タグ

ブックマーク / srad.jp (265)

  • 元ポストが消えてしまったので履歴とか貼ってみる (#4556273) | PyCon APAC 2023、運営提供のFree Wi-FiがDNSの通信内容を勝手に公開して炎上 | スラド

    といっても、実は最初はPython界隈とセキュリティ界隈で燃えてたぐらいだから、スクショとかは残ってないっぽいんだけど。消えた後の方が燃え広がってるな。 【大炎上】PyConJP運営さん、FREEWiFiに繋いだ参加者の個人情報を全世界に晒し上げてしまう [talk.jp] 例の27日の問題提起のポストが全文転記されている。※ただし肝心のスクショは無し [B! security] mipsparc@技術書典え19 on X: "PyConの会場で提供されているWi-Fi、NOCの方が参加者がDNS名前解決したホスト名を会場のモニタやWebで大公開している。ここはShowNetじゃないんだぞ...何気なくつないだら晒されるって怖すぎ。 通信の秘密とかプライバシーとかどういう考え方してるんだろう。入ってるSlackチャネルもバレるし…" [hatena.ne.jp] はてぶも27日のポストの全

    peketamin
    peketamin 2024/03/02
  • スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ | スラド

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。 すべて読む | | スラド | ス

    peketamin
    peketamin 2024/02/01
  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    peketamin
    peketamin 2024/01/22
    ありがとうございましたmm
  • アヘン産出国であるアフガン製アヘン95%減。タリバン政権の麻薬禁止により | スラド

    国連薬物犯罪事務所(UNODC)は5日、アヘンの最大製造国アフガニスタンで、今年のアヘンの推定製造量が約95%減少したと発表した。タリバン暫定政権が2022年4月に麻薬禁止政策を実施したことによる影響であるという。アフガン産のアヘン推定製造量は2022年に世界の約80%を占めていた。昨年の製造量は6200トンだったが今年は333トンに減少したとのこと(UNODC発表、共同通信)。 全土でアヘンの原料となるケシの栽培面積が急減し、小麦への転作が進んだとしている。この政策は料不安を緩和する効果があったものの、小麦はケシよりも安価なため農家の収入が著しく減ったとしている。アフガニスタン国内ではアヘンの使用が多量に行われているが、科学的根拠に基づいた治療の選択肢は依然として限定されている。UNODCはアヘン剤使用障害を持つ人々が、潜在的にさらに有害な物質に頼るのを防ぐことや、農家がケシ栽培を再び

    peketamin
    peketamin 2023/11/11
  • 証拠動画のバイナリデータを確認した裁判官、愛知県警の証拠改竄を見抜く | スラド

    2020年4月6日に名古屋市天白区でスピード違反車両を追跡するパトカーが赤信号の交差点に突入、青信号で進行中のワゴン車と衝突する事故があり、その損害賠償を求める裁判でパトカーがサイレンを鳴らしていたかどうかが争点となっていた。パトカーは信号無視をする場合は赤色灯を点灯させサイレンを鳴らすことが「緊急自動車」として扱われる条件だからである(弁護士コラム、判決文[PDF]、TBS NEWS DIG)。 パトカーの運転手である警察官は「サイレンを鳴らしていた」と証言し、証拠として提出されたパトカーのドライブレコーダー動画には音声がなく「録音機能は使用していなかったので最初から音声データはない」と県警は主張。逆にワゴン車を運転していた男性に対して損害賠償を求める反訴を行っていた。 裁判官が動画のバイナリデータを確認したところ「音声部分が不自然に整いすぎている」と不審に思い愛知県警に ・ドライブレコ

    peketamin
    peketamin 2023/07/09
  • 韓国政府、「次の駅、混んでいるので通過します」を制度として検討へ | スラド

    韓国政府は地下鉄の駅内の混雑が激しい場合、そこには停車せずに通過するということを検討しているという。同国の国土交通省の大都市圏広域交通委員会は、混雑時の事故を防止するため「鉄道安全管理体系技術基準」を改正する考え(AFPBB News)。 改正の中には、駅や列車の混雑度が「混雑」から「深刻」段階の場合、鉄道運営機関が無停車通過の可否を検討するようにする案も含まれているという。列車内に多くの乗客がいる場合、次の駅の混雑度が高ければ通過する可能性もあるとされる。しかし、利用客が多い駅や乗り換え駅を利用する会社員らは、目的地で乗降できない場合、出勤時間が大幅に遅れる恐れがあると懸念の声が出ているようだ。

    peketamin
    peketamin 2023/04/20
  • 日本のジャーナリスト、「事実をありのままに伝えること」はあまり重視していない | スラド

