タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (154)

  • YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記

    ⚠!!全体的にスマホでは動かないのでPCから見てください!!⚠ こういう2つの動画があるとして、 www.youtube.com www.youtube.com 暗い方を表示する形で重ねて再生すると、動画にフィルタをかけながら見るような効果を得られてたのしい。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/ カラフル動画と重ねるとたのしいし、こういう富士そば動画と重ねると、 www.youtube.com 富士そばの上でダンスするような、たのしい効果を得られる。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/?a=jsQB9ImnGBY&b=ENqK7msVqiY 似た動画2個を重ねてもおもしろくて、エヴァ1話と2話がYouTubeで公開されていたので、重ねて鑑賞してみると、アニメの場合は黒い線がはっきりしているのでた

    YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2021/03/11
  • ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記

    GraphQLを使って、ネイティブアプリにさまざまな集計方法のランキングを出す、というときについて考えている。 たとえば、ソーシャルブックマークアプリを作っているなら、「総合」「一般」「世の中」「政治と経済」みたいに、カテゴリごとのランキングを出すことがイメージできると思う。 どのようなqueryを用意して、どこまでパラメータ化するか、どこまで自由にするかによって、サーバークライアント間の責任分担や、その後の変更コストが変わってくる。 サーバーサイドで制御する rankings: [Ranking!]!みたいに、クライアントからは「ランキングください」とだけ送るパターンを考えられる。クライアントでは、Arrayの返ってきた順に画面上に表示する。 良い点 サーバーサイドでランキングの定義を持てるので、APIだけでなく、ウェブの画面に表示するランキングなど、他の面との仕様を揃えやすい 変更がサ

    ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2021/02/05
  • プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをよく見るようになってきた - hitode909の日記

    プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをやっているのをよく見るようになった。 一昔前はブログのアフィリエイト収入で一発当てるぞ、とか、YouTuberとなって一発当てる、その前はビットコイン、ゴルフ券、チューリップ…みたいに、その時どきの盛り上がりがある。 盛り上がるのはいいのだけど、そのあとで盛り下がったときに、いまさら〇〇をやるなんて時代遅れ、みたいに、誰もやらなくなると困ると思って、ビットコインはだれも買わなくてもいいんだけど、プログラミングをやろうとする人が減ると困りそう。 ふだん仕事していて、なんでこんなにやることがあるのか?それは一部の人類が全人類分のプログラムを書いているためであり、人類皆が自分に必要なくらいのプログラムを書けるようになってほしい、と思うことがあって、プログラミングのリテラシが向上することは賛成だけど、プログラミングできればただちにメッチャ儲かるわけでは

    プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをよく見るようになってきた - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2021/01/24
  • ■ - hitode909の日記

    禅とオートバイ修理技術を読んでたけど途中で力尽きた。 このへんはついていけてたけど、 われながら、これは実にいいアイデアだと思った。空き缶なら、旅行中どこにいても手に入るし、お金だって、時間だって節約できる。  ところが驚いたことに、ジョンにはこの廃物利用の賢明さがまったく分かっていなかった。実際彼は、これに対してまったく馬鹿にした態度をとったのである。 このへんにくると、この説明をどういう気持ちで読めばいいのか、ついていけなくなってしまった。 パイドロスが古典的理解とロマン的理解に関する全問題を解決したのは、この精神の高地に初めて足を踏み入れたときのことであった。 結論だけ教えてほしいと思ったときに、結論だけ知るようなでもないだろう、と思い、今は時期が悪い、もっとゆったりしたときに読もう、と思った。数年後に思い出して再開するもあるので、そういうこともあるかもしれないし、このまま読まな

    ■ - hitode909の日記
  • つぶやき英語おもしろい - hitode909の日記

    つぶやき英語おもしろいSNSでつぶやかれてる英語を拾ってきて解説していて、シェイクスピアを読んでみようみたいなことをやるよりは現実世界っぽい文が出てくる。 www.nhk.jp

    つぶやき英語おもしろい - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2021/01/07
  • 未知の道に突入せず、まずは半分知ってるくらいの状態になる - hitode909の日記

    Perl製アプリケーションからGraphQLを喋ってみたい、ということがあって昨年末に2週間くらいでプロトタイピングしていた。 CPANにGraphQLというライブラリが公開されていて、社内の利用実績もあるので、これをいきなり使ってみても良かったのだけど、自分はGraphQLについては、耳では知っていて、GitHubAPIを呼び出したことがある、くらいで、実際に実装したことはなかった。 このような状態で突き進むと、問題に遭遇したときに2パターンの怪しさが出てきて、切り分けていくことになる。未知のものが多すぎて、プロジェクトXの、トンネルを掘るだけで難しいのに現地の言葉はわからない、みたいな回をイメージしてください。 GraphQL自体への理解が間違っているパターン スキーマ、クエリの書き方が悪い、概念を勘違いしている、など PerlでのGraphQLライブラリの使い方が間違っているパター

