タグ

Pyspaに関するpeketaminのブックマーク (9)

  • voluntas-bot の歴史を振り返る - 科学と非科学の迷宮

    voluntas-bot とは? voluntas-bot (以下bot) とは、 @moriyoshit が開発した pyspa チャットのための bot ツールである。普通のchatbot同様、コマンド入力に応じた動作を行うことができるのが、sayingコマンド(通称「語録」)という非常にユニークな操作ができるのが特徴である。記事では、主にこのsayingコマンドの進化に絞った形でのbotの発展の歴史を振り返っていく。 sayingコマンド黎明期 初期の saying コマンドの運用は、まさに文字通り、参加者の語録を保存しランダムに表示するためのものとして用いられていた。 例えば、moriyoshi が「いくつになってもsvnを触るとドキドキするもんだよ」とチャットで発言し、これを私がとても面白いと思ったとする。そのとき、私は moriyoshi の発言をヲ語録として登録することがで

    voluntas-bot の歴史を振り返る - 科学と非科学の迷宮
  • Python Hackathon #3 @moriyoshi のBoost.Pythonについて

    Boost.Pythonの簡単な使い方。開発ライブラリを入れるのを忘れないように。

    Python Hackathon #3 @moriyoshi のBoost.Pythonについて
  • Shibu's Diary: Python温泉に行って本を書いた話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 写真は出た直後の写真です。もう2年半も経つのでさすがに平積みはもうしてないですし、他のと比べてバカ売れで底が見えそう、なのも今はないと思います。はい。 PySpaアドベントカレンダーに混ぜてもらいました。アメリカはまだ23日ですが、(JSTの)24日のエントリーとして参加します。 Python温泉に初めて行ったのは第4回だかなんだかで、当時はもう芳泉閣になっていて、必ず雨に降られるという点も含めてすでに恒例行事な雰囲気でした。Python温泉に参加した後につまみぐい勉強法というを書いたのですが、このでもPython温泉で学んだことが含まれています。Python温泉は勉強会のカテゴリのイベントの一つとして見てもなかなか面白いものがあります。このあたりを軽く紹介しようと思いま

  • 2011-11-27

    MacOS X Lionにはインターネット経由でOSを再インストールする機能がある。 OS X Lion:Lion 復元について インターネット復元の概要 command + R を押しながら電源入れると、復元用HDから起動するか、それが無い場合はインターネット復元のプロセスが始まる。 インターネット復元は、名前の通りインターネット経由で復元システムをダウンロードし、それを使ってMacOSの再インストールが可能。 ダウンロードの通信には有線、無線どちらも使える。 復元システムのダウンロードが完了するとインストールウィザードが起動するので、基的にはそれにしたがって手続きを進めればよい。 ハマったところ MacBook AirにはUbuntuをインストールしていたが、その過程ですべてのパーティションをLinux向けのファイルシステムでフォーマットしていた。 インストールウィザードの手続きでO

    2011-11-27
  • Python温泉に行って - logiqboard

    さて、id:nullpobug先生に誘われたけど「俺如きがこんな場に居ちゃ場違いだ…」なんて躊躇してたPython温泉。意を決して参加してみての感想です。 とりあえず 楽しかった。 心底楽しかった。 すっげー楽しかった。 この界隈で名の知れた方々ばかりが参加してる中で、経験も技術もなく、PythonとDjangoの片鱗を垣間見て「これはすげえ!」と思える程度でしかない俺だが楽しかった。 すごいってなんだ 3日間、いわゆる「凄い人」達と過ごしてみて、凄い人と自分は何が違うのかがちょっとだけ分かった。 どなたも 「俺は〜〜ができる!何でも聞いてくれ!」 「けどこれは分からん!教えてくれ!」 というのが凄く明確だった。 まずはそこをハッキリさせることが凄い人への第一歩なのかなと思った。 いつか は永遠に来ない 冒頭でも言った「俺如きが…」などという考えは大間違いなのだと気づいた。 id:null

    Python温泉に行って - logiqboard
  • 第10回Python温泉 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。第10回Python温泉に来ました。最終回です。記念。 TwitterのログはGoogle Spreadsheetで取りましたよ。 http://goo.gl/pc6V8 これまで5年間、幹事と会計を担当してくださった、 @voluntas, @aohtaには当に感謝です。 *1 他の感想とか Python温泉 #10 ファイナル - When it’s ready. (a2c.get.diary) inoshiro's blog Session Not Available 2011/11/18-20 PySpa#final - a set on Flickr PySpa - a set on Flickr 第1日目 実況 16:40頃 熱海駅到着。先に到着していた @_2F_1 と @hirokinko に待ってもらってて、一緒に芳仙閣に

    第10回Python温泉 - YAMAGUCHI::weblog
  • Python 温泉で開発プロセスの教えを乞う

    初めて参加した Python 温泉で、 @voluntas と @aohta に開発プロセスの教えを乞いました。いろいろ教えてもらった中で、実際に手を動かし始めたことを書きます。@voluntas のブログ記事をベースに書いていますが、ふたりに教えてもらったことを混ぜています。

  • 2011年のふりかえりなど

    あけましておめでとうございます。年も開けましたので、2011年のふりかえりをやってみて、2012年の抱負を考えてみたいと思います。 ■やってみたこと 2010年の途中からiOSアプリの開発担当になったのですが、2011年は始めて一年中iOSアプリの開発に携わることができました。ということでダイジェスト。1月は前年度から引き続きアプリの修正案件を行なってました。ずいぶんひどく炎上した一年のスタートになったのですが、炎上したプロジェクトでしか学べないものというのはたくさんあるものだと痛感させられました。主に案件がどうして燃えるのかとか、何が死亡フラグか、など。自分一人ではどうにもならないので、急遽助っ人に助けてもらいましてなんとか収拾。助っ人の方々、あの時は当にありがとうございました>< 2月ぐらいからBPRという自社開発のフレームワークとそれを使ったアプリの開発などをしていました。外部に公

  • SimpleHTTPServer撃墜〜検死カーネルHacks

    tk0miya @tk0miya モヒカン属は 99% の C のコードと 1% の import hogehoge; hogehoge.run() を書くと予想される #pyspa

    SimpleHTTPServer撃墜〜検死カーネルHacks
  • 1