    ストーリー by nagazou 2022年11月26日 8時02分 来年発表の調査結果では変化はあるでしょうか 部門より 発表から時間が経過しているようだが、世界中のジャーナリズムの状況を評価するために設立されたWorlds of Journalism Studyの2012–2016年分の調査発表がネットで話題になっていたようだ。これによると、日のジャーナリストは、「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」という問いに「extremely important(至要)」「very important(とても重要)」と答えたジャーナリストの比率が世界的に見ても少ないものだったという(国別報告書 – WJS2 (2012–2016)、Journalists in Japan、水島六郎さんのツイート)。 あるAnonymous Cowar

    peketamin
    peketamin 2022/11/27
  • 日本のCOVID-19研究論文、G7で最下位 | スラド

    朝日新聞の記事によれば、日COVID-19関連の研究論文は数でも質でも、G7(主要7カ国)で3年連続で最下位の見通しだという。科学技術振興機構(JST)の調査によると、日からの研究論文数は、2020年は1379で16位、21年は3551で14位、22年(5月時点)は1600で12位。1位は3年連続で米国、2位と3位は中国と英国が入れ替わりつつ維持しているという。アジアではインドが研究に力を入れているとしている(朝日新聞)。

    peketamin
    peketamin 2022/11/10
    コメントが参考になりました
  • オーディオ業界の中の人が「原価率は30%以下」などの秘密を暴露 | スラド

    オーディオ機器は激安品から冗談のような高額品まであり、スラドでも定番ネタの一つとなっているが、コンシューマー向けオーディオ機器関連の会社に勤めていた経験があるとする人物が、オーディオ機器レビュー向けのフォーラムにオーディオ製品に関する裏話を海外掲示板に投稿したことが話題となっている。同氏によれば、主要な小売店で販売されている商品の売上原価は、事実上30%が上限とのこと。米国では小売店の取り分が小売価格の半分以上を占めることが一般的であることなどが理由であるという。このほか全てのパーツを自社で製造しているオーディオメーカーはほとんどなく、海外の工場に委託しているのが大半だなどとしている("Secrets" about the consumer audio business you may find interesting、GIGAZINE)。

    peketamin
    peketamin 2022/09/21
    30%は普通なのでは
  • 若者の間でフィルムカメラが流行っている背景 | スラド

    観光地や繁華街では古いフィルムカメラや使い捨てカメラ、インスタントカメラを手にする若者が多く見られるという(現代ビジネス)。 中古のフィルムカメラや、フィルム自体の価格高騰にもかかわらずフィルムカメラが流行する背景としては、古いカメラのデザイン的魅力や、よく写りすぎて味気ないデジタル写真と対比して銀塩写真には人間的な温かみを感じるといった理由が挙げられている。写真をインスタにアップした場合にも、デジタル画像のフィルムシミュレーションよりも、物の銀塩写真をスキャンしたもののほうが、沢山のいいねが得られるそうだ。 現像後、画像をデジタル化してスマホに転送するサービスも利用でき、手軽にSNSにアップできるが、プリントしたりする利用方法にはつながらず、ネガは廃棄されることも多いとのこと。この流行は世界的なもので、フィルムカメラを投資対象と捉える向きもあるが、市場規模的にみてフィルムカメラが再度生

    peketamin
    peketamin 2022/06/08
  • 全身麻酔の最中に意識が保たれる場合がある | スラド

    ストーリー by nagazou 2022年06月06日 14時04分 医者に麻酔が効きにくいっていわれたことある 部門より あまり知りたくなかった情報だが、全身麻酔をかけても10人に1人(Gigazine )、または20人に1人は途中で覚醒し、意識を保っているらしい(Gigazine )。麻酔薬自体に、記憶の定着を阻害する効果があるので、殆どの場合、術後に思い出せないらしい。うーん、なるべく局所麻酔で済む範囲の病気でお願いしたい。

