ベルギーのフリーランスWeb開発者のMathias Bynens氏が書いたJavaScriptの変数名についての興味深い実験結果が公開されていました。彼はUnicodeのどんなグリフ(絵文字)が識別子として利用できるのかECMAScriptの仕様を見てみることにしたそうです。彼の実験によるとなんと図1のような変数名はすべてJavaScriptとして正しいとのことです。 絵文字を変数名として利用するというアイデアを実際に使う機会はかなりまれでしょうが、ブラウザによる解釈の誤差を除くと動作する正しいコードということになります。マルチバイトを許容する言語ではユニットテストのテストメソッド名に日本語を使うようなアイデアも見かけるようになってきていますが、ソースコードの可読性と表現力について考えなおしてみる機会になるかもしれません。 図1 グリフを使ったJavaScriptのコード例 URL:htt
今まで CoffeeScript についてのエントリーを連投してきましたが とりあえずこのエントリーで一区切りつけようと思います. ちなみに今までに書いた CoffeeScript についてのエントリーはこんな感じです. node.js 不要! Windows でも簡単に CoffeeScript を使う方法 jsdo.it で CoffeeScript を使う方法 CoffeeScript 入門 基礎編 – CoffeeScript と JavaScript を 10個のサンプルで比較してみた CoffeeScript と gl.enchant.js を使って15分で 3D ゲームを作ってみた. 動画もあるよ♪ 今回は enchant.js で怒濤ったとき同様 CoffeeScript についても怒濤ってみました. プログラミングは本を読むだけでは学んだとは言えません. 作ってナンボの世
大きく挙げたのは7冊なので、7日の休みで1日1冊ですね! 連休の間に読んでおいて、友達に差をつけよう! うっかり、先輩にも差をつけちゃえばいいと思います。 プログラムを組むとはどういうことか 本を挙げる前に、まずプログラムを組むとはどういうことかということを考えておきます。 ざっくりとした説明なので、だいたいこういう感じ、だと考えてください。 その上で、どのような本が必要かを考えて、本を選んでいきます。 以前描いたものですが、プログラムを作るということと各分野の関係はこのようにあらわせます。 まず、プログラムは最終的にユーザーに使ってもらうためのものです。 ただ、ユーザーはプログラムを直接使うことはできません。プログラムはハードウェアで動かす必要があります。そして、ユーザーインタフェースを介してユーザーが使います。 (ハードウェアからプログラムへの矢印は逆のほうがいいですね) このような、
昨日、今日とWindows Developer Days(WDD)に参加してきた。二日間セッションに参加して感じたのは、「Metro UIは『UXアプリ養成ギプス』だ」ということである。 デザインの原則がある。 例えば原則のひとつに、”Content before Chrome”というものがある。これは、「コンテンツを主役にし、ツールバーやメニュー等のコンテンツへの没入を妨げるものは最小限にする」というものだ。 こうしたデザインの原則やガイドラインがきちんと決められている、ということは重要なことではあるが、それ自体はさほど驚くべきことでもない。先日ブログに書いたように、最近の主要なプラットフォームには、大抵UX/UIのデザインガイドラインが定められているからだ。 では私が何に驚いたかというと、Metro UIではこのデザインガイドラインが「半強制」されていることだ。 UX/UIに意識の高い
► 2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6
この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基本的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういう本で勉強すればいいか、ぼくの知ってる本からまとめてみました。
台風などの自然災害がある日も普通の日もこのような温かみのあるアナウンスがあると和みますね。感謝の気持ちでいっぱいです。そして本当に毎日お疲れ様です。
「エロマンガ【耐えるフリし痴女の巨乳】」 または 「【コミケ94】エロマンガ【借金を帳消しにするために巨乳痴女に寝取られる】」
" ====================== " vim configuration file " @author suzuken (https://github.com/suzuken) " " README file is here: " " suzuken/dotfiles - GitHub " https://github.com/suzuken/dotfiles " " Sorry for writing some comments in Japanese, and I'll translate to English " later. " ====================== set nocompatible " be iMproved filetype off " required! set rtp+=~/.vim/bundle/vundle/ call vundl
子どもの事典は大人の味方。 語学学習教材として、子供向けに書かれた百科事典が優れている点はいくつかある。 読みやすい 子供向け百科事典は、とても読みやすい。 子どもでも読めるように、難しい言葉は使われず、文もシンプルだ。 しかも一つ一つの記事は短い。大人の事典でも短いが、子どもの事典はなお短い。 ペーパーバックでは挫折しても、事典の項目を読むのならなんとかなるかも知れない。 読めない項目があったとしても、別の項目を読めばいい。 日本語の事典で、同じ項目を調べてからチャレンジすると、なおのこと分かりが良い。 おもしろい 子供向け百科事典は、子供向けといいながらも森羅万象、あらゆる分野についてたくさんの項目を備えている。 つまりバラエティ豊かな様々な記事がある。 誰でも自分に興味がある記事を見つけることができるし、飽きない。 ためになる 子供向け百科事典を読むことで、その文化の基本的事項、当た
