タグ

ブックマーク / wayohoo.com (19)

  • 米Google社員が語った、作業が捗るGoogle Chromeテクニック20個! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 1.テキストのみコピペする方法。 リッチテキストエディタなどを使っていると、ブラウザからテキストをコピペした場合、画像なども付いてくる場合があります。 そんな時は「Control+Shift+V(Macだとcommand + shift + V)」を使ってペーストすると、テキストのみ貼り付けることが出来ます。 2.最後に閉じたタブを復活させる方法。 誤ってタブを閉じてしまった時は、「Control+Shift+T(Macだとcommand+shift+T)」とショートカットキーを叩くと復活させることが出来ます。 3. タブにマウスを置くと、ウェブページのタイトルの全てが読める。 Google Chromeはタブを開きすぎるとタブがとても小さくなってタイ

    peketamin
    peketamin 2016/05/16
    タブの移動は⌘shift+{ or }でやってる
  • 【これ神】Chromeのテキストフィールド内の文字列をSublime Textでリアルタイムに編集できる拡張機能「GhostText」 – 和洋風KAI

    次に、Sublime Text 3を起動して、Package Controlを開きます。↓↓ Install Packageをクリックします。↓↓ GhostTextと入力して、GhostTextをクリックすればインストール完了です。↓↓ GhostText for Chromeの使い方。 まず、テキストフィールドのあるページにアクセスします。 そして、Chromeの右端にある、GhostTextアイコンをクリックします。↓↓ こんなボックスが表示されるので、編集したいテキストフィールドにカーソルを当てます。↓↓ すると、テキストフィールドが青く囲われて、↓↓ Sublime Textにテキストフィールド内の文章が反映されます。なんて便利な!↓↓ さて、GhostTextが凄いのはこれだけじゃなく、なんとSublime Textで編集した文字がリアルタイムにChromeのテキストボックスに

    peketamin
    peketamin 2016/04/16
  • 【厳選】Twitterの検索効率がめちゃ上がるオススメの検索技13個まとめ。 – 和洋風KAI

    Googleの検索はもちろん便利ですが、Twitterの検索も実は便利です。 大きなイベントや、大きなニュースがあった時には特にそうですね。今まさにリアルでおきている声が聞けるので、急いで調べる必要がある時には特に重宝しています。 さて、Googleにはいろいろ便利な検索コマンドが存在しますが、実はTwitter検索にもたくさん存在しています。 というわけで、今日は数ある便利なTwitterの検索コマンドを厳選してご紹介したいと思います。 追記: スマホでもガシガシTwitterの検索コマンドが使えるiPhoneアプリをリリースしました!

    peketamin
    peketamin 2015/12/05
  • 光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。

    今日になって突然、光回線なのに2Mbpsしか出なくなりました。 回線は、Softbank光。いろいろググると遅いという意見が多いので、それなのかなぁと思ったのですけれど、原因はどうもDNSっぽい。 なんとDNSを再設定したら、50Mbpsの速度まで戻りました。 追記: いただいたご意見・ご指摘を参考に記事を追記しました。 (11/25) 光回線の速度低下はDNSの設定が原因? もともと設定していたのは、Google Public DNSというもの。(8.8.8.8と8.8.4.4) USENのスピードテストを行ってみたところ、なんと2Mbpsというスマホの3G回線並みの速度。これはひどい。。。↓↓ そこで、DNS設定を再設定。なんと速度が復活しました。↓↓ 別サイト、BNRスピードテストで試したら、50Mbpsまででるように。↓↓ ここまで出たら上等ですね。 さてやったことといえば、プロバ

    光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。
    peketamin
    peketamin 2015/11/22
    google dns は問題の切り分け用以外に常用はアレ
  • 入力が捗るどころか心地よい。私はOS X El Capitanの「ライブ変換」を絶賛する。 – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 OS X El Capitanほど、かえり映えのしないOSもないだろう。私が、普段使う機能で変わったところはほとんど無い。 唯一劇的に変わったのは、打った文字がリアルタイムに変換されていく「ライブ変換」だ。これが地味ながら凄い。 最初はとまどった。いやムカついた。 El Capitanにアップデートしてから2日後に急いで作らねばならないものがあったから、なおさらだ。Macをバンバンしたくなった。 しかし、ムカつきながらも入力を続けていくと、だんだんムカつきがおさまっていく自分に気づいた。 例えば、「日は晴天なり。お日柄も大変よく。今日は一日中いい天気になりそうだ。」という文章を一度もエンターキーを叩くことなく打つとする。 最初の、「日は晴天なり。」

