2014年4月1日、Googleが提供する無料Webメールサービスの「Gmail」は、2004年4月1日にテスト版がリリースされてから10年を迎えました。いまや世界で4億人とも言われるユーザーを抱えるGmailですが、開発段階ではさまざまな反対を受けることもありました。そんなGmailの歴史と現在、そしてさらにメールをはじめとするネット社会が抱える問題について、TIME誌ネット版がコラムを掲載しています。 How Gmail Happened: The Inside Story of Its Launch 10 Years Ago Today | TIME.com http://time.com/43263/gmail-10th-anniversary/ 2004年4月1日、GoogleはWebベースのフリーメールサービスである「Gmail」のプレビュー版をリリースすることを明らかにしまし
政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで
本家/.記事にて、「Gmailのようなシステムを自前で立ち上げるにはどうすればよいか?」というタレコミが話題になっている(本家/.のタレコミ:Self-Hosted Gmail Alternatives?)。 Googleのサービスであれこれやるのにいいかげんうんざりした。GoogleのDocsやPlus、Analyticsといった機能からはすべて移行が完了、ついに自分で電子メールサーバをホスティングするときが来た。そこで、オープンソースソフトウェアを使って自前でメールサーバをホスティングする方法を教えて欲しい。 私はマルチドメインサポートやリモートPOP/IMAPからのメール取得(フェッチ)といったGmailの機能を最大限に使っており、Gmailと同等のWeb GUIを持つことを含め、機能が全て揃っていることを求める。セットアップに煩わしさが伴っても一向に構わない。 更にボーナスで追加さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く