあかんでしょみたいな事を中心に書いてます。 また違反と一口に言っても、表記の間違いやライセンス文のコピーの入れ忘れなどから、コード公開義務違反や商用禁止ライブラリを商用で使うまで色々ありますし、故意なのか過失によるものなのかでも全然違いますし、著作権者も寛大だったりパテントトロールだったり

    そのライブラリは、本当にその著作権表記だけで良いのか? - Qiita
    peccu
    peccu 2015/09/13