タグ

2012年3月4日のブックマーク (12件)

  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

  • 情報系修士にもわかるLOUDS - アスペ日記

    一回でわかりやすく書くのは難しいので、簡潔データ構造 LOUDS の解説(全12回、練習問題付き)というシリーズにまとめました。 (2014/01/26) 古い内容を削除しました。

    情報系修士にもわかるLOUDS - アスペ日記
  • ハードウェアの信用

    The Invisible Things Lab's blog: Trusting Hardware 少々古いが、面白かったので紹介する。 なるほど、君はパラノイアにとりつかれているんだね。自分のマシンでは、LinuxとかGNUとかのオープンソースなソフトウェアしか走らせたくないってわけね。やろうと思えば、全ソースコードを自分の目で検証可能だって安心してるわけか(実際やらないんだろうけどさ)。パラノイア病がもっと進行してきて、オープンソースなBIOSとかにまで手を出し始めちゃった。バカな奴らがWindowsみたいなクローズドソースのシステム使ってるなんて訳がわからないよ。とまあ、こう満足してるわけだよね。 でーも、所詮そこまでなんだよね、君は。だってまだハードウェアを信用しなきゃならないでしょ。ハードウェアベンダーが、ネットワークカードのマイクロコントローラーにバックドアを仕込んでないこと

  • サイトマップの作り方と送信方法 - ウェブマスターツールの使い方

    サイトマップについての簡単な説明やGoogle Search Consoleを使ってサイトマップを送信する方法、そしてツールなどを使ってサイトマップを作成する方法について解説します。 サイトマップの作り方 サイトマップの送信とテスト 複数のサイトマップの利用 サイトマップの更新(再送信と削除) robots.txtファイルでサイトマップの場所を指定 サイトマップインデックスファイルの利用 Blogger/Googleサイトのサイトマップ送信 サイトマップ作成ツールの使い方

  • IAMASのGeekLabでMyScriptsのことを話してきました

    赤松正行さんからの招聘を受けて iPhone OS黎明期からの先達として、赤松正行氏 (@akamatsu) の動向を気にかけてきておりました。 赤松正行さんは今、電子書籍の印刷製プロジェクトをやってらっしゃいますね。恐らく、この「電子書籍→紙」というフローは、出版のある分野では、デファクトスタンダードになるのではないでしょうか。 何と、その赤松さんからのお誘いを受けまして、赤松さんが発起人・運営委員となって開催しているIAMASのGeekLabで、開発者ではなく、ユーザーとしての立場でしゃべりました。(続きは[Read More]から) 赤松さんと共にGeekLabの発起人・運営委員となっているフェッタース ・ランスさんは、知る人ぞ知るBackgrounderのashikaseさんです。

    IAMASのGeekLabでMyScriptsのことを話してきました
    peketamin
    peketamin 2012/03/04
  • jQueryでマウスオーバーした時に要素を全体的に拡大するやつを作ってみる – bl6.jp

    すごくどうでもいい内容なんですが、ちょっとやってみたかったので素人ながら作ってみます。ある要素、例えばa要素なんかにマウスオーバーした時にちょっとだけ拡大して強調させたいなどといった時に使えるかもしれません。分かりづらそうなのでサンプルも作ってみました。おかしい部分やもっとこうした方がいいみたいなことがあれば是非教えていただけるとうれしいです。 (※ CSS3だけでもできましたので追加しておきます。) [ads_center] CSStransitionを使って背景色もアニメーションで変わるようにしています。要素の拡大はjQueryのanimateを使ってpaddingの値を変えています。で、普通にpaddingの値だけ変えると左上が固定されて右下方向だけアニメーションして拡大していくので、拡大する分positionでマイナスの値も指定します。ちょっと分かりずらいので図にするとこんな感じ

    jQueryでマウスオーバーした時に要素を全体的に拡大するやつを作ってみる – bl6.jp
  • 2chコピペ「脱Google総合テンプレ」 - umeten's blog

