タグ

2020年3月5日のブックマーク (5件)

  • USMハラー日本の事例86選[USM in JAPAN]

    のUSMハラー事例86選 システムファニチャーのトップブランド「USM」社が誇る製品「USMハラー」は、チューブとボールを連結し自由な形を作れる画期的なシステム収納として世界中で愛され続け、今年50周年を迎えました。 「MoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久コレクションに加えられている」など、その素晴らしさを表現する方法はいくつもありますが、誕生から50年間、そのデザインを変えず、今なおモダンで、ベストセラーであり続けている事実。それこそがUSMハラーが20世紀を代表する革新的プロダクトであることを最も的確に示していると言えるかもしれません。 そしてそれはUSMハラーの生まれ故郷スイスから遠く離れたここ日も例外ではありません。 数十年前の上陸以降、日でも導入事例を次々と増やし続けています。50周年にちなみ、今回は日で使用されている86の事例を集めました。オーナーの声とともに、日

    USMハラー日本の事例86選[USM in JAPAN]
    pechiyon
    pechiyon 2020/03/05
    定期的にUSMのおすすめ記事があがるよね。その度にいいなと思って、値段見ておおぅってなる。
  • 助成なし、怒るフリーランス 多様な働き方掲げてるのに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    助成なし、怒るフリーランス 多様な働き方掲げてるのに:朝日新聞デジタル
    pechiyon
    pechiyon 2020/03/05
    政治家もだけれど、本件に関しては経団連の影響の方がデカそう
  • WEB+DB PRESS連載記事「Rubyのウラガワ」を期間限定で無償公開(公開終了)

    新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校する状況を受け,『WEB+DB PRESS』で笹田耕一氏が執筆しており,現在も連載中の「Rubyのウラガワ」の第1回から第5回までの記事のPDFを,学習用に期間限定で無償公開します。 記事の概要やダウンロード先などは以下のとおりです。 記事名 Rubyのウラガワ ─⁠─ Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム 記事概要 連載では,Rubyインタプリタという,実際に多くの人が利用しているアプリケーションを題材にしてデータ構造とアルゴリズムを学ぼうという趣旨で,その実装を紹介します。単なる実装の紹介だけではなく,なぜそのような選択をしているか,その背景を紹介できればと思っています。(⁠Vol.110「連載のはじめに」より) 公開範囲 Vol.110(第1回⁠)⁠~Vol.114(第5回) 公開期限 2020年4月5日まで ※期限が過ぎまし

    WEB+DB PRESS連載記事「Rubyのウラガワ」を期間限定で無償公開(公開終了)
  • 蘇を作ったら大ごとになったまとめ

    ミケ太郎 @bokumike ・フライパンに牛乳を入れて、中火くらいでひたすらかき混ぜ続ける(縁についた乳成分はこそげ落として煮る) ・それをひたすら2時間くらい続ける。二の腕がぷるぷるする。 ・固まってきたら弱火でひたすら練る。疲れる。 (「乳大一斗煎 得蘇大一升」とあるので、出来上がり重量は材料の1/10くらい) ミケ太郎 @bokumike ・厳密に言うと、これは発酵させていないので蘇より酥に近いのかもしれない(でも便宜上「蘇」と呼びます) ・全体がもっちゃりしてきて元の牛乳の1/10くらいの重量になったら(今回は329gでかき混ぜの限界を感じて加熱ストップ。バットにラップ敷いて量った)ラップで包んで成形。 ・いま冷やしてる

    蘇を作ったら大ごとになったまとめ
    pechiyon
    pechiyon 2020/03/05
    ホットクックなら全自動でできそうな気がする。
  • シリコンバレーのスタートアップWasmerでインターンするために行ったこと|d0iasm

    シリコンバレーとは、アメリカ合衆国カリフォルニア州に位置し、Apple、Facebook、Googleなどの大手IT企業やITスタートアップが集まる地域の名称です。そんなシリコンバレーでソフトウェアエンジニアとして働くことは憧れでしたが、日に住み日の大学に通っている私にとっては、遠い、夢のような話でした。しかし、2019年11月末から2020年2月末までの約3ヶ月間、サンフランシスコに社を置くWasmer社で日に住みつつリモートでインターンシップをしました。そして、シリコンバレーのエンジニアは決して雲の上の存在ではないと考えるようになりました。 記事では、自身の経験から、どうやってインターンを探したのか、インターンに受かるために普段から何を意識していたのか、そして、インターンを通して何を学んだのかについて書きます。あくまでも一個人の経験に基づいたもので一般論ではありませんが、海外

    シリコンバレーのスタートアップWasmerでインターンするために行ったこと|d0iasm