タグ

ブックマーク / digimaga.net (5)

  • いつでもどこでも殺人事件の現場でもPSP |デジタルマガジン

    penkun
    penkun 2008/06/08
    なんだかな・・。
  • 橋下知事に反論した女性「私はサービス残業やってません」 |デジタルマガジン

    橋下知事に反論した女性「私はサービス残業やってません」 2008.03.15 13:42     3月13日に橋下大阪府知事が朝礼を行われました。橋下知事は8時45分から始めたかったというこの朝礼、超過勤務になるとして9時15分からとなり、それに対して橋下知事が不満を述べたところ、ある女性職員から反論が。 「どれだけ職員がサービス残業しているのか知っているんですか?知事は今日もきれいなことを言ったが、結局やっているのは、職員の団結をばらばらにして、職員と府民をばらばらにすることばかりだ」 ・・・何ですかこの変な職員。サービス残業してるなら申請したらいいじゃないですか。公務員が申請しなかったら民間はもっと申請しづらいし、そもそも公務員が違法を許したら困ることになります。と思っていたところ、えええ?と思わず口から出るようなことをインタビューで答えていました。 「それ(サービス残業)は

    penkun
    penkun 2008/06/05
    こいつら一回社会の厳しさも知っておくべきだろ・・。
  • http://digimaga.net/200805/19-world-funny-laws.html

    penkun
    penkun 2008/05/13
    お菓子な法律?
  • Amazonほしい物リスト、個人情報漏れまくりで祭に発展 |デジタルマガジン

    2008.03.12 1:18     Amazonが今月7日より「ウィッシュリスト」を「ほしい物リスト」へと改名した。ウィッシュの意味あいがより日人向けになったカタチだ。しかし、この変更で今とんでもないことが起こっている。 「ほしい物リスト」とは、名前の通り欲しい物のリストのことだ。コレが欲しいから送ってくれ!という意味でもある。そして知り合いの欲しい物が調べられるように「ほしい物リスト サーチ」というサービスがあわせて登場したのだが、個人情報がダダ漏れなのだ。 このサービス、名前とメールアドレスのどちらかで検索することができるのだが、このメールアドレスが曲者だ。率直に言おう。メールアドレスが分かればその人の名を知ることができる。 もちろんAmazonに登録しており、なおかつウィッシュリストを利用していなければいけないのだが、コアなネットユーザーほど登録している場合が多い。某

    penkun
    penkun 2008/03/12
    やってしまったな・・amazonも。
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    penkun
    penkun 2008/03/04
    砲車船を食べる菌?「ガッちゃん」と名づけよう・・。
  • 1