    未知の道に突入せず、まずは半分知ってるくらいの状態になる - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2021/01/06
  • マサワダスロットポータブル - hitode909の日記

    全国のマサワダスロットファンに朗報!!あのマサワダスロットがポータブルデバイスで遊べるようになりました!! バッテリーが内蔵されているので、いつでもどこでも、ジョギング中でもマサワダスロットで遊ぶことができます!! M5Stack M5StackはArduino言語を動かせるデバイスで、ディスプレイがついていたり、ボタンがついていたり、microSDを読み書きできたり、Wi-Fibluetoothにもつながる、というものです。 以前触ったArduinoと比べると、箱に入っていて、とっちらかっていないのが魅力的なのと、LED光らせていた時代と比べると、ディスプレイがついてて画像を出せるのはおもしろそう。 開発中もこれをUSBケーブルでPCにつなげば完結していて配線もスッキリしている。 スッキリしている 実装 Arduino IDEでコードを書いて実機で動かす形で開発していきます。4年前に買

    マサワダスロットポータブル - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/12/20
    よさそう!
  • Discord気に入ってきた - hitode909の日記

    仕事中にリモートメンバーとペアプロや相談などするのに、これまではカレンダーで会をセットして招待したメンバーとペアで活動する、を主体としていたけど、最近はDiscordの音声通話部屋で活動するのが好きになってきた。 漠然と繋いで、偶然に合わせた人にちょっと話しかけたり、チャットに現れた新情報に対して感想を述べたり、どういう方針が良いと思うとか、自由に発話したりできて便利。失われていたオフィスでの立ち話したり、隣の人のメンバーと漠然と話したり、がようやく手に入った。 これまでは、電話に対する苦手意識から、顔が見えてたほうが良いかと思ってたけど、顔を見るよりは話題が書かれた同じ画面や共同編集できるドキュメントを見たほうが有用。 あとは、メタファーとして場があるのが便利で、今どこに居るという地理的なイメージが生まれる。今日は一日の大半を「ポップコーン売り場」という部屋で過ごしていた。 Discor

    Discord気に入ってきた - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/12/18
  • テンション上がらないときは誰か呼んできてペア作業すると良い - hitode909の日記

    という話を2年くらい前に社内ブログにちょろっと書いていたのをid:aerealが探していたので発掘しておきました。 個人的なテンション上がらないときのおすすめテクニックは誰か呼んできてペア作業することで、ブログチームにいたときは困ったらはこべさんをペアプロしましょうって呼んできて、僕は横から応援する係に回り、代わりに書いてもらってた。 逆の立場のときもあり、テンションが下がったときに助け合える関係になってるとチームとして強くなれそう。 はこべさん(id:hakobe932)はパソコンダンプカーみたいな感じの人で、なんでも倒していってくれるので、助けを求めるとすべてが解決する。 助けを求めて、名乗り出てくれた人にやってもらう、というのがひどい話でもあるけど、人によって得意不得意があり、呼ばれて出てきた方は苦にならず進めてくれることもある。 あまりに面倒な作業とか、ふたりともテンション上がらな

    テンション上がらないときは誰か呼んできてペア作業すると良い - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/12/18
  • アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記

    12月であるし、アドベントカレンダーが回っていたりして、よくできた興味深いブログの記事を目にすることが多い。 よくできた記事ばかり見ていると、自分もちゃんとしたものを出さなければ、となってしまうことがありそう。しかしちょっと待ってほしい。 ブログ記事、といっても、プロの編集の手が入ったお金のかかった記事、一人で頑張って書いた大作、チョロっと書いて出てきた日記まで様々なものがある。 100文字くらいで終わっているものもあれば10万文字くらい書かれているものもあるので、文量に1000倍の差がある。 映像の世界で1000倍の差を出そうとすると、2時間すなわち7000秒の映画と、スマホで撮った7秒の動画、くらいの差がある。 2時間で観れるすばらしい映画がなにかあるとして、 Amazon.co.jp: フォレスト・ガンプ/一期一会 (字幕版)を観る | Prime Video これの1000分の1の

    アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/12/10
  • JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記