    peketamin
    peketamin 2022/06/07
  • 日本の戸籍公証制度を参考に「ロボット戸籍」で規制や著作権を定義する提案 | スラド

    日経新聞の記事によれば、ロボットが事故を起こした際の責任の所在などを明確化するためのロボット法という分野が生まれつつあるのだそうだ。課題となっているのはロボットの責任の所在や芸術作品を作った場合の著作権の帰属など(日経新聞、Journal of Business & Technology Law[PDF]、A Japanese Law Model for Regulating Autonomous Machines[PDF])。 記事では日の戸籍公証制度を参考に「ロボット戸籍」のような制度を作り、戸籍登録のあるロボットとそうでないロボットを区別し、前者を優遇するルールを作ることを提案している。登録されたロボットに関係する人や企業を把握できる制度を作れば、権利や義務の所在もわかりやすくなるとしている。

    peketamin
    peketamin 2022/04/27
    21世紀!
  • 日本のデジタル化は遅れている。アナログ的な非効率がまかり通っているとの指摘 | スラド

    ストーリー by nagazou 2022年04月07日 16時01分 COVID-19ワクチン接種も結局紙ベース 部門より S&S investments CEOの岡村 聡氏の書いた記事によれば、約2年ぶりに英国から日に帰国したところ、デジタル化において完全に立ち遅れていると感じることが多かったという。具体的なものとしては、入国プロセスにおける紙の書類の量が異常に多いこと。英国やスペインでもサマリーシートの数枚だけ見せれば良かったのに対し、日入国の際には重複した内容の書類を家族全員で50枚以上書く必要があったとしている(マネー現代)。 隔離プロセスでも位置情報の確認アプリが2つ、また保健所への健康データの提出のために、さらに別のアプリが必要と無駄が多く、何度も何度もアプリの使用説明書をわざわざ手渡するなど必要性の極めて低い作業がなぜ行われているのか、検証が必要ではないかとしている。ま

    peketamin
    peketamin 2022/04/08
  • オミクロン株は従来株より物質に付いたときの生存期間が長い。京都府立医科大学 | スラド

    オミクロン株は物質に定着したときの生存期間が、ほかの株よりも大きいとする研究が出ているそうだ。この研究は京都府立医科大学の広瀬亮平助教のチームによるもので、同チームはオミクロン株が人の皮膚とプラスチックに付着した際、どのぐらい生き延びるのかを調査したという(共同通信、FNNプライムオンライン[動画])。 人の皮膚では中国・武漢で確認された従来株では9時間生き続けたのに対して、オミクロン株では皮膚の上では21時間も生存したという。またプラスチックの上では従来株はおよそ2.3日生き延びるのに対して、オミクロンはおよそ8日と従来株よりも4倍近く生存することが判明したとしている。なお皮膚の上ではアルコールで15秒間消毒すると、いずれの変異株も完全に不活化したとしている(福井新聞、Forbes JAPAN)。Forbes JAPANの記事ではもう少し詳細なデータが出ている。それによると結果は以下の通

    peketamin
    peketamin 2022/02/10
  • 私用スマホの会社での無断充電、懲戒処分の対象となり得る | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年12月22日 18時05分 やらかしたときの処分の理由にされてしまうかも 部門より 弁護士ドットコムの記事によれば、勤め先などの企業で私物のスマホを充電していると懲戒処分の対象になる可能性があるという。記事によれば、刑法第245条で電気は財物に指定されていることから、他人のコンセントを勝手に使用して、電気を消費するのは窃盗罪に該当しうる行為なのだそうだ。企業側が明示的に職場でのスマホ充電を禁止している場合、窃盗罪が成立しうるとしている(弁護士ドットコム)。 また多くの企業では就業規則に「社内で罰法規の各規定に違反する行為を行ったときは、の懲戒事由の条項となる」ことが入っているため、懲戒処分の対象となる可能性はあるとしている。ただし明示的な禁止ルールがない場合は判断が難しいとのこと。

    peketamin
    peketamin 2021/12/23
  • バイアグラはアルツハイマー病の発症を69%減らす効果がある | スラド

    Nature Agingなどに掲載された記事によると、バイアグラなどの名称で流通しているシルデナフィルが、アルツハイマー病の発症を69%減少させる効果があるという。FDAに承認されている医薬品のデータベース1600種類からアルツハイマー病に効果があるものをシミュレーションしたところ、アルツハイマー病との関連があるとされるアミロイドとタウタンパク質に作用するものとしてシルデナフィルが特定されたとしている(Nature Aging、 EurekAlert!、ScienceAlert、GIGAZINE)。 pongchang 曰く、 この記事の奇妙なのは、シルデナフィル内服者の観察研究を比較するために、傾向スコアマッチング法を採用しているのだが、内服コホートとして降圧剤(ジルチアゼムとロサルタン)血糖降下薬(グリメピリドとメトホルミン)を使用している人たちを対照として検討している。 糖尿病がある

