2018年6月5日のブックマーク (7件)

  • 固定電話契約数、とうとう2000万割れ。ピークの3分の1(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    NTT東西地域会社がまとめた2017年度末の固定電話の契約数は、前年度末比6・9%減の1987万契約となった。2000万契約を割り込んだのは1971年度末以来、46年ぶり。通信の主役が固定電話から携帯電話に移る中、ピークだった97年11月の6322万契約の約3分の1に減った。 内訳は、加入電話が同6・7%減の1754万契約、総合デジタル通信網(ISDN)が同8・2%減の233万契約。都道府県別で最も減少率が大きかったのは福井県で同8・4%減の11万930契約だった。 一方、光回線を利用したひかり電話は同1・5%増の1803万チャネルとなった。 NTT東西地域会社は24年から固定電話網をIP(インターネット・プロトコル)網へ全面移行する計画。24年には固定電話の契約者数が1000万程度に減るとみられている。

    固定電話契約数、とうとう2000万割れ。ピークの3分の1(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    スマホしか持ってない人が増えてるんですという話かと思って驚いたけど、ひかり電話に移行してますという話か。
  • 米アップル、フェイスブックのウェブ追跡ツールを妨害へ - BBCニュース

    米アップルは4日、米カリフォルニア州サンノゼで開発者向け年次会議「ワールドワイド・ディベロッパーズ・カンファレンス(WWDC)」を開催した。アップルは、スマートフォン「iPhone」やタブレット「iPad」向けの基ソフト「iOS」と同社製パーソナルコンピュータ「Mac」向け基ソフト「Mac OS」の次期バージョンで、フェイスブックが用いているウェブ利用者の自動追跡ツールを妨害する予定だと明らかにした。

    米アップル、フェイスブックのウェブ追跡ツールを妨害へ - BBCニュース
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    これは世界の今後を占う重要な戦争が始まった予感。
  • GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正

    Microsoftが6月4日(現地時間)、ソースコード共有ツールを開発・運営する米GitHubの買収を発表した。日経済新聞電子版はこのニュースを「マイクロソフト、設計図共有サイトを8200億円で買収」との見出しで速報。「設計図共有サイト」というワードが「不正確では」とネットで話題になり、「設計図共有サイト」はTwitterトレンドに入った。日経電子版はその後、見出しを修正している。 Microsoftが買収するGitHubは、開発者がソースコードを共有できるWebサービス。 日経電子版は、GitHubそのものや、ソースコードといった専門用語を知らない読者のために、一般的な用語を使って簡潔に表現すべく、「ソースコード」を「設計図」と“翻訳”して「設計図共有サイト」という表現を採用したようだ。記事文でも「ソフト開発者が設計図を公開・共有できるサイトを運営する米ギットハブ」と表現している。

    GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    日経新聞ずっと購読しててもソースコードの意味すら知る機会がないということなのだろうか。ソフトウェアの時代と言われるようになって何年も経ってるはずなのに。一般紙より割高な購読料払う意味あるんだろか。
  • 子どもに理由を説明していたら、子どもが理由を説明するようになった - 斗比主閲子の姑日記

    私はほとんどの言動を何らかの理由を持って行っています。その理由はある程度自覚していて、言語化できるようにしています。 子どもに何かお願い事をするときも、そのお願い事をする理由はあり、子どもから問われればその理由を説明します。 例えば、小旅行に行く時に朝8時に家を出るとします。子どもに「8時に家を出るから準備しようね」とお願いしたとして、子どもから「どうして8時に家を出るの?」と聞かれたら、「イベントが始まるのが10時で、その時間に間に合えば混まないけれど、遅れたら混んで並ぶことになるんだよね。家から2時間電車に乗ったらイベント会場に到着するから、だから8時に家を出るんだよ」といったように説明します。 私からのお願い事をしてもらう理由を説明して、子どもがその理由を納得できないようであれば、基的に納得できないと示してくれるだけで、お願い事を無理強いすることはありません。できれば、納得できない

    子どもに理由を説明していたら、子どもが理由を説明するようになった - 斗比主閲子の姑日記
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    DNAのパワーは凄いので子供の教育では親がダメ元気分をキープするのがほんとに重要。これが普通に期待できる結果だと思ってはいけない。知らんけど。
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    「成果をいかに計測するか?」という点に触れない成果主義推進の議論は信用できない。
  • テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞

    テレビ東京が「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」という番組を放送している。内容はタイトルの通り。2017年1月に第1弾が流され、現在は月1回のレギュラー放送だ。話題の番組だが、コラムニストの堀井憲一郎氏には疑問もある。それは……。 「池の水ぜんぶ抜く」という番組が人気である。 池の水をぜんぶ抜くというのは、いわゆる「掻(か)い掘り」の作業である。池の底に栓があってそれを抜けば水がなくなるならとても楽だけれど、そんなお風呂みたいな池はない。かつては桶(おけ)やバケツで水を掻い出していたのだろうが、いまは動力つきのポンプで水を抜いていく。それでも時間がかかる。 いつもは満々と水を湛(たた)えている池の水位がどんどん下がっていくさまは、なかなか見応えがある。水… この記事は有料記事です。 残り5357文字(全文5689文字)

    テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    面白かった。猿の惑星のエピソードを思い出した。そして、http://b.hatena.ne.jp/entry/365310037/comment/Matoc を読んで何が問題なのかも理解できました。勉強になった。
  • 「認知症薬」撤退相次ぐ=研究成果乏しく―米製薬大手(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米国の大手製薬会社が「認知症薬」の研究開発から相次ぎ撤退している。 巨額の費用が掛かる一方、治療につながる十分な成果が得られず、継続は困難と判断した。ただ、人口の高齢化に伴い患者の増加が予想される中、新薬開発への期待は高まるばかりだ。 「製品開発や科学的知見で最も強みのある領域に集中する」。ファイザーは1月、認知症患者の6割以上を占めるアルツハイマー病の治療薬などの研究開発を打ち切ると発表した。関連業務に就く約300人を削減。浮いた資金は他分野の研究開発に充てる。 メルクも2月、期待した効果が得られないとして、アルツハイマー病患者の脳に蓄積する異常なたんぱく質の生成を抑える薬の臨床試験を中止すると表明。同種の薬をめぐっては、先にイーライリリーも新薬の承認申請を断念したほか、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も今月、安全上の問題が確認されたとして臨床試験を打ち切った

    「認知症薬」撤退相次ぐ=研究成果乏しく―米製薬大手(時事通信) - Yahoo!ニュース
    pendulum
    pendulum 2018/06/05
    要はボケる前に死にたいということだろうから、単純に老化を先延ばしにしたり寿命伸ばしたりするのとは全く質の違う難しさがありますよね。