    ブラウザで長いループや、重い処理をともなうループを回したいとき、同期的にJavaScriptを実行するとメインスレッドがブロックしてしまうので、ちょっとずつ細切れに分割して実行したい、ということがある。 昨日久しぶりに書いたら新たなパターンと出会ったので、これまでにどう書いてて今回どうなったかメモ。 setTimeoutする 以前(10年前とか)はこんなのをよく書いていた。 itemsがでかいArrayで、console.logがすごく重い処理だとして読んでください。 function iterateHeavyTask(items) { const startAt = new Date(); while (items.length > 0 && new Date().getTime() - startAt < 10) { console.log(items.shift()); } if (

    JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/11/26
  • テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記

    今週は同僚と毎日長時間ペアプロしていた。 おもしろかったのが、同僚のテストの書き進め方で、一番複雑な正常系のテストをちゃんと書いてから、その複雑なテストをもとに、いろんな条件を削っていって異常系のテストを作っていく、というところ。 僕は逆で、入力が空なら何も起きない、とか、一番簡単な異常系のテストを書いて、そこだけ通るのを確認して、よしよし、と進めていって、メソッド来の動きは最後に確認して終わる。 変な進め方だな〜(主観)と思って眺めていたけど、たしかに正常系のテストが通っていれば、あとはバリデーションまわりのチェックとか、例外となる場合のチェックをすれば終わりで、異常系のテストがすごい速さで書かれていておもしろかった。 …という話をしたら、チームメンバーたちは正常系のテストから書きはじめるという人が多くて、正しくことを確認してから、1個ずつ前提となる条件を外してみて試す、と聞いて、同値

    テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/10/23
  • 時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記

    最初にマイルストーンを切って、この週で設計、この週で実装、みたいなことをやるのはおすすめできない。 設計に使える時間を最初に決めた時間までしか使わないということは、どうすればいいか、考えきれてなくても作り始めているということ。 コードは書けていくので、進んでいるようにも見えるけど、問題を先送りしているだけなので、じっくり設計や作戦を詰めていれば気付ける問題に、あとのほうで直面することになる。 この問題を回避するためにはこのように作るべきであった、ということにあとで気づくと手戻りが大きくなり、こんなことをするくらいなら最初に決めておけばよかった、となることが多いと思う。 家を建てることをイメージすると、設計フェーズはここで打ち切って、手を出せるところから始めよう、といきなり柱を建てることをイメージしてほしい。 先のことを見据えると、4の柱は長方形になっているべきという制約があるけど、そのこ

    時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/09/27
  • テキストサイトと冷静さ - hitode909の日記

    同僚の昨日の日記から、人の15年前の日記にリンクが貼られていて、現代の文章は普通の散文なのに、15年前はテキストサイト風になっていて感動した。 テキストサイト風はどんなのかというと、突然文字がでかくなり、自分の文章に自分でツッコミを入れながら進行するスタイル(笑) ちょっと真似してやってみたけどできなかった。つっこみどころを配置して、自ら回収していく、というのは文字のデカさの反面、冷静な進行が求められている。 (爆笑)って書きながら文字を大きくするために適切なマークアップを施すには、爆笑しながらタイピングすることはできなくて、爆笑するまえに適切なfontタグを挿入する必要がある。 ツッコミを入れる余裕がないときはいつだろう、と考えていくと、自らにツッコミを入れながら喧嘩する人はいないことに気づく。 今みたいに全人類がSNSを使い、思ったことを何でも書いている時代じゃなくて、もうちょっと限

    テキストサイトと冷静さ - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/09/04
  • 今週は技術的な選択の仕方について考えることが多かった - hitode909の日記

    今週は技術的な選択の仕方について考えることが多かった。 どうやって決めるか、というだけでなくて、どこに決めポイントがあるか、というところの見極めも難しい。 何も決めずに進んでいって、あとで見返すとすごいことになってしまい、ここをもうちょっと考えておけると良かったね、ということもあるし、考えすぎて重厚に作りすぎだったので、あとからシンプルな形に直していく、ということもある。 個人的には、ふだんはこのように考えています、という手順を書いておくと、 実現方法を考えるだけでなくて、他に取れる作戦がないか考えていく よさそうな方針が、他の作戦と比べてこれが一番良い、という確証を得る 確証が得られないときは、考えて決める 昼休みにプールに行って泳いでいると、これだけ考え続けて何も出てこないということはこれで行くしかない!と決められることが多かった というような形でやっていると思う。これでできるのでこれ

    今週は技術的な選択の仕方について考えることが多かった - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/09/02
  • 長体日記 - hitode909の日記