    peketamin
    peketamin 2021/12/14
    "対照群は「発症し易い方々」なので、シルデナフィルが対照であって、血糖降下薬を内服するような糖尿病患者はアルツハイマーを発症するかもねっていう論文に過ぎないと思う"
  • スプレー缶をバケツに入れたお湯で温めて破裂事故。福島県の自動車整備工場 | スラド

    福島県郡山市の自動車整備工場で21日、「給湯室内の湯沸かし器が爆発した」との通報があった。天井破れ、従業員1人が軽いやけどを負ったという。塗料のでの悪くなったと思われる塗装用スプレー缶数をバケツに入れて湯煎していたと思われる(読売新聞)。 現在の塗装用スプレーには環境対策からフロン12から圧力の高い"DME(ジメチルエーテル)が使われていることが多く、メーカーはお湯による加熱を推奨していないという。Yahoo!知恵袋によれば30秒ほどよく振ってやるのが一番とのこと。なお同様のトラブルは研究現場などでも起きている模様(Yahoo!知恵袋、日生物工学会)。

    peketamin
    peketamin 2021/11/27
  • 内閣メールマガジンが20年の歴史に終止符を打つ | スラド

    首相官邸メールマガジンは小泉内閣において2021年に開始。以来、政権が変われど与野党交代が起これど絶え間なく配信されてきたが、9月13日号を最後に配信が途絶えていることにタレコミ主は10月に入って気が付いた。よくよく読んでみると、最終号にメルマガの配信は今号で最終とし今後は「様々なソーシャルメディアを活用」すると説明があった(相変わらず説明に言葉が足りないと実感した)。文面については官邸ホームページのアーカイブをご参照されたい。 前首相の総裁選不出馬表明が9月3日で総裁選投開票が同29日だったから、この配信中止決定は前政権末期に新政権への引き継ぎを考えずに行ったということになる。これが政治的意図を含んだものであったのか、あるいは単に経費削減の一環なのか、今もってしても憶測でしか語れないが、諸兄はこの決定をどう受け止めただろうか? ちなみに、タレコミ主はもっぱらISPのメールサーバが正常に機

    peketamin
    peketamin 2021/10/27
    まー今はTwitterもYouTubeもありますしね
  • 文部科学省、卓越した能力を持つ子供「ギフテッド」への教育支援を議論へ | スラド

    朝日新聞の記事によると、文部科学省は、いわゆる 「ギフテッド」と呼ばれる卓越した能力を持つ子供の教育支援を検討するそうだ。 ギフテッドは記憶力、言語能力、数学力等に優れているが、学校での学習に問題があり不登校になる場合があり、米国では飛び級等の教育プログラム上やこだわりや注意力偏在等の障害への対応等で支援されているそうだ。国内ではそうした支援がなく、不登校になったりして十分な教育がない場合があるようだ。こうした現状に対し、文部科学省は有識者会議を設け、議論を行うらしい。 皆様の周囲にギフテッドやそうだと思われる子供はいただろうか。能力の発揮だけでなく、人として生きていくためにギフテッドはどのような支援が必要だと思うだろうか。

    peketamin
    peketamin 2021/07/15
  • PCのスピーカーとマイクを使って音声でデータをやり取りする | スラド

    ストーリー by hylom 2014年03月18日 17時39分 これをカセットテープに録音すればデータを記録できる! 部門より PCに内蔵されているスピーカーとマイクを使って音声でデータをやり取りする試みについて、GIGAZINEが紹介している。元ネタはAnfractuosityというサイトの記事だ。 紹介されているのは音を周波数偏移変調(アナログでいうFM変調)して通信に利用するシステムで、2台のノートPC間での通信を行っている。片方のPCは18kHz、もう片方は19kHzの周波数を使うことで双方向の通信が可能になっているそうだ。信号処理には「GNU Radio」が用いられており、TCP/IPとUDPの2つのプロトコルで送受信を行えるという。データは5バイトずつのパケットに分割して送受信されており、通信速度はあまり速くない模様。

    peketamin
    peketamin 2021/06/19