京都精華大学が、2013年4月に「ポピュラーカルチャー学部」を開設。同学部の就任予定教員が発表された。 同学部では、音楽コースとファッションコースを設立。現場で活躍しているクリエイターたちが直接指導にあたり、学生たちの「つくる」「届ける」「考える」という3つの力を伸ばす教育を実施していくとのこと。 音楽コースの教員には、音楽プロデューサーの佐久間正英と近田春夫をはじめ、高野寛、BOSE(スチャダラパー)らが就任予定。ファッションコースの教員には、雑誌『ハイ・ファッション』『装苑』などの編集を手掛けてきた西谷真理子、デザイナーの柳田剛、パタンナーの中道友子らが就任する予定だ。 また学部共通の教員には、細野晴臣、藤原ヒロシ、フランスの俳優でミュージシャンのピエール・バルーらが就任予定。詳細は同学部のオフィシャルサイトで確認して欲しい。 (画像上:京都精華大学ポピュラーカルチャー学部 メインビジ
名無し : 2012/04/26(木) 01:10:48 WIND/明星 名無し@ネタめし : 2012/04/26(木) 02:06:47 clannadで泣いた 名無し@ネタめし : 2012/04/26(木) 03:57:13 ガレキの楽園 名無し@ネタめし : 2012/04/26(木) 20:50:18 うん時間帯が悪かったな 名無し@ネタめし : 2012/04/26(木) 22:25:39 Ezio family とか 名無し@ネタめし : 2012/04/27(金) 00:26:33 Agapeも好きだな 岡崎さん… 名無し@ネタめし : 2012/04/27(金) 01:05:23 ※6さん 「Agape」いい曲ですよね 初めて聴いたときぼろぼろ泣いてしまいました このとき岡崎さんはすでに病と闘われていたんですよね・・・ ひとりでも多くの方に岡崎さんの曲を聴いてもらいたい
昨今注目を集めているWebアプリケーションプラットフォームの1つに、「Node.js」 がある。Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、高いスケーラビリティが特徴だ。本記事ではNode.jsの基本的な知識やフレームワーク「express」を用いたWebアプリケーション作成方法を紹介する。また、Webブラウザ上で動作するIDE「Cloud9 IDE」を用いてNode.jsアプリケーションをWindows Azureで実行させる方法についても解説する。 JavaScript、そして非同期・シングルスレッドで注目を浴びるNode.js Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、開発プロジェクトのスタートは2009年と、比較的その歴史は浅い。しかし、ここ数年でプロジェク
慎太郎知事「みんなの前で殴る」朝日新聞記者に“鉄拳制裁”予告 静岡県富士宮市で富士山をバックに映画のロケを行った石原知事。ゴルフクラブを手にし、セリフは「OBだよ、OB」 東京都の石原慎太郎知事(79)が24日、朝日新聞記者に「みんなの前で殴るからな」と鉄拳制裁を予告した。逆鱗(げきりん)に触れたとみられるのは、23日付の朝日新聞夕刊の石原都政を総括した記事。この日、原作や脚本などを担当し、自らも47年ぶりの映画出演となる「青木ヶ原」(来春公開予定)のロケのため、静岡県富士宮市を訪れた石原氏は、取材中の朝日新聞の男性記者に「おい、おまえ、朝日か。この野郎は意地悪いんだよ」などと激怒した。 「みんなの前で殴るからな」―。石原氏が朝日新聞の記事について激怒し、取材していた朝日新聞記者を威圧した。 怒りの発端となったとみられるのは、23日付の朝日新聞夕刊の記事で、見出しは「石原知事 都政飽きた?
WordPressではショートコードを自作して 好きなときに使う事が出来ます。ショート コードを利用すると、通常記事内では出来 ない事もできる様になったり、面倒なマーク アップを簡略化できたりと、とても便利 ですので、ぜひ覚えてみてください。 という訳で、WordPressで作っておくと便利なショートコードをいくつかご紹介します。 その前に宣伝。 WordPressのスニペットを集めてシェアする事にしました ご存知のように、WordPressで使える便利なコードは日々世界中で公開、シェアされています。その背景にWordPressがOSSであることが理由の一つとしてあげられるかと思います。 WordPressはGPLですので、極論を言えば有料のプラグインも無料で配布可能です。このあたりがGPLが一部の方に嫌われる原因でもありますが、沢山のコードを割と自由に使う事が出来るのも利点の一つです。
どんな業界・どんな職業に就いても同じことが言えるのですが、その業界で働いているからこそ学べることがあります。ですが、この業界特有の専門知識のせいで、勘違いが生まれてしまうこともあるんです。例えば、『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』これは私達WEB業界で働いている人であれば、よく知られたコンバージョンを上げるためのポイントの1つです。 ただ、実はこの『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』という事を提案したがために、売れないECサイトを作ってしまうことがあります。なぜか分かりますか? それは『人は買いたい商品の情報であれば、詳しく知りたい』と考えているからなんです。 今回は、WEB業界では正しいと思われているが、実は間違っている可能性のあるECサイトの提案について説明させていただきます。 本当に買いたい人は商品の詳細を詳しく知りたい webデ
Revision 2.1 This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see “Hooray” appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there’s a “toggle all” at the top of this document. This document defines formatting and style rules for HTML
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く