    peketamin
    peketamin 2015/10/15
  • アメトーークの「iPhone使いこなせてない芸人」で登場した19個の技まとめ! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 ①iPhoneの言語設定を日語に戻す方法。 Settingsをタップし、Generalをタップ、Language & Regionをタップして、iPhone Languageをタップして、日語をタップし、Doneボタンをタップして、Change to Japaneseをタップすれば日語に戻ります。 ②マップを航空写真の3D表示に切り替える方法。(Flyover) ①マップアプリを起動し、右下のiボタンをタップ。 ②航空写真をタップ。 ③もう一回iボタンをタップし、3Dマップを表示をタップすれば完了。 ③マップで目的地に行く方法。 ①マップアプリを起動し、行きたい目的地を名前もしくは住所で検索します。 ②目的地が出てきたら、目的地に出てくる吹き出し

    peketamin
    peketamin 2015/01/31
  • 【開発者必見】OS X YosemiteはiPhone/iPadの画面キャプチャ動画を撮ることができる! – 和洋風KAI

    【OS X Yosemite】iPhone/iPadのスクリーン動画を撮る方法。 1) まず、OS X YosemiteをインストールしたMaciPhoneをLightningで繋げます。 2) QuickTime Playerを起動します。↓↓ 3) QuickTime Playerのメニューバーのファイル - 新規ムービー収録をクリックします。↓↓ 4) QuickTime Playerの録画ボタンの横にあるボタンをクリックし、接続したiPhoneを選択します。(カメラ・マイク共に)↓↓ 5) すると、iPhoneの画面の模様がQuickTimeに映し出されます。録画ボタンを押して、iPhoneのスクリーン動画をつくりましょう。(左) 録画が終わったら停止ボタンをタップします。(右) 6) あとはcommand + Sで動画を保存するだけ。iPhoneのスクリーン動画の完成です。↓↓

    peketamin
    peketamin 2014/10/17
  • 【まじか!】KDDI (au) で販売される iPhone 6 はすべてSIMフリー。 – 和洋風KAI

    auに電話した友人から「auで販売するiPhone6はすべてSIMフリーです」と言われたとのこと。となると2年縛りもできないから筐体の負担金も無くなる??!! 明日の16時までドキドキまて!!Appleストアと全く価格が同じで負担金が無い場合、これだけ盛り上がったiPhone6の話題も一瞬で終了する可能性が!! 引用元:【ラストに重大追記有り】iPhone6はキャリアで買うべきか、AppleストアでSIMフリーを買うべきか | More Access! More Fun! 公式発表がないため確定かどうかはわかりませんが、これは素晴らしい話ですね。 これが当だった場合、ソフトバンク、ドコモも追随してくれるとありがたいですけれど!チラッ! 正直国内はロックのままで構わない!海外だけSIMフリーでも構わん! はてさてどうなることでしょうか!? 追記: ドコモ、au、ソフトバンク各社に iPho

    peketamin
    peketamin 2014/09/12
  • これからMySQLをイチから学ぶ人に捧げたい23個のコマンドリスト

    どーも。今年の春頃からMySQLを学び始めた、するぷ( @isloop )です。 学び初めのころは、「たかだか文字列を記録するだけでなんてかったるいんだ。やっぱりCSV保存に逃げようかな。」と思っていました。が、最近になってようやく慣れてきたようで、「結構便利じゃんMySQL」と思えるようになってきました。 というわけで今日は、学び初めの頃に欲しかった「とりあえずこれだけ覚えたらなんとかなるMySQLのコマンドリスト」というものを作ってみました。 これからMySQLをイチから学びたいという人が参考になればこれ幸い。

    これからMySQLをイチから学ぶ人に捧げたい23個のコマンドリスト
    peketamin
    peketamin 2014/07/16
  • これぞ最高の作業用BGM!俺的CAPSULEのおすすめ曲ベスト7 – 和洋風KAI

    みなさん、CAPSULEって知ってますか? あの、きゃりーぱみゅぱみゅやPerfume音楽をプロデュースしている中田ヤスタカが自ら運営している音楽ユニットなのですが、このユニットが送り出すは曲どれもホントに格好良くて、最近はCAPSULEばかり聞いています。 CAPSULEは曲の格好良さもさることながら、作業用BGMとしても優秀だったりします。 というのも、CAPSULEはボーカルも音の一部として構成されている曲が多く、歌としてじゃなく音として聞けるんですよ。 だから作業中聞いていてもちっとも作業の妨げにならず、むしろ持ち前の格好良さで耳に入れるだけで作業者のテンションをドンドン上げてくれるんですよ。作業用BGMというより作業用カンフル剤かもしれない。 さて! 今日は、最高の作業用BGM!俺的「CAPSULE」おすすめ曲ベスト7!と題しまして、僕が特に愛用しているCAPSULEの作業用B

    peketamin
    peketamin 2014/01/12
  • 無線でDVDをiPhone / iPadで視聴できるLogitechのWi-Fi DVDドライブがメッチャ楽!

