タグ

ブックマーク / r7kamura.com (5)

  • デスク配線記

    作業机の配線の記録をまとめておきます。 現在の様子 2020 2020年は牧歌的な時代で、子供の頃から使っていた机の上に、必要な機器を乱雑に並べていました。当時はゲームの録画や配信をはじめた頃だったので、それ以前と比べると、キャプチャーボードやオーディオインターフェースが増えていっていました。 乱雑に積まれた機器達 2021 2021年には作業机を買い替えたり、はじめて自作PCを組んだりしました。この辺りでようやく、配線に真面目に向き合い始めました。この年には、天板下にクランプで取り付けられる、サンワサプライのケーブルトレーを導入しました。 電源ケーブルはカーペット下を通している あらゆる機器が詰め込まれたケーブルトレー 電源タップはマグネットシートで設置 PC裏にはゲーム2022 引越しを済ませ、生活が落ち着いてきた頃合いで、半年間、朝6時から12時まで毎日作業配信をやってみました。

  • Chrome拡張 つくりかた 令和最新版

    数年ぶりにChrome拡張のつくりかたを調べた。 当に何も分からなかったので、Twitterで「2022年にChrome拡張つくりたかったら何見て学べばいい?」とつぶやいてみたところ、何人かの人が教えてくれた。教えてもらった中から幾つかのリンク先を紹介するような形で記述していく。 Create a Vite-React Chrome Extension in 90 seconds - DEV Community 2022年時点だと比較的新しめのフロントエンド向けツールであるviteと、viteのChrome拡張向けプラグインである@crxjs/vite-pluginを使ってChrome拡張をつくってみよう、という記事。今回自分は主にこれを参考にしながら開発を進めた。Reactと言っているが、自分のChrome拡張ではUIは存在しなかったので、Reactに関する部分は読み飛ばして、vite

  • Rustでサイトを再実装

    このサイト r7kamura.com の実装言語をRubyからRustに変えてみた。 アプリケーションの概観 このサイトには、大別すると次の6種類のルーティングパターンがある。 GET / トップページ GET /articles/:article_id 記事ページ GET /feed.xml RSSフィード GET /links リンク集 GET /sitemap.txt サイトマップ (Google Search Console等が利用する) GET /* その他の静的ファイル (CSSや画像など) Rubyの実装では、適当なRackアプリケーション + rack-captureという構成で、Webアプリケーションとして実装しつつGitHub Pagesのために静的ファイルも吐き出せるという仕組みになっていた。 Rustの実装もほぼ同じで、適当なHTTPサーバー + 適当なHTTPクラ

    Rustでサイトを再実装
  • ベランダにウッドパネル

    ベランダをより活用すべく、ウッドパネルを敷いてみることにした。 手入れの手間を抑えるために天然木ではなく人工木で、かつそれなりに丁寧につくられていそうなウッドパネルを探した結果、『タンスのゲン』という会社が販売している製品の、クロスタイプのナチュラルブラウン色のものを選ぶことに。 https://www.tansu-gen.jp/collections/w-panel/products/42300000 思っていたより製品の出来や梱包が良く、タンスのゲンの製品には非常に満足。しかしベランダの大きさを測った上で注文したにも関わらず、27枚単位で売っているのになぜか36枚余ってしまった…。品薄気味なのか発注から到着まで3週間ほど掛かるということもあって、気持ち多めに計算したのが仇となったかもしれない。処分にも困るので、もし欲しい知り合いが居たら譲りたい。 敷く前 設置はすごく簡単で、1枚ずつペ

    ベランダにウッドパネル
    pechiyon
    pechiyon 2021/10/01
    うちのベランダは、モップとバケツを買ってめちゃくちゃ綺麗にしても1ヶ月後にはそれなりに裸足で汚れるようになった。外という環境はそれなりに埃やゴミが積もるという知見を得た。ウッドパネルでも同じではないか
  • 良かったもの2020

    良かったものを年末にまとめる回、2020年版。 ホットクック 具材をぶち込んでボタンを押せば完成 https://www.amazon.co.jp/dp/B08HMF4W7S 今年はこれのおかげで毎日自炊が続いた。これからも続くだろう。カレーや鍋、低温調理、つくりおきなど用途はいろいろ。9月に2020年モデルのホットクックが出たので、今から買うならこちらが良い。内鍋がフッ素加工されているのと、蒸しカゴが付いている違いが大きい。『ホットクック KN-HW16E-R』という記事でも紹介した。 ホットサンドメーカー 生卵を入れるときは弱火で時間を掛けて焼くと良い https://www.amazon.co.jp/dp/B081CKFWYV 主に朝としてホットサンドをつくるのに使っている。1人ではべ切れないという人向けに、最近では更に半分のサイズのものも発売された。実はちょっとした肉や魚介類を

    良かったもの2020
  • 1