タグ

ブックマーク / designcolor-web.com (9)

  • コーディング速度を上げる!Webサービス・ジェネレーターなどの便利ツール7 - Design Color

    1. Font-familyの選定「Font-familyメーカー」 WindowsMac・iOSの標準フォントの一覧が見れて、ドラッグ&ドロップで自分で組み合わせて好きなFont-fammilyが作れるWebサービスです! 全部に共通してインストールされてるのはどれだろうとか、このOSではこっちのフォントで代用しよう…なんてあれこれ考えながらFont-familyを考えることができます。 有名サイトで使われているFont-familyが見れたり、特にこだわりが無い時はサルワカさんの「おすすめ」が見れたりと、かゆいところに手が届く便利サイト! Font-familyメーカー:標準フォント一覧からサクッと指定 2. 画像の縦横比計算「web計。」 昔からお世話になってる縦横比を計算してくれるWebサービス。サムネイルのサイズを計算する時など、当に時短になって助かってます。黄金比や白銀比、

    コーディング速度を上げる!Webサービス・ジェネレーターなどの便利ツール7 - Design Color
    peketamin
    peketamin 2018/07/05
  • Flexboxでスマートニュース(SmartNews)風のレイアウトを実装する方法 - Design Color

    スマートニュース(SmartNews)風の表示とは 「スマートニュース(SmartNews)」とはスマートフォン用のニュースアプリです。巷では略して「スマニュー」なんて呼ばれています。 読み込みが速いため、いつも情報収集にお世話になっているアプリですが、レイアウトも見やすいんですよね。縦だけでなく、2〜3列で横並びになったりと見た目に変化があって記事が見つけやすいんです。 SmartNews ただ、この見た目をfloatやdisplay: inline-block;で実装しようとするとかなり面倒…と思っていたそんな時、柔軟に対応できるFlexboxの存在を知りました。次からは、Flexboxを使った実装方法をお伝えしていきますよ! 以下が実装用のコードです。「CSS」のタブをクリックして確認してみてください。 See the Pen Flexboxでスマートニュース(SmartNews)風

    Flexboxでスマートニュース(SmartNews)風のレイアウトを実装する方法 - Design Color
    peketamin
    peketamin 2017/11/28
  • たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color

    もくじ 幅をデバイスサイズに合わせる スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする 電話番号に自動的にリンクが付かないようにする リンクを押したら電話をかけられるようにする リンクを押したらGoogleマップアプリを起動させる リンクエリアを広げる paddingやborder分を気にせずwidth/heightの数値を指定する 長い文字列でも途中で改行させる 1.幅をデバイスサイズに合わせる まずはスマホサイトを作るときの基ですね。サイト幅をデバイスの幅に合わせてあげるには、以下の一行だけで対応出来ます。 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0"> サンプル 2.スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする スマホを横にすると、解像度が変化すると共に文字サイズも大きくなってし

    たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color
    peketamin
    peketamin 2014/06/09
  • 自分のデザインをチェック!色覚シミュレーションの方法いろいろ - Design Color

    もくじ 【色覚シミュレーションの前に】色覚とは Webサイトでシミュレート ブックマークレットでシミュレート フリーソフトでシミュレート スマホアプリでシミュレート Photoshopでシミュレート 【見やすいデザインを作るために】まずはモノクロで視認性チェック 今見ているページをモノクロにできるChrome拡張機能「(un)clrd」 Photoshopでモノクロにして確認する 【色覚シミュレーションの前に】色覚とは 色覚シミュレーションの方法をお伝えする前に、ざっくりと「色覚」についてご説明します。色覚には「P型」「D型」「T型」「A型」「C型」の5つのタイプがあり、それぞれ以下のような特徴があります。 P型:赤い光を主に感じる錐体が無い、あるいは分光感度がずれている D型:緑の光を主に感じる錐体が無い、あるいは分光感度がずれている T型:青い光を主に感じる錐体が無いため、青色付近の識

    自分のデザインをチェック!色覚シミュレーションの方法いろいろ - Design Color
  • CSS Nite @Co-Edo, Vol.17参加レポート!レスポンシブWebデザイン実装時に必要な手法や注意点など - Design Color

    CSS Nite @Co-Edo, Vol.17参加レポート!レスポンシブWebデザイン実装時に必要な手法や注意点など 2018 1/03 レスポンシブWebデザインとは PC、スマートフォン、タブレット…最近は当に色々な種類のデバイスがあります。それらの数多くのデバイスにワンソースで対応する技術が「レスポンシブWebデザイン」です。具体的には、閲覧しているデバイスの画面サイズに応じてサイトのレイアウトを切り替えてくれるというもの。 例えば以下のサイトでは画面幅が変わるごとにレイアウトとおじさんの顔が変化するという面白い作りになっています。 Hello Fisher 他にPCサイトを各デバイスに対応する方法としてはPHPなどで表示を切り替える方法がありますが、そうなると各デバイス用のデザインやソース、画像を新たに用意する必要が生じてきます。 もちろん、何も対応しなくても各デバイスからPC

