タグ

CNET Japanと自分バカです→に関するpenkunのブックマーク (4)

  • IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの

    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めて動画を中心とした著作権制度の問題が注目を集めている。関係者が納得できる形で、著作物がネット上に流通するためには、どのような課題をクリアしていくべきなのか。この問題について有識者が議論するシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催で3月25日に開催された。 通商産業省(現:経済産業省)出身で、竹中平蔵元総務大臣の秘書官もつとめた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏は、日の国際競争力の観点から著作権制度の整備は必須だと訴える。 「日経済はすでにピークを超えていて、10年以内にGDPで中国に抜かれるだろう。これまで経済力の大きさが日の存在価値だったが、そういったものがなくなる中でいかに存在価値を出していったらいいのか。その答えは明らかに

    IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの
    penkun
    penkun 2008/03/26
    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めてペン君を中心とした「自分バカです問題」が注目を集めている・・と言ってみる。
  • 将来のiPhoneは折りたたみ式?--アップルが特許申請

    Appleが将来、iPhoneに折りたたみ式携帯電話の美学を取り入れるかもしれない。 このたびUnwiredview.comが、「両面式のトラックパッドデバイス」についてAppleが申請した特許を見つけ出している。申請書に書かれたデバイスは、多くの携帯電話でおなじみの折りたたみ式に現行のiPhoneをデザインし直したものといったところ。注目すべきは、開いたときに携帯電話の上部および下部にタッチスクリーンが用意されていることだ。 さらに特徴的なのは、折りたたんだときの外面カバーにもトラックパッドが付いている点である。PCメーカーはこのような機能をすでに試していて、折りたたんだ状態でも利用できるようなボタンや機能をノートPCの外面に取り付けている。Appleの特許申請資料には、次のトラックに早送りしたり、音量を調節したりと、閉じた状態でiPhoneをiPodのように使う方法が書かれている。 A

    将来のiPhoneは折りたたみ式?--アップルが特許申請
    penkun
    penkun 2008/03/18
    将来のiPhoneは傘にもなるという噂です。
  • ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan

    最近、ベンチャーって、すっかり聞かなくなったなあ・・・、と寂しい思いをしていたところ、去る2月20日、”Tech Venture 2008”/”Beat Forum 2008”というCnet Japan主催(首都圏ベンチャーフォーラム共催)のイベントに呼んでいただきました。今回は、その時のお話を、誌上で多少再現してみようかなと思います。2週続けて週末に体調を崩していたものですから、講演してからかなり間があいてしまいました。お許しくださいませ。 では、どんな話か。 六木ヒルズにはただの良い迷惑だと思いますが、ヒルズ族という言葉の終焉とともに、ITベンチャーブームも葬り去られたような感じがしませんか。「何だ、金儲けか・・・」みたいな。でも、今の日には、ベンチャーを必要とする理由がある。ブームとともに単純な毀誉褒貶に晒されるような話とは別次元の重要な役割がある。 したいのは、そんなお話です。

    ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan
    penkun
    penkun 2008/03/10
    「ベンチャーはどこへ行ったのか」ごめん、ちょっとトイレ行ってくる・・。
  • WillViiの新ECサイト「プラボ」誕生--希望価格で予約購入可能

    デジタル家電やゲームに関する口コミ情報サイト「みんぽす」を運営するWillViiは、3月よりEC仲介サイト「プラボ」を開始することを明らかにした。 プラボは、買い手が「×月×日までに、○○円で買いたい」と指定して注文予約できるのが特徴だ。例えば、すぐでなくてもいいから、○○円で欲しい。1カ月なら待てる、など自分の値ごろ感で注文できる。指定した価格が、どの程度の確率で買えるのかがわかる「約定確率」もウェブ上に表示される。同じ価格で購入予約をしている人がいる場合、先に買い注文を入れた人が優先だ。取引が成立した場合は一定期間内に製品が届き、クレジットカードで引き落とされる。配送料金は一律となる予定。 売り手側は、WillViiが提供する発注画面から、売り注文数や買い注文数、価格帯などを見ながら値付けができる。購入する見込み客ではなく、購入を約束する実顧客のため、いくらならば何台売れるのか正確に把

    WillViiの新ECサイト「プラボ」誕生--希望価格で予約購入可能
    penkun
    penkun 2008/02/07
    いるはずだ!絶対いるはずだ!「プラボ」が「ラブホ」に見えたやつが。
  • 1