タグ

2019年3月7日のブックマーク (9件)

  • ケンカや嫌がらせをされた訳でもないのに会った後に疲労感を感じたりするのは、知らないうちにマウンティングを受けているから?この説に様々な声

    Emiko @Emiko_blossom 普段通りでケンカもしてないし嫌がらせをされたわけでもないけど、会った後に疲労感を感じたり連絡が来るだけでなんか憂になったりもやもやする時は知らないうちに相手からマウンティング行為を受けているかも……ってこれ、友人よりもどうでも付き合わないといけない周りにゴロゴロいるパターン… pic.twitter.com/0BQOVv94r6 2019-03-05 08:57:10

    ケンカや嫌がらせをされた訳でもないのに会った後に疲労感を感じたりするのは、知らないうちにマウンティングを受けているから?この説に様々な声
  • 初心者がNode.jsを使う(´・ω・`) - Qiita

    この記事について 対象 対象:IT初心者「しょぼん君」 説明 ▶︎ 初心者向け、イメージを掴むキッカケになることが目的の記事 ▶︎ 砕いた理解で、一部正確ではない場合があります。 しょぼん君のぼやき しょぼん君:『サーバーどーん!ウェブページばーん!ってしたい。』 Node.jsとは Node.jsはサーバーサイドのJavaScript実行環境です。 しょぼん君:『JavaScriptで書いたコードでサーバー側の処理が動いちゃうんだね。』 Node.jsのインストール と バージョン管理 導入方法は色々あるかと思いますが、今回は以下3ステップです。 1.Homebrewのインストール(Mac用のパッケージマネージャ) 2.Homebrew で nodebrewのインストール(Node.jsのバージョン管理ツール) 3.nodebrew で Node.jsのインストール 1.Homebrew

    初心者がNode.jsを使う(´・ω・`) - Qiita
  • 第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装 | Device Plus - デバプラ

    目次 スリープ機能ってなに? 基的なスリープ処理の流れと種類 実際にスリープを試してみる まとめ 1. スリープ機能(sleep)ってなに? スリープ機能(sleep)は、その名のとおりArduinoの処理を停止(寝かせる)する機能です。みなさんもパソコンを利用されていれば電源を消そうとする際に「シャットダウン」・「スリープ」(または休止)などという選択肢で見たことがあると思います。詳細は後述するとして、スリープ機能はArduinoの動作を必要最低限にして、消費電力を節約するときに利用します。 データロガーなどのように、実際にデータを取得して送信して、また3分後に同じ処理を繰り返すなどといった動作の場合、その3分間はArduinoは何の処理もしていない状態なので、これまでの場合であればdelay(180000);として、3分間待つようにしています。しかし、Arduinoの基的な電力は消

    第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装 | Device Plus - デバプラ
  • Jupyter上でメモリ使用量とかプロットしたい → 自分で作ってみた - Qiita

    動機的なところ ふと、WindowsPCから、別のUbuntu環境のJupyterを使ったりする(個人利用なりJupyterHub的なもので)際に、メモリやらディスク使用量などを見ながら作業したいと感じる時がありました。 通常はそのままUbuntuのマシンで作業していれば、コマンドラインを起動してメモリやらを定期的に表示するコマンドを打てば済む話なのですが、別のPCの場合Jupyter上で対応が必要になります。 !マークの記号を使ったりすれば、Jupyter上でもコマンドは直接実行できますが、定期実行などにすると他のセルの実行がブロックされてしまう一方で、他の計算などを実行しながら並行して使用量を確認したいと感じます。 クラウドのサービス(Google ColaboratoryやKaggle Kernelなど)では、ノート上でメモリやディスク使用量が表示されるようにカスタマイズされていま

    Jupyter上でメモリ使用量とかプロットしたい → 自分で作ってみた - Qiita
  • エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました - なになれ

    エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました。 trackrecords.connpass.com SIerからWeb系に転職したパーソナリティの二人がキャリアの話やTechの話をするポッドキャスト「しがないラジオ」と、転職を前提とせずに現役エンジニアにキャリアの相談ができる「kiitok(キイトク)」のコラボイベントです。 kiitokのメンターでもある、Gunosy加藤さん、エス・エム・エス田辺さん、リブセンス竹馬さんの3名から、ご自身のこれまでのキャリアに関するLTと登壇者によるパネルディスカッションが行われました。 イベントの内容と個人的な感想を書きます。 自分のポジションについて SIerのSEです。大企業成分が含まれています。 登壇される方々はエンジニア組織のマネージャのポジションで活動されていることが興味を惹かれました。 SIerにおけ

    エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました - なになれ
  • 【感想】『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』でしっかりVue.jsに入門【JavaScrpt】 - Rのつく財団入り口

    JSフロントエンドフレームワーク Vue.js の格入門書 ロー◎製薬の目薬V・◎ートのマーク……じゃなかったVue.jsのVのロゴもブイっと眩しく輝く格入門。480ページという大ボリュームのがっつりした骨太なです。 著者の中心となった川口和也さん(@kazu_pon)は、OSSとしてのVue.js自体の開発のコアチームでコントリビュートしてきた第一人者。僕がこの前sp.53で出てしまったテック系Podcast「しがないラジオ」の初期の頃のsp.9a/sp.9bや、同じくPodcastの「soussune」episode28でもゲスト出演されています。他のメンバーもそうそうたる顔ぶれ、Vue.jsを自社プロダクトのKARTEで活用していることで知られるPLAIDの方もおられますね。おっ、しがないラジオMeetup#2でご挨拶できた、めるさん(@c5meru)の名もありますぞ。 とい

    【感想】『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』でしっかりVue.jsに入門【JavaScrpt】 - Rのつく財団入り口
  • 全社キックオフを実施するときに大切にしたい5つのこと : 薮田のブログ

    あっというまに3月ですね。SmartHRで人事をしている薮田(@yabucccchi)です。 4月が期初の会社にとっては、来期の目標を全社員に共有をしはじめる頃ではないでしょうか。会社によってミッションや目標の共有方法は様々だと思いますが、ちょっとSmartHRの話をしたいと思います。 当社は1月が期初なので、2ヶ月程前に全社キックオフというオフラインイベントを通じて今期の目標を共有しました。これまで社会人の人生の中でこういうイベントに参加したり企画運営することがいくつかありましたが、とても印象に残る会にすることができました。なぜ良かったのか、どんなことをしたのかを書きたいと思います。 全体のサマリー 会全体としては4つの構成+懇親会(1月だったので新年会)という構成です。ざっくり言いますとこんな感じ。 1) 昨年の振り返りやプロダクトのこれまでの遍歴 2) 今後のプロダクトの展望や事業戦

    全社キックオフを実施するときに大切にしたい5つのこと : 薮田のブログ
  • サーバーレス失敗談 - DynamoDB編 / Serverless Fails

    Serverless Meetup Tokyo #11 での発表で使用したスライドです。 外部リンク: Serverless Meetup Tokyo #11 https://serverless.connpass.com/event/119559/ HiCustomer https://hicustomer.jp ServerlessなサービスのBlue/Greenデプロイメントの現実 | HiCustomer Tech Blog https://tech.hicustomer.jp/posts/blue-green-deployment-in-serverless/ サーバーレス失敗談 - テーブル設計編 | HiCustomer Tech Blog https://tech.hicustomer.jp/posts/serverless-fails/

    サーバーレス失敗談 - DynamoDB編 / Serverless Fails
  • 赤ちゃん用の液体ミルク発売 消費者庁は注意喚起 | NHKニュース

    子育て中の家庭から要望が出ていた赤ちゃん用の液体ミルクが今週、発売されました。消費者庁は流通が格化するのを前に、飲み残しは使わないなどの注意点をまとめ、ホームページで公表しました。 発売されたのは大手菓子メーカー「江崎グリコ」の125ミリリットルの紙パック入りの商品で、6か月間、常温で保存できます。 公式サイトでの通販に加え、今月11日からベビー用品店などでの販売が始まるほか、大手乳業メーカーの「明治」も来週、新たな商品を発表することにしています。 赤ちゃん用の液体ミルクは海外で普及しているのに対し、国内では発売されていませんでしたが、子育て中の家庭などからの要望を受けて、厚生労働省と消費者庁が衛生基準や乳児の発育などに適した「特別用途品」の表示基準を定め、それぞれのメーカーで商品開発を進めていました。 一方、今回の発売に合わせて消費者庁は使用上の注意点をまとめ、ホームページで公表しま

    赤ちゃん用の液体ミルク発売 消費者庁は注意喚起 | NHKニュース
    pechiyon
    pechiyon 2019/03/07
    この「注意喚起」という表現も、人によっては「かなり危険なものだ」と誤解を与えかねない。その誤解(正しくない認識)をよしとするのであれば、ここ最近のデマでも注意喚起のためにOK論と変わらん気がする。