    「DVD借りてきたけど、TVとかパソコンの前にわざわざ移動して見るのめんどくせぇ。手元のiPhoneiPadでみてぇ。」 そう思ったことないですか?僕はこれまで何度もそう思ってきました。しかし、そんなことができるガジェットなんてないだろうと。 「あー、そんなガジェットあったらいいのになー。」 と定期的にボヤきつつも諦めていたのですが、先日このガジェットを発見。しかも、なんと普通に1年前から発売されていたっていう。 「これは買わんといかん!いかんばい!」 と即ポチして使ってみたら、これがやっぱりかなりの極楽っぷり。やば便利。 Logitecの無線DVDドライブ「LDR-PS8WU2BKW」 セットアップは驚くほど楽。ACアダプタを体に差して、DVD/音楽DVDを挿入し、体の裏に書いてあるWi-Fiに接続し、iPhone/iPadアプリ「Logitec WiFi DVD」をインストールす

    peketamin
    peketamin 2014/01/10
  • 大阪のガチの串カツを堪能するなら「やっこ」へ行け!いやホント行ってきて!(新世界) – 和洋風KAI

    大阪のガチの串カツがべたい。」 これまで何度も大阪に足を運んで串カツをべてきましたが、結構お店選びはこれまでテキトーでした。というのも待つのが大嫌いな性格なので、適当に空いてるお店に入ってしまっていたんですね。 が、しかし、そろそろ30歳の身ともなると、そろそろ当の串カツの味を知らなければならないじゃないですか。 というわけで、色々調べた結果ガチの串カツは、新世界の「やっこ」という店で堪能できるという情報をキャッチ。 じっくり味わってきましたよ! 味のありすぎる大阪・新世界の串カツ屋さん「やっこ」 訪れたのは19時30分頃。やはり人気店らしくものすごく並んでいました。ようやく店内に入れたのは1時間後でした。 ようやく入店。これだよ。この味のありまくる雰囲気の店内をぼかぁ串カツ屋に求めていたんだよ。串カツをあげるおっちゃんも味があって渋い。 やっこのメニューと価格はこんな感じ。どれも

  • プログラムが書けるようになるにはどうすればいいのか? – 和洋風KAI

    パソコンを持ったものなら、誰しも一度は思うのが、「プログラムが書けるようになりたい!」ということでしょう。 しかし、プログラムを書くって結構大変です。 「プログラムが書けるようになりたい!」と、ゆいちゃっとに出会った、中学2年生の頃から夢見ていましたが、それが叶ったのは26歳の時。 それまで、一切プログラムを書きたくても書けませんでした。では、なぜ26歳で書けるようになったのか? それは思い込みを捨てるのと、ある心がけが重要なのだと思いました。 今日は、プログラムを書けるようになるために必要なことをまとめてみたいと思います。 「プログラムを書けるようになりたい。」と思わない。自分の作りたいものを作るのが大事。 一番重要なことは「プログラムが書けるようになりたい」と思わないことです。 「プログラムが書けるようになる」=「プログラム言語のすべてを頭に入れなくてはいけない」と思ってはいませんか?

    peketamin
    peketamin 2013/07/18
  • MacやiPhoneに直接印刷できるUVプリンターがヤバイ!オリジナルのACアダプタをつくってみたけど感動した! – 和洋風KAI

    ほんの数分でオリジナルデザインのMaciPhoneがつくれてしまう、ものすごい「UVプリンター」 下北沢オープンソースカフェにその面白プリンターはあります。 平日の昼ごろからすげー賑わってました! @kenji904さんに、こんにちは! 店内も、ちょー面白い印刷機を楽しんでいるお客さんで賑わっていました! これがそのちょー面白いプリンターです! なにがちょー面白いのかというと、素材関係なく、なんにでも直接印刷できてしまうんです!このプリンター! 例えば、MacBookの天板に写真を直印刷できたり! nexusの裏に直接家紋をいれることができたり! 鉄板に直接イラストを印刷できたり! ノートの表紙に直接イラストを印刷できたりもします! いやーみなさんの作品をみるとホントクオリティ高いので、ぼくも試してみることにしました! MacBook Pro用のACアダプタに直接「和洋風KAI」のロゴを

