タグ

2009年11月26日のブックマーク (7件)

  • podcast-j.net

  • 【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が事実誤認の資料 過大な税金投入額…ミスリードか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が事実誤認の資料 過大な税金投入額…ミスリードか (1/2ページ) 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)の事業仕分けで、日米共同開発の中型ロケット「GXロケット」が「廃止」判定された際に、財務省が提出した「仕分け人」用資料に複数の事実誤認があることが25日、分かった。事業評価にとって重要な税金投入額を実際の倍以上に記載していた。また米国企業から政府側へ、事前にGXロケット利用の方針が伝わっていたが、資料は「需要見通しが立たない」として一切触れなかった。こうした資料、説明の不備が廃止判定につながった可能性がある。 仕分けでは、GXに関する日米技術協力や安全保障上の議論も欠落していた。関係者は「予算削減の結論ありきへミスリードされた」と、作業のあり方自体に不信感を募らせている。 財務省は「仕分け人」用資料に「ロケット体開発に700億円もの巨額の税金

    penpen-0704
    penpen-0704 2009/11/26
    もう仕分けなんていらないんじゃないの?
  • 高密度小池 / 足利尊氏ってこんな人

    足利尊氏ってこんな人 後醍醐天皇に乗って倒幕に参加 後醍醐天皇の政治がクソなので、武士の土地保証を独自に開始 後醍醐天皇の息子護良親王に邪魔されたので、周到に追い詰めて鎌倉に幽閉 機会を上手くつくって鎌倉を奪取 キレた後醍醐天皇が新田義貞を仕向ける 尊氏、天皇に反逆してる事に気付いて発狂 発狂して、寺に閉じ込もる 尊氏の弟の直義、しかたがないので自分が出陣 直義ボロ負け 尊氏、出陣 尊氏のありがたい台詞「弟の直義が死んだとしたら、俺が生きている意味は無い」 尊氏、新田義貞を破る 尊氏、そのまま京都に攻め登る 奥州から帝方の北畠顕家が追って来た 尊氏、京都でボコボコにされる 尊氏、九州まで逃げる 尊氏、逃げる途中で皇室の偉い人から旗を貰う 尊氏、九州で千人ぐらいの軍を纏めあげる 尊氏、菊池軍三万に襲われる 尊氏、千人で三万に勝つ 尊氏、九州で大軍を纏

  • i暗記 〜記憶のコンシェルジュ〜リリース! - ふぃすたぶろぐ

    今年の夏前くらいから暖め続けてきたiPhoneアプリ"i暗記〜記憶のコンシェルジュ〜"が先日やっとこさ、リリースされました。 i暗記〜記憶のコンシェルジュ〜 http://itunes.apple.com/jp/app/id336083221?mt=8 (iTunesが起動します) "i暗記"とはその名の通り、iPhone/iPod touch上で暗記学習ができるアプリです。 東京大学で主に海馬を対象にした基礎研究を行っている池谷裕二准教授とコラボしてユーザが意識することなく手軽に暗記学習を行う事が出来るようになっています。 基的な使い方は簡単。 1. まずは自分で覚えたいカードデッキを作ります。 2. 状況に合わせてモードを選択します。 3. 出てきたカードを"覚えた"・"覚えていない"に仕分けしていきます。 4. 結果を確認。 あとは2から4を繰り返していくだけです。 それぞれのカー

  • ナショナルジオグラフィック写真コンテスト2009の最終審査に残った25枚の作品 : カラパイア

    応募はもう締め切られているんだけれど、投票はまだできる、ナショナルジオグラフィック主催のフォトコンテスト、最終選考に選ばれた写真のうち、その中からboston.comが選んだ25枚の作品だそうだよ。

    ナショナルジオグラフィック写真コンテスト2009の最終審査に残った25枚の作品 : カラパイア
  • iphonewalker.net

  • i暗記 ~記憶のコンシェルジュ~: 何かを覚えたい人のためのアプリ。1827 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。 i暗記 ~記憶のコンシェルジュ~ とは、何かを覚えたい人のためのアプリです。 記憶のコンシェルジュと呼んでいるように、アプリの中にいる記憶のコンシェルジュが暗記学習をフルサポートし、あなたは特に意識する事なく効果的に暗記を行う事ができちゃいます。 i暗記の使い方は簡単。 1. 自分で覚えたいカードデッキを作成する。 2. モードを選択する。 3. 覚えたいカードデッキを選択する。 4. カードを動かして”覚えた”・”覚えてない”に仕分けする。 5. 結果を見てにっこりする。 6. またやる。 2~6を自分のペースで繰り返すだけで、自然とカードデッキの中身を覚えられちゃいます。 しかも、記憶のコンシェルジュのいるこのアプリ、そんじょそこらの単語帳アプリとは違いますよ。 なんと、東京大学で記憶についての研究をしている池谷裕二准教授が考えた記憶法に