    死ぬほど眠くて一日寝ていた。朝は遅くまで寝ていて、昼はポッキーをべて、映画でも観ようとしたけど寝てしまった。その後はを読みながら寝て、夕方に起きて、そうめんをべて、そのあとYouTubeを観ながら寝ていた。寝ているのは一歩譲っていいとしても、事のタイミングがずれてしまうのが困りごとで、カンパチが届いたのでカンパチしゃぶしゃぶをやろう、と話していたけど、こちらはそうめんをべて寝ていいただけなのでまったくおなかすいてない、はおなかすいてるのでご飯べようよって起こしてくれるのだけどそれどこでなくまた寝る、ということになっていて家族に迷惑をかけている。大量のカンパチ届いたのでたのしみなのだけどおなかすいてないので悲しい。明日の昼とかにカンパチ祭りを開催することにする。 kochi-kawauso.com 今週の平日はけっこう無理めなスケジュールでやっていて、というのも自ら選んだ結

    長体日記 - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/08/29
    読みづらくて何事かと思った
  • Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記

    近年のソフトウェア開発では、RenovateやDependabotといった依存関係更新のためのツールが普及していて、ツールの支援を借りながら依存ライブラリを更新していく開発フローが広まってきている。 これらのツールは、package.jsonで管理されているライブラリだったり、Dockerfileで指定しているイメージだったりを自動的に最新版に更新してPull Requestを出してくれるので、人間は内容を確認してマージボタンを押すか、変なところがあったら手直ししてからマージしていくだけでよい。 はてなでの開発フローでも使い倒していて、先月くらいにも、社内で共有して使ってる設定を公開したりしていた。今ではRenovateのない暮らしに戻ることは考えられないくらいに広まっている。 developer.hatenastaff.com 普段、仕事ではPerlTypeScriptを書いていて、T

    Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/07/29
  • ■ - hitode909の日記

    たまに異常な柄のシャツを出してくるのでエンジニアドガーメンツのシャツが好きで、去年もセールで1枚シャツを買い、今年も1枚買った。 セールでは1万円引きになることを知っているので定価では割高に感じてしまい、売れ残った中に異常な柄のシャツが残ってたら買っておこう、というくらいの距離感なのだけど、ありがたいことに世の中に柄シャツ好き過ぎる人間があまりいないので、争わずに済んでいる。 おとといの夜にタイムラインでこの投稿で異常なシャツを着てる人が居るのを発見して、 www.instagram.com Banded Collar Long Shirt - Floral Print / Navy でググるとアーバンリサーチにたどり着いたのですみやかに購入したら今日届いた。このようにinstagramで発見した物を買うことがたまにある。サイズ感とかは知ってないと買えないので、まったくもってわけわからない

    ■ - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/07/14
    いい感じ
  • チーム開発で活躍するために、自分の庭を作れると良い - hitode909の日記

    チームでどうやって活躍するか、まだイメージがついてない、振られた仕事をやっているだけで、仕事をしている間は忙しいけど、確認待ちになるとすぐ暇になってしまう、というメンバーの悩みを聞いていた。 巨大なチーム、巨大なプロダクトだと、すぐに全容を把握するのは難しい。その中で、この範囲なら触れています、任せてください、という庭を作るとよいのでは、という話をした。 思いつきで話したわりには意外といいことを言ってるなと思ったので掘り下げて書いてみます。 庭とは 現代では、庭のある家に住んでる人は少ないかもしれない。うちは実家が田舎だったので庭があって、ボールを蹴って回ったり、石をめくってアリを観察したり、隣の家の庭との境界もゆるくて、冒険と言って隣の家の庭で遊んだりしていた。 大人になってからの庭というと、池袋で遊んでた人が「池袋は俺の庭」と言ったり、JR新宿駅の東口を出たら椎名林檎の庭があることが知

    チーム開発で活躍するために、自分の庭を作れると良い - hitode909の日記
    peketamin
    peketamin 2020/06/27
  • チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記

    会社でScrapboxを使っている。チームごとやプロジェクトごと、話題や趣味ごとにプロジェクトを作っていて、うちのチームは1年3ヶ月くらい使って3000ページほどに達している。 どんどん書いていたのだけど、最近、どこに何があるかわからなくなってきていた。同僚に、ここの仕様はどうでしたっけ、って何度も聞いてしまうことがあったので、これはまずいと思ってちょっと整理していた。 表記揺れを直す One Fact in One Placeということで、どんどんページをマージしていった。ページを同名にリネームするとマージボタンが出現して押すだけなので楽。 よくみるとスペースの有無によって同じ話題のページが2ページに分かれていたり、略称と正式名称と、「(正式名称)まとめ」の3つにわかれたりしていた。情報を探しているときにはどんどんマージしたりしないので、今回マージするぞと見返せてよかった。 サポート担当

    チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記