    peketamin
    peketamin 2013/06/01
  • すげー便利!ドメイン別にスタイルシート(CSS)を当てる方法。

    ドメイン別にスタイルシートを当てる方法。 iframe[src*="youtube.com"]{ width: 500px; height: auto; } iframe[src*="nicovideo.jp"]{ width: 320px; height: auto; } 例えば、YouTubeの外部プレイヤー(iframe)の横幅は500にしたいけど、ニコニコ動画の外部プレイヤーは320にしたいときは、上のように書くと上手く動作します。 a[href*="wayohoo.com"]{ color: red; } a[href*="goryugo.com"]{ color: blue; } ちなみに、aタグをドメイン別に指定する場合はこのようになります。(wayohoo.comは青色、goryugo.comは赤色とする場合) タグ名[属性名*="URL"]{ /* CSSの中身 */ }

    peketamin
    peketamin 2013/02/26
  • ブログエディタ「するぷろ for iOS ver2.0」リリース!リアルタイムプレビュー搭載!iPad /カスタムフィールド /アイキャッチ /LivedoorBlogに対応! – 和洋風KAI

    するぷろ for iOS ver2.0の内容。 するぷろ for iOS ver2.0の内容は以下のようになっています。 ・iPad対応 ・リアルタイムプレビュー機能を搭載。(iPadのみ) ・アイキャッチ対応(WordPress) ・カスタムフィールド対応(WordPress) ・ライブドアブログ対応(APIの仕様でタグと時間の指定はできません) ・投稿時にタイトル・カテゴリ・時間・タグ・概要などを一気に変更可能なPost Option機能を搭載。 今回のアップデートの目玉。 今回のバージョンからiPadにユニバーサル対応しました!するぷろ for iPhoneを持っていた方はそのままiPadにもインストール可能なので広々とした画面でぜひブログを楽しんでみてください。 次に、iPad版にリアルタイムプレビュー機能を搭載しました。iPadを横画面にすることで左画面にリアルタイムプレビュー画

    peketamin
    peketamin 2013/02/14
  • ブログでめしを食うために行っている5つのSEO – 和洋風KAI

    こんにちは!するぷ( @isloop )です! 最近、ブログ界隈で「Googleからの流入が大きく下がった。BANされてしまった。」という声をよく聞きます。 おかげさまで当ブログは、ここ3年くらい検索エンジンからのアクセスは安定しております。(月平均100万ページビュー。2012年9月13日〜10月13日は190万ページビューを記録) しかし、3年前はがくんと落ち込むことも多々ありました。 それが無くなったのは、以下のSEOを日々淡々と実施してきたからだと思っています。 というわけで今日は、和洋風が日々行ってきたSEOを公開してみたいと思います。 SEO対策その1. 検索してもらいたいキーワードをタイトルタグの左端にいれる。 騙されたと思って実施してみてください。思ったより効果がでます。これを実施しただけで上位10位に入ることになったという経験をいくつもしています。アクセスも当然増えます。

    peketamin
    peketamin 2012/11/26
  • Macのファンが回りっぱなし充電もできない状態になったら「SMCのリセット」を行おう。 – 和洋風KAI

    朝からピーンチ!だった、するぷ( @isloop )です。 どうやら昨日ブラウジングしながら寝落ちしてしまったのですが、朝起きたらMacBook Airがブーンとファンが回りっぱなし状態に。しかもMagSafeのLEDランプもつかず、充電もできない状態でした。 「なんじゃこりゃぁ!」と松田優作並に太陽にほえたかったのですが、まだ日が照ってないので対処方法を探してみることに。 そしたら解決方法がありました!あったんやで! どんな状態になったのか。 まずファンがなりっぱなしです。ブーンとずっとなってる。これには焦りました。あきらかに故障してるっぽいですもん。 次に、メニューバーをみると電源バーが表示されない状態に。なんじゃこりゃ! あと、MagSafeのLEDもつかなくなりました。これはジーニアスバー行きか・・・!と思ったのですが! SMCのリセットで治る! Intel-based Macs:

  • プログラミング未経験からiPhoneアプリ開発を勉強する人が読むべき超オススメな参考書3つ! – 和洋風KAI

    (この記事は2011年11月に書かれたものです。今は、Swiftを勉強した方が良いでしょう。) おはようございます。プログラミング未経験からiPhoneアプリ開発を初めてそろそろ2年目、するぷ( @isloop )です。 いやーこの2年の開発ライフを思い起こせば、あっという間だったのですが、するぷろ for iPhone、するぷろ for iPadというブログエディタアプリと、バランスシートな貯金箱という家計簿アプリの3つをリリースできましたし、なんとおかげさまで、賞をいただくこともできました。 別に特別なことはなにもしていないのですが、これも、とびっきり優秀な参考書が隣にあったおかげ。優秀な参考書は、わからないときにサッと答えを教えてくれる白ヒゲを蓄えた長老のようなものです。 そこで今日は、「プログラミング未経験からiPhoneアプリ開発を勉強する人が読むべき超オススメな参考書3つ!」と

  • 1