タグ

lifehacksに関するpennykidのブックマーク (6)

  • まとめ:やるかやらないか、どっちかしかない! ~ToDoするための50選 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    まとめ:やるかやらないか、どっちかしかない! ~ToDoするための50選 | ライフハッカー・ジャパン
    pennykid
    pennykid 2010/09/05
    ライフハックが活きた事はないが、強いて言うなら読んだ瞬間だけやる気が出る。(既にやる気がある時に限る)
  • iPhoneユーザーはSkypeを使わない手は無い!料金一覧&ホワイトプラン料金を比較してみた | ひとぅブログ

    Skype(スカイプ)と聞いてまずイメージすることは、パソコンでインターネット回線を使った電話サービスだという事では無いでしょうか?Skype同士では無料で魅力だけれども、パソコンの前に座ってわざわざ電話なんて面倒だし……。と何となく敬遠をしている人も多いのでは無いでしょうか。はい、私もそのひとりでした。でもスカイプの事をいろいろ調べるうちに、次の環境の方は絶対に得をすることが分かりました。Skypeを利用しない手はありません。 ■ Skype(スカイプ)を使った方が絶対お得な人 iPhoneユーザーである iPhoneから固定電話に電話かけることがある iPhoneから携帯電話に電話かけることがある どうですか?そうなんです。iPhoneユーザーで電話をかける方は、Skypeを使ったらお得!という事なんです。このように魅力的なサービスであるSkypeですが、残念なことに、公式サイトの料金

    iPhoneユーザーはSkypeを使わない手は無い!料金一覧&ホワイトプラン料金を比較してみた | ひとぅブログ
    pennykid
    pennykid 2010/07/25
    skypeというインターネットの驚異を、忘れていた。すべてを淘汰するインターネット。既得権益もたざるパンピーの俺らには神である。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    pennykid
    pennykid 2010/05/10
    これはほんとうに、いい質問だと思う。朝起きて鏡を見て自問自答するよりも全然。そんな事しないけど全然。
  • 運動してても、長時間座りっぱなしだとプラマイゼロ | ライフハッカー・ジャパン

    デスクワークに限らず座りっぱなしの仕事&生活スタイルという方は要注意。 長時間座りっぱなしだと病気にかかりやすく、座っている時間が長い人ほど死亡率が高くなるという研究結果が相次いで発表されました。 でもまあ、不健康を助長すると頭では分かっていても、なかなか重い腰は上がらないもんです。オリコンが昨年行ったアンケート調査でも、『今、卒業したいと思っていること』の第一位は性別・世代別のすべての部門で【運動不足】がトップでした。 ライフハッカーでも、日常生活の中での運動不足解消にスタンディングデスクやトレッドミル(ランニングマシーン)でウォーキングしながらPCをいじる"treadputer"の導入をご紹介してきました。 しかし、効果はいかほどなのでしょうか?読者の皆様から懐疑的な声もあったとおり、いくらカラダを動かしていても、長時間座りっぱなしの生活だと結局は暖簾に腕押し、糠に釘。良くないそうです

    運動してても、長時間座りっぱなしだとプラマイゼロ | ライフハッカー・ジャパン
    pennykid
    pennykid 2010/03/06
    んなわけねーだろ(笑)部活動やりまくってる学生だって9時から3時くらいまで座りまくりだわ!
  • イチローの名言まとめ|神泉で働く社長のアメブロ

    昨日、青野社長がイチローの言葉を紹介していたので ちょっと気になって他にもどんな名言があるかを 調べてみたところたくさん出てきました。 どれも含蓄のある深い名言ばかり。 「野球」を「経営」や「人生」に置き換えても十分意味が 通じるものばかり。 その中から特に気に入ったものをいくつか紹介します。 『小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています』 『今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこない』 『少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事』 『ぼくが数字で満足することはあり得ません。なぜなら、数字が内容を反映しているとは限らないからです。目標を設定してそこに到達すれば、そこで満足してしまって先へ進む努力をしなくなるでしょう。毎打席何かしら学ぶべきこと、改良すべきことがありま

    イチローの名言まとめ|神泉で働く社長のアメブロ
  • 人生のステップアップにつながる「4:3:3」の法則 | ライフハッカー・ジャパン

    人生を歩む上で、"絶対"というものはなかなか存在しないもの。ある不確定要素を意識したとき、"エイヤ"と気合で乗り切るか、"いやいやダメだ"と尻ごみしてしまうかが、意外に運命の分かれ道だったりすることもありますね。こちらでは、ステップアップにつなげる「4:3:3」の法則についてご紹介しましょう。 米ブログメディア「The Simple Dollar」では、なかなか奥深い人生の法則について述べています。人生の場面に備えてヒトが物理的に準備できるのは、全体のたった40%程度なのだそう。あと60%は精神的なものに委ねられるのですが、うち30%は知識・スキルや経験。そして、残りの30%はリスクを取る意思なのだとか。 米ハーバード大学の心理学者Daniel Gilbert氏の研究によると、ヒトは、失業するかも...、試験に落ちるかも...など、まだ不確定な将来の失敗を想像すると、この失敗がきっと自分に

    人生のステップアップにつながる「4:3:3」の法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1