    CSS Nite @Co-Edo, Vol.17参加レポート!レスポンシブWebデザイン実装時に必要な手法や注意点など - Design Color
    peketamin
    peketamin 2013/07/08
  • デザイン時に注意したい角丸の使いかた - Design Color

    もくじ 大きな角丸はあまり使わないほうがいい理由 要素によって角丸の大きさを使い分ける理由 大きめの角丸でもおかしくない場合は? 角丸の大きさを後から調整するPhotoshopプラグイン はじめに なんとなくで使っていたけど、一度ちゃんと考えてみよう!と思わせてくれたきっかけは、こちらのスライドでした。 今回は、こちらのスライドの角丸についての部分に沿って考えていこうと思います。 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック 大きな角丸はあまり使わないほうがいい理由 「ズルいデザイン」のスライドでは、「角丸は5〜6pxくらいが最も無難でキレイ」とのこと。また、下記のようにも言われています。 「R半径が大きい角丸は、野暮ったいデザインになりやすいので、あまり使わないほうがよいです」 引用元:少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック たしかに、私も以前に、デ

    デザイン時に注意したい角丸の使いかた - Design Color
    peketamin
    peketamin 2013/02/12
  • ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color

    もくじ グローバルメニューを埋れさせない 色を使いすぎない 余白を空けすぎない 囲み線を多用・強調しすぎない サムネイルに黄金比や白銀比を使ってみる 1.グローバルメニューを埋れさせない ポータルサイトは情報量がとても多いです。ユーザーを迷わせないためには、画面が遷移しても変わらずそこにいてくれる「グローバルナビゲーション」は頼りになる存在です。それが他の情報に埋れてしまってはもったいないですよね。なので、デザイン時にはまずこの子に注目してみました。 白抜きのメリット 色々なサイトを観察していると、ナビゲーションバーに白抜きを使っているサイトが多く見られました。 調べてみたところ、白抜きは小さな文字でもやや大きく見えるというメリットがあるとか。なぜなら、白は「膨張色」だからです。 膨張色とは明度が高いことから、他の色に比べて膨らんだり広がったり錯覚する色のことです。白や明度の高い暖色系が膨

    ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color
  • 初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color

    はじめに 先日ちょうどAdobe Creative Cloudを申し込みました。 Photoshopをまっさらな環境にする必要があるため、今回はまさに新品状態のCS6/CCの画面で解説をします! もくじ 定規などの単位はpxで統一 「自動選択」で図形からレイヤーを選択する 「バウンティングボックス」を表示して選択や変形をしやすくする 「ピクセルにスナップ(エッジを整列)」で端がぼやけるのを解消 レイヤーコピー時に「〜のコピー」とつけないようにする スライス書き出し時に「images」フォルダを作成しないようにする 【CS6/CCの場合】カラーテーマをグレーにする 【CS6/CCの場合】切り抜きツールを「クラシックモード」にする 起動画面。か、かっこいい…! CS6/CCはUIが黒いのですね。ちょっと慣れない。 従来のグレーにする方法も後ほどお伝えしますので、どうぞおつきあいください! 1.

    初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color
    peketamin
    peketamin 2012/05/30
  • オリジナル透明名刺を作る時に知っておきたい5つのこと - Design Color

    1.サンプルをもらって仕上がりイメージをつかむ Webと違って印刷物の面白いところは質感や香り、厚みなどがあるところです。それらは、サイトで画像を見ただけじゃわかりません。どんな名刺を作りたいのか、よりリアルにイメージするにはやはりサンプル(実物)を見せてもらうのが一番です。 逆に、それをしないと「思ってたのと色味が違う…」「もっとツルツルがよかったのにザラザラな用紙を選択しちゃった…」など後で後悔することになりかねません。 実際、私が最終的に作った名刺は訳あってサンプル請求せずに注文しました。プラスチックに「ツヤ消し加工」というものを施してみたのですが、その結果、初めて手にした時に「あれ、もっと色が鮮やかに出るかと思ってた…」と正直戸惑ってしまったのです。ツヤ消しにしたことによって発色がかなり抑えられてしまったのですね。 その後しげしげと眺めているうちに気に入ってきて、今は「これはこれで

    オリジナル透明名刺を作る時に知っておきたい5つのこと - Design Color
    peketamin
    peketamin 2012/01/24
  • 1