    【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:28:06.97 id:lCVgGMmu Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。 Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。 新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。 Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託す

    2chコピペ「脱Google総合テンプレ」 - umeten's blog
  • Linux/FreeBSDターミナルアプリケーション8つ

    Linux, Open Source, Gadgets, and all things Digital - TechSource ターミナルアプリケーションはGUI環境のLinuxやFreeBSDを使う上で欠かせない。大抵の場合、ディストリビューションが提供しているデフォルトのターミナルアプリを使っているだろう。GNOMEベースであればGNOMEターミナル、KDEベースであればKonsole、XFce4ベースならXFce4ターミナルといった具合だ。 しかし、実際にはより多くのターミナルアプリケーションが存在する。ターミナルの出来はそのまま作業効率に影響してくるため、自分の肌に合ったものや、より効率のいいターミナルアプリを使うようにしたい。8 Best Linux Terminal Emulators You May Have Never Heard Of - TechSourceにおいてデ

  • Tumblr

    「JPEG Tilt」というページを公開しました。MotionJPEG Builder を作った時に、JPEG のヘッダを読み込む処理を作ったので(結局これは使わなかったんですが)圧縮データの読み込み部分も作ってみようか、という気になって作ったのがこれです。JPEG ファイルで画像が圧縮される様子を視覚的に表現する…… という目標だったのですが、どうでしょうか。まあ内容が内容なので説明無しではさすがに意味が分からないと思います。 ということで、JPEG Tilt の見方を以下で簡単に説明します。 図1は、JPEG Tilt の画面です。画像が iTunes の CoverFlow のように並んでいますが、これの左側は画像の低周波成分のみを抜き出した物で、右に行くとより高周波の成分も含めるように並んでいます(低周波、高周波という言葉の意味はこの先で出てきます) 画像の上にマウスカーソルを乗せ

    Tumblr
  • VLC 2.0をインストールするとHandBrakeでリッピングできなくなるので元通りリッピングできるようにしてみた

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える - FutureInsight.info

    Geekなページの以下のエントリーにメルマガとブログの広告の位置についての言及がありました。 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ メルマガ開始とともに広告収入が増えたのも大きな変化でした。 最大の要因は広告の配置を変更したことなのですが、それによって広告収入が倍近くになりました。 前々から広告を目立つ位置に変更すれば収入が増えるのはわかっていたのですが、「目立つ場所は人によっては邪魔な位置だ」と私が考えていたので、その変更を行うところまで数年間踏み切れませんでした。 しかし、メルマガを開始するような方向性を含めて、そろそろ何とか生活を成り立たせようと気で模索する必要があるという意味では、そういった個人的な美学が当に正しいのかということを含めて、位置変更をしてみようと思ってやってみました。 結果、広告配置に関しての苦情もいまのところはなく、広告収入は増えました。 (増えたといっ

    大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える - FutureInsight.info
  • 遅延評価ってなんなのさ - ぐるぐる~

    何なんでしょうね。分かりません。 自分の頭の中をとりあえず整理するためのエントリなので、あなたの頭を混乱させるだけになるかもしれません。 もし混乱してしまったら忘れてください。え、無理?忘れてください。 自分の考えを明確にしたので、こちらをどうぞ。 遅延評価いうなキャンペーンとかどうか - ぐるぐる~ これは遅延評価ですか? 関数を渡すだけ // Scala def hoge(f: Unit => Int) = for (i <- 1 to 2) println(f()) (* F# *) let hoge f = for i in 1..2 do printfn "%d" (f()) この関数に渡す f は 2 回実行されます。そのため、f の中で画面出力をしていた場合、2 回出力されます。 これは遅延評価でしょうか?俺は違うと思います。 ここは多くの人で合意が取れると思ってます。 Sc

    遅延評価ってなんなのさ - ぐるぐる~